論文毎日読むぞ87日目。今日は源氏物語の和歌の直後に引歌(和歌の一部を引用する技法)をすることの意義について。
場面によって違うのだけど、従来の理解である和歌の補足説明というような理解には収まらない表現性がそこにあると指摘されていた。
そうだと思うけど、その程度のことは先行研究で既に指摘されていないのかな?引かれている論文や注釈が少なすぎて門外漢には判断できない。特に注釈は1個にしか依拠しておらず、不安。
論文毎日読むぞ87日目。今日は源氏物語の和歌の直後に引歌(和歌の一部を引用する技法)をすることの意義について。
場面によって違うのだけど、従来の理解である和歌の補足説明というような理解には収まらない表現性がそこにあると指摘されていた。
そうだと思うけど、その程度のことは先行研究で既に指摘されていないのかな?引かれている論文や注釈が少なすぎて門外漢には判断できない。特に注釈は1個にしか依拠しておらず、不安。