このまえポテナゲセットみたいな
ポテトL?にナゲット10個ついて
くる奴とヘンヴェーガーを
Uberして食べたんだが
ポテトだけでだいぶ死んでた
|
| ̄ ̄| ̄ ̄| |
| | ∧_∧|
| |(´∀`)つミ
| |/ ⊃ ノ| ____
[二二二二二]||\___\
|| |XBOX|
| \| 亅
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
9716
8715
4913
2911
みたいに、2つ数字が出たら
反射的に和が出るかが
この手の暗算が圧倒的に
苦手な人のパターンのように
自分は想像している
あと、仕事でよくあるけど
97
16
87
15
49
13
29
11
の暗算をするときに
素直に2桁足し算繰り返す
人が結構多いような気がしている
47+25の例だと
にじさんじの放送中のアレでは
7⁺5 で繰り上がりがあると
そっちに気が行ってしまって
あわわとなるみたいな
具合のようだが
7は3があると10になるから
10 ⁺ 5-3 と考えて10と2
みたいに考えるとどうですとか
そんな話がされてたようだ
お釣りの最適化は基本的に
「要求よりも多く出す」
をしとけばいいだけだから……
1324円なら
とりあえず2000か出して
400円あれば出して
30円あれば出して
5円か4円あれば出す
で終わり。
(状況により1000円回収する)
400円や4円が無くても
2035円とか出すことになって
小銭は最適化される
ややこしいのは
376円 とかで、5/50/500が
絡んでくる場合なんだが
とにかく要求額より
多く出すことを考える…
説明し辛い…
376円で、400円無いなら
500円か1000円札を出す。
残り76円だから
80円以上出したいと考え
30円がないなら諦めて
1桁目に行く。
30円有れば出して、
加えて50円玉があれば出す。
残り6円出したいので
1円無いなら諦め。
1円あれば出して、
5円玉もあれば出す。
これで、376円に 431円
を支払うとか
気持ち悪い行動を
とることになる
(お釣り55円)
427円の時とかに
522円だしてしまう類のミスは
27円をきれいにしたいときに
30円出せるか考えるべきなのに
20円出してしまうこと
問題がある
400円出したい
27円以上出したい
7円以上出したい
と言うように
常に大きめ大きめに
出すことを意識することで
適切に小銭を最適化
することができます
なお実際のところは
小銭を最適化することで
小銭入れの中身が
すっきりしているからこそ
小銭を最適化する支払いが
出来るという点はある