00:37:46
icon

百鬼夜行

Attach image
01:08:21
01:12:56
icon

真面目にmikutterのサイクル模倣してPlugin::GUIとPlugin::Gtkのオブジェクト生成をやると、イベントループ1サイクル明示的に回す必要があってこれは微妙なあ。

01:14:21
icon

2009年のTwitterクライアント的な構造ならあまり問題ではないが、y4aみたいに実行の瞬間だけサンドボックスのオブジェクトを作りたい感じだと、ちょっと微妙。

01:16:34
icon

MVCなんて宇宙CQCですよ

01:50:24
icon

快便

08:17:29
icon

おきた

08:18:42
icon

undefined method 'ascii_only?' (NoMethodError)
/Users/shibafu/CocotodonPlugins/mikutter_suddenly_death.rb:6:in screen_width

08:18:51
icon

ascii_only? がない、なるほど

08:22:44
icon

bool?とかじゃだめ?

08:23:05
icon

まただの糖衣構文なんだけど

08:26:13
icon

値型なら昔から使えた気がするんだが、はて違ったか。
参照型なら元からnull許容だし。

08:28:05
icon

C#の値・参照は組み込み如何ではないです。structかclassかです。

08:28:32
icon

言わんとしてることはまあまあ分かるけど

08:30:18
icon

朝からCocotodonいじってたらレインボーカーソルになって神

08:31:59
icon

command[:exec].call()が帰ってこねえ

08:44:13
icon

あっこれプラグイン側の問題で無限ループ入ってるだけだわ

08:51:55
08:59:21
icon

cursor_positionをサポートした

09:00:01
icon

Guava、必要に感じたら入れていけ

09:00:35
icon

cursor_positionサポートしないとakkiesoft_aa系が動かない。あと、これ結局ホストアプリが値提供しないといけないので地味だるね

09:00:44
icon

Guavaくらいみんな依存してるよ

09:01:12
icon

涙ぐましいコードがな

Attach image
09:03:59
icon

セレクタがsetから始まってたらhoge=のcallに変換するみたいなの書いてみたいね

09:06:44
icon

どう考えても[postBuffer setText: bufferText]したい

09:07:42
icon

あと、mrb_str_new_cstr書いてるけど、実はNSStringにカテゴリでmrubyValue:生やしてるの完璧に忘れてた

09:09:45
icon

ここ2週間くらいMBAでずっと生活してるけど、普通に生活できるな
Webアプリ開発とAndroidアプリ開発をしなければの話だが…

09:10:23
icon

だいぶできねえじゃねえか

09:15:16
icon

Androidアプリ開発はまだやってないのでいい加減なこと言った

09:15:31
icon

でもCPU食いまくるし低クロックなi5にできるのか…?って感じがある

09:54:50
icon

頭がstringByAppendingString:になってきた

13:22:23
icon

飢餓駆動開発

14:22:06
icon

飢餓駆動開発捗って神

14:49:54
icon

今日も毒食う

14:59:47
icon

mrubyのmrb_runに時間制限付けたいけど、どうやったらできるだろうね

15:00:11
icon

別にmrubyに限った話でもないのか、これは。

15:02:02
icon

(仕事)たまってる、ってやつなのかな?

15:24:37
icon

おしりがかゆい

19:58:12
icon

仕事なんもわかんねえ

20:01:42
icon

花金だーワッショーイ!テンションAGEAGEマック

20:14:29
icon

VBには質の悪いマネジメントと質の悪いプログラマがつきもの

20:14:55
icon

なぜならVBじゃなくても飯食える人はVBやらないので

20:19:22
icon

Legacy VBを未だに使ってるとこは金払いとかシステムに対する意識がヤバいし、VBnetを使ってるとこは技術選定をだいぶ間違ってるのを認められないのがヤバい

20:21:28
icon

VBSはWindowsの不都合を回避するためのランチャーとしてはまだ使えるけど、ASPで使ってたら0.1secで逃げ出す必要がある

20:24:26
icon

VBnメインの会社で5年仕事してたけど、初学者にやらせるにはどうせ何やっても難しいのに他言語に応用しにくいこんなんやらせるの不思議だし、Legacy VB経験者向けの互換機能はほぼ全部罠なので使った時点で負けが決定するし、他言語理解者には何も嬉しい所が無いし、忌み子ですよ

20:25:39
icon

ASP.net Web Formsの話するか?

20:28:40
icon

OJTで作ったASP.net Web Forms製のWebアプリ、ターゲットが顧客の事業所内のiPad (しかも広くてWi-Fiがちょっと遠い)だったので、あんな通信ヘビーなもの使うの絶対間違いだった

20:32:12
icon

ASP.NET MVC、Web Formsと比べたら至って率直でよく生まれたもんだなと思うけど、零細にちゃんと活かしてプログラミングする人がいねえし実績が積まれなくて永遠にWeb Formsが使い回されるという不幸が…

20:33:35
2020-09-11 20:33:16 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

Attach image
20:33:38
icon

これほんとすき

20:35:18
icon

Domain UseCase Repositoryとか適当に書いとけ

20:38:10
icon

Legacy VBはまだ時代にしてはイージーですぐGUIが作れるあたりは良くできてるとか、Win32APIのグルーとして使えるとか、多少褒める所あるのに、VBnetは……

20:40:02
icon

コッコロナウイルス

20:40:12
icon

なんか毎日BTされてない?

20:40:55
icon

認知症( @toshi_a )

20:43:12
icon

としぁのチンポは若くしてこの世を去った、だから本人が生き返った時は女性器の名を口にしたのだ

20:48:02
icon

ヤク中か、末代じゃん

20:54:23
icon

インターネットにいるソフトウェアエンジニアもだいたいヤク中だし、ソーシャルグラフがヤク中ばっかになりがち

20:55:25
icon

インターネットの外だってSIerでこき使われてる人たちもヤク中ばっかだし略

20:57:45
icon

だいたい多かれ少なかれお世話になってるんだから、これをくっだらねぇ話やな、何も意味ないやんと笑えないのが一番厳しい

20:59:37
icon

テクブからおたより来て新刊の存在を知ったが、いや〜Androidなんもわからん。
techbooster.booth.pm/items/236

Web site image
プロに追いつくAndroid 開発入門 - アプリ設計を理解する【新刊】 - TechBooster - BOOTH
21:00:59
icon

Webが流行り廃り速い速いなんていうけど、Androidも1年単位で環境変わるし3年もすれば技術デッキ全捨てですからね

21:01:28
icon

3年持ったものあるか?

21:02:52
2020-09-11 21:02:32 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
21:03:21
icon

リプライツリーがsukukyon, PICOPICOSOFT, euxn23で怖くて泣いちゃった

21:04:22
icon

@toshi_a た、たしかに…

21:04:30
icon

Android墓場シリーズ
- Jack

21:05:45
icon

Android墓場シリーズといえばPush通知サービス達だよな!俺は使ったとないけど!

21:30:25
icon

まじかよウン公最低だな

22:14:02
icon

なんでReplyなんて名前でウィンドウ作っちまったんだ

22:14:30
icon

襲名プラグインはin-reply-toが付かないので…

22:18:51
icon

気力チャージできたらNSStackViewで虚無のリプライ先隠すようにする

22:19:43
icon

というかまずReplyViewControllerとかいう完全に名付け失敗してるところからやり直したい

22:34:31
icon

一仕事完了

22:54:04
icon

Cocotodon、エンティティの完璧にサボってるのでHTLの内容を全部NSDictionaryのまま引き回してるんだけど、さすがにまっとうなObjectにしたくなってきた

22:54:09
icon

Mantle使えば一瞬なんですけど