論文毎日読むぞ441日目。昨日の論文の続き。太平洋戦争期の日本国内の国文学をめぐる言説だけでなく、朝鮮にまで話が及ぶ骨太の論文だった。個々の事例に関しては今はもっと研究が進んだりしてるけど、こういうふうに全体的にこの手の問題意識を持って論じてるのはこの論文が最初だなー。
論文毎日読むぞ441日目。昨日の論文の続き。太平洋戦争期の日本国内の国文学をめぐる言説だけでなく、朝鮮にまで話が及ぶ骨太の論文だった。個々の事例に関しては今はもっと研究が進んだりしてるけど、こういうふうに全体的にこの手の問題意識を持って論じてるのはこの論文が最初だなー。
hamabeのデモサーバーにアカウント作ってみた。見えるかな?
https://try.hamabe.space/@noki@try.hamabe.space
テスト配信してみる。ここから参加できるのかな。
https://try.hamabe.space/spaces/02xwGiLfQV6gyDmWQsWHz3
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@taiki0915takaga ぼくも1回しか開いてないのに2回やってることになってるし、増殖しがちですねw
デモ版だからバグなのかもしれませんね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しかし、unlistedをめぐる訳語の問題、少しだけど熱いものがある。
うまい訳語が見つかるといいよな。個人的にはうまい漢語が見つかるといいなと思う。考えてみよう。
新幹線のスゴクカタイアイス食べたい
ラーメン大学とか珈琲大学院とかの話、たまにここで出てるけど、武蔵野油学会っていう店あるんだよな。
ご注文の際はご所属とお名前を明らかにした後にお願いいたしますって言われる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
所属がないと落ち着かないなら好きな食べ物でも枕につけたらいいじゃないかと先輩と話してたことがあって、でも結局メロンが一番偉くなったり、階層がつきそうだというので、名前だけに落ち着いた。
「先生」と呼ぶのやめよう、全員さんづけ!という学会があったけど、「私は棋士がお互いに先生と呼び合うような、そういうつもりで使う」とかなんとか言って「先生」を使ってる人いた。
なんなんだ。