This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「人は誰でも嫌なところがあるというか、人とずっと一緒にいると、その人の嫌なところのノイズ成分が大きくなっていく。ただし「ノイズ」なので若干イライラはしつつも「なぜイライラしてるのかわからない」ような状態になる。だから「好きだし一緒にいて楽しいはずなのになぜだかイライラしてしまう。なんで?」となり、「イライラする理由」を相手の中に探そうとする。
その結果、相手にこんな悪いところがあったという「発見」に至るのだが、実際は相手に「悪いところ」があることが問題なのではなく、「悪いところが問題だと感じるほどまで[接触回数]、[接触頻度]を上げたことが原因」ということが非常に多い。」
夫婦や肉親でもそうだな。と言うか、近しい存在であることが当然のこととして期待されている相手だからこそ、よけいにそうだな。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
倉庫入口扉 DIY 完了報告
先日からやってきた倉庫入口扉の DIY が完了したので報告します。
写真 No.1 ... 外観
ガルバリウム波板8尺 x 4枚。
右開き(右に蝶番)。
天に水切りを付けたが、見えるかな?
写真 No.2 ... 紐のドア・ロック
こういうものをドア・ロックと呼んで良いのかどうか、もっと適切な名前がありそう。
要するに、壁と扉に付けたヒートン同士を紐で結んで扉が開かないようにする仕組み。2組付けた。扉が風で開かなければ良い。チェーンと南京錠を使えば防犯機能も実現できるが、要らんだろう。
開け閉めのためには、波板を巻いた枠そのものを握れば良いので、把手は付けなかった。手を怪我しないように波板の端は折り込んでから留めてある。
写真 No.3 ... 扉の内側
波板用に細い胴縁を2本追加した。
写真 No.4 ... ドア・ストッパー
若干の金具と端材で作った跳ね上げ式のドア・ストッパー。簡単な仕組みだが、これはものすごく便利だよ。
工事中も含めていろんな人から褒めてもらったので気を良くしています。
This account is not set to public on notestock.