このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
火曜日から始まった丸一日中の草刈は4日目の今日も続いた。
今日は集落の営農組合の仕事。Tさん(先輩)と二人で、蕎麦を栽培する予定の田圃で草刈をした。
信頼する仲間と仕事をするのは本当に楽しい。私はTさんを信頼している。そして私が信頼していることをTさんは知っている。Tさんも私を信頼してくれている。そのことを私が知っているとTさんも知っている。
ややこしい?
私がTさんを信頼しているという自分自身の内心の事実以外は、私の一人よがりに思われるかも知れない。いや、事実そうなんですよ、私の思い込みじゃありません、と言って私が差し出すことが出来る証拠は、Tさんの笑顔や声色のような人に伝えがたいものしか無い。
ん? まだ酔っていないのに、何か、アレ(どれ?)ですね。今夜はウィスキーの炭酸水割り。もうちょっと飲みます。
明日はMくん(若い移住者)がこの村で農業をやってみたいと言っている若い人を紹介してくれる。その人のためにちょうど良いと思われる空家があり、その所有者も田圃の手入れのためにやってくるので、いきなりだが、引き合わせたいと考えている。
良い話になると良いな。(同義反復)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@moran_aoki @Ksyzr
「のぶお」って真抜けた音感の名前があまり好きじゃなくて、あ、でも「ノブ翁」ならちょっと良いかな、みたいなことです。
今のところ「きはら」で良いやと思ってますが、気が向いたら変えます。
って、「野生の」が意味不明のまま、何で「タイポ」なん?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
漬け物というと、子どもの頃の我が家の食卓にあったのは、黄色く色づけした大根の漬け物(おこうこ、と呼ばれていた)と、白菜の糠漬けの二択だった。
ビンボな家の餓鬼だった私は漬け物は好きじゃなかった。こんなの腹の足しになるか、肉をくれ、肉、甘いものをくれ、甘いもの、という感じ。
今は白菜の漬け物が好きだな。このごろは家で作っていないのであまり食べる機会が無いけれど。