my old gear...
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
x86_64) shibafu@ryza ~ % cd git/ikutter
cd: no such file or directory: git/ikutter
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Macでの動作、自分はQuartz Backendでしか見てなくてX11 Backendは見てないので、誰もお互いの環境でどれくらい動くのか評価できないみたいなことになってね?
Quartz Backend、GTK4からmacOS Backendという名前になったらしいので間違いにくくなった
/Users/shibafu/git/mikutter-gtk3/plugin/gtk3/widget/timeline.rb:184:in `add_postbox': undefined method `postbox_delegation_generator' for #<Plugin::Gtk3::Timeline:0x7fde5b905f88 ptr=0x7fde2d6842b0> (NoMethodError)
んんん
#mikutter 5.0.0 mikutter-continuous-hashtagが発動するとクラッシュする
/home/shibafu/git/mikutter-gtk3/core/mui/cairo_sub_parts_message_base.rb:357: [BUG] Segmentation fault at 0x0000000000000028
ruby 3.0.2p107 (2021-07-07 revision 0db68f0233) [x86_64-linux]
ミッ
Intentバグは俺がどうでもよくなったしLinuxで再現しないので次に引いた俺以外の人がなんとかしてほしい
Quartz backendのGTK狂ってるので、X11 backendなら起きねーとか普通にありそうだなくらいは思う
mikutter 5.0が出たからには~/.mikutterをGTK3仕様にしないといけないが、プラグインの棚卸などが必要だろうなー
masterブランチにmikutter 5.0対応版マージするの忘れてました、今やりました
https://github.com/shibafu528/mikutter_mastodon_postbox_visibility
そうだよな、32bitやめたら1990年代にビルドしたa.outバイナリとかどうすんねんってなるもんな
@akkiesoft 全部 {plugin}.gtk2 ってリネームされてるから頑張ってもどそう
プラグイン更新するやつ、何ならバックアップが既にあったらスキップするみたいなセーフティも入れてある
ワンライナーを書くとき、病的折衷主義のがらくた出力機はそう言われるだけの機能があるなあとなる
Rubyで制御構造としてBEGIN { ... } END{ ... } が予約されているのをつい昨日知って、使うやついるかよ!!!!!!になった
ちゃんとruby -pneとかで仕込んだ時に最後1回だけ発動するみたいな感じに動く
https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/doc/spec=2fcontrol.html#END
> END ブロックは一つの記述につき最初の一回のみ有効です。たとえば以下のようにループの中で実行しても複数の END ブロックが登録されるわけではありません。そのような目的には Kernel.#at_exit を使います。
RubyがPerlに影響受けたシリーズは調べる旅に笑いまくった上で使わねえよバカんならPerl叩くわ!!!!と叫んで終わる
Perlの影響受けすぎやろって思うの、他にも require "English" が思った通りの機能として存在することですよ
昨日データ取りのためにperlでワンライナー書いて整形とかしてたので、あんまり馬鹿にできる話でもないんだが、しかしrubyでやらないしな…
じゃあ例です
$ echo -e "base\nbase\nkick\nkick\nbase\nkick\nkick" | ruby -ne 'BEGIN { $count = Hash.new(0) }; $count[$_.chomp] += 1; END { p $count }'
{"base"=>3, "kick"=>4}
そういえばSylpheedは一生GTK2っぽそうですが、ForkのClawsMailはGTK3対応性交してるっぽいんだよな
NGN網内通信がっつり帯域使い続けるとパケット捨てられたりでもするのかしら、Time Machineが進まん
Network Link Conditionerでup-100Mbpsにしてみる (他のデバイス、他のソフトウェアの組み合わせで100Mbpsに絞ったらなぜか上手くいった謎があった)
常に速度が出ない、ではなくてある程度帯域を使いきった通信を続けると突然パフォーマンスが落ちる、なので規制の類だと思うんだよね
昔Ubuntuを落とそうとしただけでniftyに100kbpsも出ないような状態にされたことがあるのを思い出すな
Arch機から.mikutterをDropboxに上げといたので、Macでガンガン重い.mikutter使って検証してもいいな
Quartz-backendだとバニラ+twitterレベルのconfrootでもまあまあ重いのであれなんだが
持ってきた.mikutterを展開したらp_class_values.dbが入ってて草 いつのや
x86_64) shibafu@klaudia mikutter % ber mikutter.rb --debug
/Users/shibafu/.mikutter/plugin/mikutter_mode に書き込み権限を与えてください
!?!?!?!?!?!?!?wwwwwwww
えっあるの
dbus — Homebrew Formulae
https://formulae.brew.sh/formula/dbus
うーむ UIの描画が更新されないのに文字は打てるし投稿できるみたいな怪異が発生してる
設定ボタンがある位置をクリックしたら設定ウィンドウ出てきたしこっちは普通に応答するな
GTK 3.24.31をquartz-backend=trueでビルドしようとしたら、QuartzCore.frameworkへのリンクが足りなくてビルドコケたんだけど?
GTK 3.24.31にパッチしてビルド成功したのでmikutter起動したら、いきなりCoreGraphicsでセグりだした
This account is not set to public on notestock.
Ruby 3.1、Hash/キーワード引数の値省略のためにプロジェクトのRubyバージョンをそこまで上げるモチベがある
ラグアマナァ - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39797066
甜花ちゃんマーチ☆ - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39804118