論文毎日読むぞ428日目。枕草子の女性観について、いろんな諸本との違いを比べながら。枕草子って普段読んでるものとは全く別の本文を持つ本があったりするのよねぇ。おもしろい。
論文毎日読むぞ428日目。枕草子の女性観について、いろんな諸本との違いを比べながら。枕草子って普段読んでるものとは全く別の本文を持つ本があったりするのよねぇ。おもしろい。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
研究者でも本を裁断してスキャンしてる人いるし、1回やっちゃえばもう抵抗なくなるよ(麻薬か?)って言われるんだけど、やっぱり物理本で持っておきたいんだよなぁ。
SNSで誰かが本棚写真をあげると背表紙を拡大して舐め回すようにチェックして「この人はこういう世界観を構築しようとしてるんだな」「この人の研究テーマはこれなんだな」と推測する邪悪な民族がいます。私です。
誰かが本を持ってたら、その小口や天を素早くチェックして「どのくらい読み込んでいるか」をチェックする邪悪な民族もいます。私です。
大学の先生たちも「学生が持っている本の小口は見る。読んでるか一目でわかるから」と恐ろしいことを言っていました。
ぼくの万葉集の本、開きすぎてバラバラになりかけてたんだけど、書き込みが惜しくてきちんと修理した。講義で聞いたことや自分で気づいたこと、10年分の書き込みが詰まってるよ。
This account is not set to public on notestock.