あれ、イヤホンのうなった……
11/9 長瀞さん 9
11/16 信長のシェフ 28
11/17 男子高校生を養いたい 8
11/18 龍師の翼 17
11/18 古見さんは、 19
11/18 天野めぐみ 22
11/25 すべての人類を破壊する 6
11/25 ひげを剃る。そして 4
11/25 その着せ替え人形は 6
11/27 ここほれ墓穴 8
11/27 魔法使いの印刷所 5
MTGアリーナは
オルゾフヨーリオンと
ローグをポチポチ使っている
流行のグルールアドビも
作りたいがレアカードの
消費が大きいので様子未
亡霊が本当に強いっすよね
かなり序盤にワイルドカード
切って4枚作ったけど
全く公開していない良カード
旧来のデッキではアグロ
対策に入れざるを得ない
ガラスの棺が手札で
腐るケースがあったけど
亡霊が残していった
トークンを処す役割が
出来たのが地味に良い
遊園地のような行楽地で
一人でそれを敵から守っている
存在がいるという感じの
所からスタートして
でも、その一人が守るのを
放棄して、敵を閉じ込めたり
隔離したりするのに使っている
区域が存在するって感じでね
あのゲームは放置周回が
求められるゲームなので
がっつりプレイするには
エミュレーターの導入が
必須なのが問題で
DMM(R18版)が開発されて
PCですんなりプレイできる
ようになればもう少し
流行るとは思っている
ゲームをプレイしていると
非常に人間的で可愛らしい
バイオロイドたちが
その実、過去に存在していた
人間たちにはかなり徹底して
「道具」として扱われて
いたのだということが
主にイベントでは見せつけ
られるのである
そういえば先日
66兆2000億年ぶりに
納豆を食べたわけですけどね
まぁ独特の味が合るのは
分かるけど特段美味いという
感じでもなく、ねばねばが
鬱陶しいし、そんなに今後も
食べようとは思わないな