何回も中途覚醒して全然寝た気がしない…
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ以上寝ててもしゃあないやろという気持ちと、無限に寝たほうがいいかなという気持ちと
GalleryMuitiPickerの単純ミスによるNPEを見事に引き当てたつついさん、やっぱりテストが上手い
Webは別に得意じゃないので、Androidでこねてたときのほうが楽ではあったな
Yukari Next 3.0.5.2146 (linkage 201201 46a1cc7)/exvoice arm64-v8a(Sep 13 2020 22:06:25)/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0
Yukari Next 3.0.5.2146 (linkage 201201 46a1cc7*)/exvoice arm64-v8a(Sep 13 2020 22:06:25)/HUAWEI/HW-01K/9
Yukari Next 3.0.5.2148 (linkage 201201 396237a)/exvoice arm64-v8a(Sep 13 2020 22:06:25)/Google/Pixel 3/10
* Android 9以下でトゥート詳細を開くとクラッシュするバグを修正
* 画像添付画面のリスト読み込みが終わる前に画面を閉じるとクラッシュするバグを修正
デプゲ: https://dply.me/d7i2s6
リリースノート: https://github.com/shibafu528/Yukari/wiki/Release-Notes
もうリセットかけるまで二度とGoogle Playの更新が実行できないくらい壊れたと思ってたZenfone 3、突然動きだしてビビりちらした
Yukari Next 3.0.5.2148 (linkage 201201 396237a)/exvoice armeabi-v7a(Sep 13 2020 22:06:25)/Sony/SO-02F/4.4.2
4.x、自動更新WebViewに依存したガワネイティブアプリのminSdkVersionが21以上になってない時に小馬鹿にするためにしか使えない
かつてWebViewはROMに組み込まれていてデバイスベンダーごとに謎の癖を持ち、もちろん更新されることもなかったのじゃ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Z1f、Androidアプリ開発はじめて最初に作ったゲームアプリ入ってた。さすがにIRには繋がらんな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
作ったゲーム、iモードアプリからAndroidに移植したやつなんだけど、イラスト関係は高解像度化に伴って発注しなおしてるけど、エフェクト用のテクスチャは全部流用してるからエフェクトだけしょっぼいなw
iアプリにおいては、透過ありの画像を使いたければGIF一択でしたので…まぁ…それに合わせて描いたやつは…ね
240x240だったか、240x320くらいの解像度にあわせて作ってたので、解像度もかなり低い
当時自分で設計したリソースアドレスマップに格納されてるアドレス値が128進数で笑ってる
iアプリにはファイルシステムがないので最大16分割できるバイト列を読み書きすることしかできない
分割番号と先頭からのオフセットを指定してInputStream/OutputStreamをオープンしてどうこうする感じであり、ファイルの読み書きに慣れたばかりの人間にはこれはこれで苦痛だった
俺のSleep as Androidのログが送信されてるTwitterアカウント、遥か昔に送信されなくなってて永眠した感じになってて草
https://twitter.com/_sh_sleep
とくにやる気もないのでDoJaの開発ガイド読んでるんだけど、この一文は電話会社の驕りが見えていいな
> 電話はだれでも使いますが、コンピュータはだれもが使うわけではありません。
だからターゲットユーザを見極めてUI設計しろって項で、まあそれ自体は分かる。だけどそこから始める必要あった?
今や電話は使うとは限らないが、電話を1機能として搭載したコンピュータは多くの人が使う時代になっている
iモードでは長らくCookieを使えなかったのは覚えていたが、iアプリからのHTTP接続においてもRequest headerはContent-Typeくらいしか使えなかったのか。header絞るってマジかそういう時代だったか…
単にサーバ上に置いたアセットをGETするくらいにしか使ってなかったから気づいてなかったな
フルモデルチェンジでタッチパネルエアコンを廃止する車種見るたびに笑顔になれるよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[速報]AWS、クラウド基盤にMac mini(Intel)を組み合わせた「Amazon EC2 Mac instances for macOS」発表 - Publickey
https://www.publickey1.jp/blog/20/awsmac_miniintelamazon_ec2_mac_instances_for_macos.html
まあとりあえず今後ミュートでも実装したときのためにいい感じにタギングしといてください、おしり
群馬にいたときはv6わりと引けてた気がするんだけど、東京であまり引いた覚えがない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
良いアプリでもサービスが駄目なら駄目になってしまう、当たり前のことだけど、これがまた悲しいんだな
あークソクソクソクソ古い端末起動してたせいでまたChromeのブックマーク壊れた
otya氏のツイ〜見てたらもっとよくわからんものばっかり動かしてるし何もかもわからんな
/home/shibafu/git/mikutter/core/mui/gtk_extension.rb:351: [BUG] Segmentation fault at 0x0000000000000020
ぽぽ~ぽぽぽぽ - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37889000
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。