icon

終わりが見えてきたところで
終わりまでやり切りたいけど
終電が無理になった

icon

心臓付近が痛む(´・ω・`)ウーン

icon

「アレソレ機能を無効にする」
ポリシーを有効にする

というやつほんと嫌よな

icon

システムバックアップを
実行する間、地面で寝る
(労基法を守る)

icon

これはもうダメかもわからんね

icon

謝るか(´・ω・`)

icon

ギブアップメールを書いたので
とりあえず家に帰る

icon

3時間ぐらいなら寝られるだろう

icon

なかなかだるいが
胸が痛いのが不安になる

icon

山場を早めに通り越して
それでも治ってなかったら
病院いったほうがよいな

icon

102400
450
100
16
は魔法の数字

icon

これだけ何のことか
分かる人は頭がおかしいか
ワイと同じ職種

icon

EFIブートのWin10の場合
インストールの時に
Cドライブ用として
ディスクサイズを指定して
パーティション作っても
勝手に回復パーティションが
その指定したディスクサイズを
削って作られる。

その領域が
450MB
100MB
16MB
=566MB

なので、Cドライブをきっちり
100GB確保したければ
(100 * 1024MB) + 566MB
=102966MB

となる

icon

アアアアアー!!
(自分しか扱えないプロダクトの
新規案件を持ち掛けられた
おじさんの鳴き声)

icon

もうやめようぜあの製品
(´・ω・`)

icon

まだ社内にいる

icon

さすがに終電では帰れそうな見込み

icon

Taiking

icon

秒表示されないか

icon

玉子がにという概念を
把握した

icon

起きない気がする年子

icon

このまえポテナゲセットみたいな
ポテトL?にナゲット10個ついて
くる奴とヘンヴェーガーを
Uberして食べたんだが
ポテトだけでだいぶ死んでた

icon

Lは要らんなやっぱり

icon

リングフィットが必要かと
考えることもあるが
Switchは要らないし
運動場所も確保し辛いので
思いとどまる

icon

      |
| ̄ ̄| ̄ ̄| |
|  | ∧_∧|
|  |(´∀`)つミ
|  |/ ⊃ ノ| ____
[二二二二二]||\___\
      || |XBOX|
      | \|   亅

icon

自宅徒歩5分にドミノが
あるので持ち帰り食い放題
なんだけど
言うてもお高いので
そんなには利用してない

icon

年末は5連休コースなのかなぁ…

icon

AzureのRecovery Serviceを
触ってみるなどした

まぁ普通だな……

icon

のどがいてぇー

icon

癌だな(適当)

icon

猫があまりにもマグロすぎるw

icon

にじさんじで
女騎士に小学生の算数を
教える配信が今されてるけどもw

icon

2桁の暗算をどういう風に
計算してるかとかは
結構言語化するのは面白いよね

icon

47+25の場合、
自分の脳内では

1. 4⁺2の6
2. 7+5だから7になって
3. 残りが2だから、72

みたいな思考をたどる

icon

人によって

1. 7+5だから2で繰り上がって
2. 1⁺4だから5で
3. 5⁺2だから7で、72

という人もあるだろう

icon

まともなVR機器持ってるの
オタクでも圧倒的
少数派だと思う

icon

勿論「31*98」の場合に

「3100 - 62」と読み替えて
「3038」と出すとかいう
テクニックの話はあるけど

icon

2桁の足し算が早いかどうかは
結局のところ、1桁の足し算が
九九みたいに自然に出てくるか
どうかによる気がしている

2020-11-11 19:52:04 say-01の投稿 say01@h.kokuda.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

その計算はアレだな…

icon

9716
8715
4913
2911

みたいに、2つ数字が出たら
反射的に和が出るかが
この手の暗算が圧倒的に
苦手な人のパターンのように
自分は想像している

icon

あと、仕事でよくあるけど

97
16
87
15
49
13
29
11

の暗算をするときに
素直に2桁足し算繰り返す
人が結構多いような気がしている

icon

普通に1桁目足して
2桁目足してくひっ算方式で
いいのにな

icon

その方式でなぜ25x2が
出てくるのかは不思議だ

icon

その場合でも

47+3⁺(25-3)で良くない?

icon

思考の癖だから
いい悪いの話じゃないけど
この辺は外から見えない
話だからまぁ面白いんですよね

icon

47+25の例だと
にじさんじの放送中のアレでは

7⁺5 で繰り上がりがあると
そっちに気が行ってしまって
あわわとなるみたいな
具合のようだが

7は3があると10になるから
10 ⁺ 5-3 と考えて10と2
みたいに考えるとどうですとか
そんな話がされてたようだ

icon

一桁足し算の話なのよな

icon

ハイクの時にも書いたけど
お釣りの枚数をできるだけ
少なく保つみたいな
暗算を細かく積み重ねて
行くのが個人的には良いと思う

icon

電子マネー隆盛でアレだが

icon

実際には
お釣りの枚数を減らすのに
暗算は要らんけどな

icon

お釣りの最適化は基本的に
「要求よりも多く出す」
をしとけばいいだけだから……

1324円なら

とりあえず2000か出して
400円あれば出して
30円あれば出して
5円か4円あれば出す

で終わり。
(状況により1000円回収する)
400円や4円が無くても
2035円とか出すことになって
小銭は最適化される

icon

ややこしいのは

376円 とかで、5/50/500が
絡んでくる場合なんだが

とにかく要求額より
多く出すことを考える…
説明し辛い…

376円で、400円無いなら
500円か1000円札を出す。

残り76円だから
80円以上出したいと考え
30円がないなら諦めて
1桁目に行く。
30円有れば出して、
加えて50円玉があれば出す。

残り6円出したいので
1円無いなら諦め。
1円あれば出して、
5円玉もあれば出す。

これで、376円に 431円
を支払うとか
気持ち悪い行動を
とることになる
(お釣り55円)

icon

427円の時とかに

522円だしてしまう類のミスは
27円をきれいにしたいときに
30円出せるか考えるべきなのに
20円出してしまうこと
問題がある

icon

400円出したい

27円以上出したい

7円以上出したい

と言うように
常に大きめ大きめに
出すことを意識することで
適切に小銭を最適化
することができます

icon

結論:Suicaを使おう!

icon

なお実際のところは
小銭を最適化することで
小銭入れの中身が
すっきりしているからこそ
小銭を最適化する支払いが
出来るという点はある

icon

本日も遠出でホテル泊しております

icon

湯船が広かったので足を伸ばして
長湯してたらめちゃくちゃ暑い

icon

喉が渇く……

icon

CCレモンうみゃー

icon

ひさびさに2手クリアが
見える手牌だな……

icon

Cocoaをアンインストールした
お疲れ

icon

Azureルートテーブル
なんもわからん

icon

ルーティング先の
ゲートウェイを指定できる
感じかと思ったら
そんな具合でもないようで

仮想ゲートウェイを
別途作っておくのか…?

icon

ああ、貴サークルタイムか

icon

週末少し部屋片づけするかな

icon

そろそろペットボトルの
堆積が限界になってきた

icon

そういえば
こくだハイクに画像を
投稿する時必ず
一回失敗するんだが
あれはクライアントの
問題なんだろうか

icon

Tusky使ってるけど
エントリ作成画面開いて
画像貼付ってすると
絶対
「アップロードに失敗しました」
になる

icon

今夜はカレーにするかな

icon

ほうれん草のお浸しとか
キノコを喰えとあすけんの
女が言ってくるので
ココイチでほうれん草
キノコカレーでも食えば
ええんやろ!?というアレ

icon

あ、GRUSBLADは販売終了か。
しかしスペックは分かったので
似たのを買おう

icon

出かけようおもたら
天気が想像より悪い

icon

出かけるか

icon

うおおおお

Attach image
icon

サメかわいいわね…

Attach image
icon

3000円しないやっすい
布団買ってきたので
さっそく潜り込んで
うだうだしよう
今夜は寒いわ