XじゃないMac環境だとRetinaでも正しそうなサイズのウィンドウが生えるが、なんか座標が(0,0)だし放っておくとSIGILLで自爆する
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
XじゃないMac環境だとRetinaでも正しそうなサイズのウィンドウが生えるが、なんか座標が(0,0)だし放っておくとSIGILLで自爆する
~/lib -> /opt/homebrew/lib とかいう悲惨なsymlinkを削除
ピカチュウっぽいな - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39776365
brewでadwaita-icon-themeを入れようとするとlibrsvgを入れる必要が出て、librsvgを入れるためにrustを入れる必要が出て
現在のメインマシンであるMac miniで起動できてしまったので、どれくらい動くか犬のエサ食ってみるか…
/Users/shibafu/git/mikutter-gtk3/vendor/bundle/ruby/3.0.0/gems/pluggaloid-1.7.0/lib/pluggaloid/event.rb:181: [BUG] Illegal instruction at 0x00007fff23056ef8
ruby 3.0.3p157 (2021-11-24 revision 3fb7d2cadc) [x86_64-darwin20]
はい(はい)
macOSで、しかも変なhomebrew formula使うとかなしにmikutter一応起動できるの大進歩っぽい
なんかgtk3-quartz mikutterだとUIスレッドが回らなくなることがあるな
UIスレというか…mikutterの場合はPluggaloidのイベント処理から戻ってきたらGTKイベントを1回処理する、なのでmacOSのイベントループとはだいぶそりが合わなそうではある
なぜかGTK3+QuartzだとMiraclePainterのレンダリング結果が圧倒的にきれいになってる
GTK2だとボタン画像がけつばんになったりする事があるけど、GTK3だと起きないな
(mikutter.rb:56438): Gtk-WARNING **: 21:39:49.142: Drawing a gadget with negative dimensions. Did you forget to allocate a size? (node tab owner GtkNotebook)
ううむ、安易にPlugin::Gtk3::Timeline#signal_do_destroyでi_timeline.destroyするとなんかGLib-GObject-CRITICALメッセージが吐かれる
GTK2時代はInnerTLのdestroy sigでi_timelineをdestroyしてたみたいだが、じゃあなんでそっちでは上手くいってるんや
X270だけpowerlineなしのEmacsに戻してるんだけど、やっぱこれで問題ない気がする
ちょっと気づいたことがあるんですが、GTK3のmikutterならトラックパッドで2本指スクロールしたときにちょっとなめらかに動く