ここ数日ウェッッブやってないな ちょっと仕事で疲れているのでちょうどいいです (ということで年内にcollection間に合うかは分かんね)
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ここ数日ウェッッブやってないな ちょっと仕事で疲れているのでちょうどいいです (ということで年内にcollection間に合うかは分かんね)
傾向として大抵死ぬ時はrb_gi_callback_data_freeが再帰的に呼ばれた先でEXC_BAD_ACCESSな気がする
落ち方としてはこれが似ている事案な気がする。
https://gitlab.gnome.org/GNOME/pygobject/-/issues/455
そうなるとこれがリリースされると直る可能性があり、1.72まで待てというのか……いつだよ……
https://gitlab.gnome.org/GNOME/gobject-introspection/-/merge_requests/283
しかもこれAPI変更で対応しようとしてるから、GIを使う側のプログラムを変えないといけないよなあ。単純にGIだけHEADビルドしたら直るって話じゃないよな。
まぁGIが悪いと思う、たまたまallocされた構造体の先頭と同じアドレスを指してるだけの別の意味の返値をfreeしやがってるので
消えはしないでしょ 互換機能としてクッソ奥に追いやられる…まで進んだらすごいですね
何かの文字でフィールドが区切られていて、何かの文字でレコードが分割されているテキストならCSV!
つーか複数スキーマが混在しててコメントから始まる行がディレクティブになってるcompound csvもあったし…
今日の盆栽 Macのロケール周りよくわからんよな https://github.com/shibafu528/dotfiles/commit/2c8b93a3388d0ec6184939ad4d313ee60571aad7
WireGuard使うようにしたら逆に通信不良起こして死ぬようになったプロプラバックアップソフトと戦っている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さっきのスクショはCatalina + ruby-3.0.3でdevelopブランチ実行してみてる
Catalina + ruby-3.0.3 + mikutter-develop からテスト
なんかguideのTLを表示するとウィンドウのpixbufが全体的に破滅するけど、抽出タブTLは問題ない
QuartzバックエンドのGTK3アプリ一般の問題として、英数かなで日本語入力切り替え不能などの問題はあるが、まあ動くは動くな
さてx86_64のMacで動くってことはやっぱりaarch64のMacでのGIがな…あかんね… ん…?ならRosetta 2ならワンチャンか?
/Users/shibafu/git/mikutter-gtk3/vendor/bundle/ruby/3.0.0/gems/memoist-0.16.2/lib/memoist.rb:207: [BUG] Illegal instruction at 0x00007fff35840bc3
ruby 3.0.3p157 (2021-11-24 revision 3fb7d2cadc) [x86_64-darwin19]
んーでもX.orgでdpiデカめにしてる環境では普通に動いてたような… XQuartzは割と不思議な気もするので言いっこないか