寝ます。
なんか足がだるくて寝付けない予感がする……けど、おやすみなさい。
いま『インセインの日!!!』と『インセインの日:GM紹介』の2つを最小化して、適宜閲覧しながらフォーム埋めてますけどこれは便利機能ですわ……。
ベーシストKIRITANI のお陰でダブルクロスの中でストラトシャウトが始まりそうになりましたからね……(何故かPC一同でバンドが結成された)。
ダブルクロスの回復は死なない(死なせない)ためじゃなくて、HPを減らして使うエフェクトのコストを生成するためにあると信じて疑っていません。
……パーティ内にそういうエフェクト持ってる人がいないならほんとこう、回復は取らなくても、ね……!
ああー、そうか。
他者回復、行動値を同じにして回復役→HP消費型アタッカーの順に動く、『バフ乗せるついでに回復するからお前は回復エフェクトの分まで攻撃に回せ』、みたいな組み合わせだとアリなんですけど、作成時のすりあわせは必須だなあ、そういえば。
ハンバーガーメニューとパンくずリスト、便利な用語だけど通じにくいのが難点なんてすよね……。
サイト内の説明をしたい、けど、説明が必要な相手ほどその言葉を知らない、ということになりがち……。
F.E.A.R. さん、TRPGで会う前(TRPG自体は既にやってたけど他社システムのみだった)に自分の好きなゲームメーカーのソフトでシナリオ沢山担当してて、後で「あれっ、ここTRPGの会社だったの!?」ってなった愉快な思い出。
好きだったなあライトスタッフ……(ブルーフォレスト物語のTVゲーム版を出したりもしてたとこ)。
ダブルクロスでのファンブル、出ると「確率確認しましょう」って言い出す……100000分の1までは目撃したことありますが、世の中上には上がいるはず。
This account is not set to public on notestock.
『お当番回』『主役回』みたいな言い方をしてますね……多分群像劇もののアニメ(TVシリーズ)や漫画(連載物)から来てる言葉……なのかな。
私はこれに慣れていたので、4人『固定』秘匿ありCOCのHO4になったときに「なんか秘匿がふわっとしてるな? ああ、人数調整枠だからか」(固定であることに気付いてなかった)と思いこんでスタートして「後からガッツンガッツン重いのがくるやつ!!!!!」となったことがあります……。
ふぃあげに慣れすぎていた……。
ソロとタイマンに関しては、
『PL1名、GM・KPもいる(全2名)』
『GM・KPレスの、PL1人だけで遊べる形式のもの』
のどちらもソロと呼ばれたり、
『PL2名(特に対立型)、GM・KPもいる(全3名)』
『PL1名、GM・KPもいる(全2名)』
のどちらもタイマンと呼ばれたりしている
……というのを確認済みなので、「わかった、PLの人数を数えて言ってるのか、全参加者の人数を数えて言ってるのか、毎回確認するしかないってことね!!!」となっております。
工科学校は一般課程で普通科高校と同等の教育を行いますので(高卒資格も取れたような気がする)高校生扱いで大丈夫だと思いますね……!