ん、Komifloの読了ページちょっと変わった?
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CRubyのjsonと、mrubyのmruby-jsonとの実装差による何かが起きてそう
理解した、なんでこのmrbgem、直接自分自身のクラスで宣言されたメソッドしか判定してないんだ?????
つーかOOP云々以前に、Rubyであればメソッドの定義があるかじゃなくてrespond_to?でメッセージに応答するかを調べるべきだろう
オブジェクトがメソッドの形で実装しているとは限らん、method_missingで応答するかもしれないのだからメソッドが定義されているかは何の意味もない
さて、これをどう解決したものかっていうのはちょっと悩みものだな。
CAPI mrb_respond_to()はrespond_to_missing?を解決してくれないという欠点があるのを見つけてしまった。
respond_to_missing?を無視していいなら、CAPI一発で存在判定できる。
blameを見る限り、mrubyの最初期からこのAPIはあるようなので、使って全然問題ないのではないか。
あーそうか、雑にrespond_to?するとObject-extとしてto_json生やしてるために常に真になってしまうのか。
Object.to_json → mrb_value_to_string() → Object.to_json → (StackOverflow) になるのがダメだからこれで回避してるっぽそうなのは分かったけど、納得しきれないな
どうせrespond_to?的な処理をやるなら発見できるまでsuperclassを辿りながらのメソッドテーブルの線形探索になるんだし、別にObject classに到達した時点で発見できずで打ち切る線形探索を再実装すれば良くないか
Macに慣れて他の環境は何も見た目がなっとらんカス!ってグチグチ言い続けるオタクになるのか
WindowsでつらいのはSystem DPI Awareのやつと、System DPI Awareで高解像度でも絶妙に細いMS UI Gothicを使ってくださるソフト
HiDPI対応虚無のやつはOSの力で矯正して少しだけマシになる時代が来たからまだ……ね
90年代から継ぎ足しAPIのGUIシステム、諸事情でいっぺん仕切り直してそれなりに固定配置から脱却した時代の考えかたでやってるGUIシステムじゃ流石に比較するのは酷というものがある
古すぎるソフトウェアそもそも実行不能で淘汰されてるから結果的にマシになってるだけな気がしてきた…
乾燥機というワードから顔真っ赤にして火照りながらちょっとおもらししてる娘みたいな図を考えたんですが、レンダリングする能力がない
家出てすぐに自販機あったよな〜と思って見てみたら、まあまあ自販機らしい価格設定で厳しいなあになった
MBAでYouTubeを見るとファンがすぐ回りだすのでiPadで見たほうが体験が良い
Diva::Modelのto_hashが思った結果を返さないので、ゴリ押しをキメようとしている
mruby、コンパイラを結合してビルドしてる場合はおもむろにC内でlambda書いてProcとしてキャプチャできるの便利かもしれんな
ンー、iMastのソースでも見てCocotodonの本文プレーンテキスト化でもやってみっか
ところでCocotodonはソース出したらツッコミ入れてくれる人とかおらん?まあObjC読みたくはないよな
iMastのmaster HEAD、SKKっぽいコミットコメントで笑顔になってしまった
なんかタブバーみたいなの増えてるけど、これAppKitのWindowが持つタブとは別概念かよ きっしょ
まあ使いやすいかもしれん、がなんかAppleがやると自己否定なのでは?みたいな感想が
iMastのコードガン見してNSFontAttributeNameとか付けたら普通っぽくはなった
これに詳細表示つけたり、あとはCWとか可視性とか付けたら、これはこれで普通に使える可能性がある
これアイコンの軸は中心からちょっとずらしてるんだけど、実際の往年のツイクラってどうしてたんだろう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それっぽく作ってあるのに、実際のところクソプラグインを発砲するのにしか使えないというのが悲惨
そりゃmrubyの実行サンドボックスなんだから、クソプラグインを動作させるのが最初の目的であって
本格的なMac向けMastodonクライアントは、りんすきがCatalystで書いてくれるはずなので…
まあこれを真面目に作ると、iMastがiOS以外もタゲってリリースされるのを待たずにMac上で軽いリソースでMastodonできる専用のウィンドウ生やせるみたいな小さな利点はある。
WhalebirdはWeb系だからそれならWebUIでいいし、星プは微妙だった。
mikutterがMacPorts入れずにまともに動くなら俺はそれでよかったんだが
松屋、やはり豚焼肉定食のオーダー通すたびにとんてー一丁でねこてー思い出してしまうな
PC向けのアプリ開発、全てが普通に動くのは良いんだよな。モバイルと比べてAPIが古くてパッとしないのが辛いけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ahiru 行ったことがあるかと言われれば行ったことある気持ちになります。行ったことないと言われれば言ってない気持ちにもなります。
これはいい感じのラッパークラスとdelegate protocolがほしくなるな
ストリーミングをやろうとすると、TLのデータのリアルタイム更新にちゃんとViewが耐えるのか、使い方大丈夫かみたいなの調べないといけないの思い出してウワッてなってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。