00:01:06
icon

まあ早すぎた感か

00:17:35
icon

絶妙に回避できねえ、適当にenvつけてbrew実行してもだめか

00:18:01
icon

formulaでいじるのは、なんかformula内のsystemがKernel.systemじゃなくてキレ散らしてよくわからなくなった

00:21:00
icon

もう面倒やpython module飛ばすかって思ったら次の依存関係で使ってて泣いた

00:38:11
icon

Mac mini 早いんだか遅いんだか全然わからんな

00:38:57
icon

@ahiru だめでした

00:41:54
icon

なんかpython3.9のformulaみたらパッチ入ってるくさいんだけど、じゃあなんでやねんって気持ちになるな

00:48:37
icon

んー、ファイルシステムに展開されてるやつは確かにstr()されてねえなw

00:51:08
icon

うーん、いやされてるのか よくわからなくなった

00:52:13
icon

ってこれ参照してるパッチが古い!

00:52:24
icon

upstream PRが数回force pushされてるせいや

00:52:51
icon

んーじゃあPythonに当てるパッチのrev変えればワンチャンあるか?

00:58:49
icon

いけたあああああああああ

00:59:23
icon

各位のおかげでなんとか突破できた

01:19:06
icon

Big Surのアクティビティモニタ、なんかタイトルバーが混雑してるなって印象なのは俺だけですか

01:20:37
icon

今boostのビルドが走ってて、なんかちゃんとCPU 100%回ってるっぽいんだけど、ファンの音がまるでしないので仕事してないように感じてしまう

01:30:29
icon

Cairoのビルド42秒…

01:30:34
icon

はええ

01:36:57
icon

む libX11 not found になってしまった

01:38:39
icon

まいったなー Xlibの調達だけは手ビルドかMacPorts頼るしかねぇぞ

01:41:12
icon

まあええわ明日がんばろ

01:41:42
icon

とりあえずXサーバは面倒臭いからXQuartzをRosettaで走らせるとして、libX11だけなんとかしたいね

01:41:48
icon

手ビルドでもいい気がする

01:41:59
icon

あるいはformula書くか

01:43:02
icon

いやbrewにあったわ

01:51:38
icon

んーいやそう簡単にもいかないみたいだな

08:31:35
icon

おおーしっかりtriple認識されている

Attach image
08:31:49
icon

がうまくいかんかった

08:32:22
icon

nightlyかbetaか

08:37:24
icon

rev3に書かれているパッチのrevisionを変更して勝ちという感じ。たぶんrev4出るんじゃないか

08:42:26
icon

protocol buffers 入れようとしたらまたなんかおかしい
gist.github.com/shibafu528/939

08:43:16
icon

はっっっっっっやww

Attach image
08:44:02
icon

メカそーたの怪文書が背景に混ざった

08:50:56
icon

rbgdkdisplay.c:450:22: error: implicit declaration of function 'gdk_x11_display_get_startup_notification_id' is invalid in C99 [-Werror,-Wimplicit-function-declaration]

4 warnings and 1 error generated.
make: *** [rbgdkdisplay.o] Error 1

In Gemfile:
gtk2

08:59:24
icon

bundle config --local build.gtk2 "--with-cflags=-Wno-implicit-function-declaration"
で強行突破

09:04:30
icon

む dylibがロードできぬ

09:11:13
icon

うーむgobject-introspectionまわりで上手く行ってないような?
gist.github.com/shibafu528/32a

09:26:17
icon

んーGIのtypelibはdylibのパスをフルでは持ってないけど、俺が/usr/local/binにdylibを置いてないから検索できなかったとかかな?

09:26:33
icon

typelibがバイナリフォーマットなせいで読めないから予想だけど

09:26:45
icon

/usr/local/lib

09:32:51
icon

どうしよっかなあ brewは今のところ/usr/localにarm64のを置くなみたいな感じになってるんだよなあ

09:35:37
icon

秘奥義 ln -sf /opt/homebrew/lib ~/lib を使った

09:36:31
icon

やったあああああSEGVだああああああああああ
gist.github.com/shibafu528/8d6

09:38:34
icon

main_iterationで死んだってことはgtkに入って爆死したとかかな?あの辺のコード忘れたが

09:38:42
icon

まあそろそろ会社行かなきゃ

10:11:45
icon

自分が今どのマシンを触ってるかで、頭の中の日本語入力メソッドが入れ替わるらしい

10:12:13
icon

会社ではMozc使ってるけど、WindowsブートしてCorvusSKK入れたら入力が混乱した

11:29:39
icon

@okunom アイコン違うじゃん、誰かと思った!

11:31:28
icon

Googleから出てくるものはGoogleで必要だったものであり我々の要求水準とは違う

11:35:46
icon

まあ規模を問わないタイプの道具は。Googleスケールで必要になるタイプのインフラ道具はだいたい過剰。

11:37:02
icon

私はprotobufしゅきしゅきなので…

12:16:37
2020-12-03 12:16:09 kb10uy님의 게시물 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

みんなちゃんと射精しようね

12:16:45
icon

🙄

16:15:53
icon

ううー、仕事なんもわがんね

18:18:45
icon

テレカン終わった瞬間にWindows落ちたクソ

18:27:58
icon

出社

18:36:32
icon

Elasticsearchと繋がったDECO*27

19:12:15
icon

そういえば意識してなかったのだけど、fcitx-mozcってC-gで変換キャンセルできるんだね。

19:12:37
icon

完全にfcitx-skk使ってるのと勘違いした操作してた

19:14:45
icon

昨日Mac miniのセットアップでAquaSKK諦めた後、やはりSKK-likeなバインドにめちゃ依存してるというのがよくわかってしまい…

19:26:37
icon

Excelのバージョンだけ一人前でPCをゴミのままにするのをやめろ高校

19:27:19
icon

ライザのアトリエもクリアしてないのに

19:27:27
icon

あというか届くやん帰らなきゃ!!!

19:27:34
icon

やべえ!!!!

19:28:04
icon

完全に忘れて残業してた

19:30:01
icon

は?

19:43:50
icon

帰宅!

19:44:01
icon

あぶねーーーー家の前で不在票書かれてたわ

19:46:31
icon

受け取れたから晩飯買ってこよう

20:05:00
icon

エンジョイもう京都弁にしか聞こえないようになってしまった

20:05:33
icon

自分が悲しい

20:23:25
icon

ライザ2開けようと思ったが今日はやることあるので週末で…

20:29:58
20:35:12
icon

あれ、今AquaSKKにしたら普通に変換できるな なんだったんだ

20:40:00
icon

brewからprotobufのaarch64版をうまくビルドできなくて困っていたが、よく考えたらprostを使うためなのでlibprotobufは不要で、protocのバイナリだけダウンロードしてくれば十分だった

20:40:59
icon

Rosetta 2のおかげで頒布されてるx86_64向けバイナリそのまま使えるし

20:41:07
icon

当座は困らんな

20:49:52
icon

dtvaultのcargo build --release
MBA 2020 i5-1030NG7: 2m43s
Mac mini M1: 45.51s

20:50:04
icon

Intel MBAと比較するほうが悪い

20:50:24
icon

45秒でフルビルドできるなら普通に使えるな…

20:51:00
icon

45秒で何ができる?

20:52:20
icon

このプロジェクトのcargo build --releaseはi7-7700Kでしばいてもこれくらいかかってた気がする

20:52:30
icon

Rustビルド重すぎんじゃ

20:53:46
icon

完全に置き場に困っている図

Attach image
20:54:06
icon

自信ないから7700Kでビルド回す

20:55:52
icon

Finished release [optimized] target(s) in 54.92s

20:55:58
icon

えーまじかよ

20:56:30
icon

M1>7700K>>>>>>>>>>>>>1030NG7

20:57:08
icon

リポジトリ非公開だけどまあ、hyper, tokio, tonicみたいな依存関係のワークスペースです

20:58:07
icon

ところで1030NG7、こいつだけFileVault有効なので余計に遅いはずですね

20:59:04
icon

macOSじゃなかったら本当に最高なのか、実はヤバい部分をmacOSに乗せることで隠しているのか さあどっちに転ぶかなという楽しみ

21:04:43
2020-12-03 21:03:40 kb10uy님의 게시물 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

GeekBench によると 7700K は大体 4400、 M1 は 7200 ぐらいだそうなのでどちらかというと IO の恩恵がデカそう

21:04:45
2020-12-03 21:04:19 kb10uy님의 게시물 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

いや Mac mini なら 7700 ぐらいっすね

21:04:50
icon

なるほど(なるほど)

21:13:55
2020-12-03 21:06:16 土曜OSCいきます님의 게시물 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

This account is not set to public on notestock.

21:14:04
icon

ネタバレ: ヤマトのメールの件数

21:18:52
icon

TissueのCIを直しています

21:23:07
icon

団長!

21:28:59
icon

今日はPHP書く気がないのでこれが限界

21:36:51
2020-12-03 21:36:26 目下夏稀님의 게시물 mecha_natsuki@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

21:36:58
icon

thinking

21:43:01
icon

DS Musicから音楽を再生するためだけに実家までVPN接続してMP3をストリーミングする弊iPod

21:43:27
icon

音楽再生するためだけに異常なコストがかかっている

21:44:09
icon

今日やっぱとっとと寝たほうがいい可能性はある

21:44:24
icon

M1ネイティブでmikutter動かしたいけど、gtkがセグるしなあ

22:57:31
icon

brew install ffmpegしてるんだが、Content-Lengthが取れない時にETAが出せないのはいいとして、何バイト落としたかくらい出してくれ

22:58:05
icon

なんでContent-Length取れる前提にするかなあ

23:19:05
icon

延々とビルド回してたらちょっとだけあったかくなったなMac mini

23:19:36
icon

ぼく「あったかい?」
Mac mini「あった……かい……です」

23:19:47
icon

これは別の話になってしまう

23:20:29
icon

このフットプリントでこれだけのパワー出してくれることは価値があると感じる

23:32:42
icon

KensingtonWorksいれたらダブルクリックができなくなって涙が止まらない

23:35:19
icon

やっぱケンジントンはドライバ作るの下手くそすぎて感動するな

23:39:19
icon

さすがにダブルクリックできないはバカすぎるな…

23:39:41
icon

ダブルクリックができないGUIシステムなにができるっていうんだ

23:42:24
icon

ケンジントン、ハードウェアは唯一無二だけどソフトウェアが下手すぎて日本かよになる

23:43:10
icon

KensingtonWorksになってからマトモに動いてる版いくつあるんですか?

23:46:17
icon

コンピューターサイエンスしてもだめだったらアンインストールかな…

23:51:17
icon

アンインストールしたらダブルクリックできるようになった

23:52:11
icon

すげえなケンジントン、Windows版ドライバではランダムにクリックホールド起こしてたし、macOS版ちょっと前のバージョンは大丈夫そうだったのに最新版はこの始末なのか…

23:53:02
icon

社員ほんまにこのドライバ使っとるんか? 絶対MSのマウスで仕事してるだろ

23:54:46
icon

TrackballWorks時代は、ドライバで大したカスタマイズができるってわけじゃないけど少なくとも最終版ではこんな入力崩壊はしてなかったから許してたんですが…

23:57:23
icon

特にmacOSはドライバ周りでベンダーがいじめられる傾向にあるので、まぁ真面目にやりたくないだろうと同情したいところだが、両方腐ってるからダメやな