こんなハイパーヤケクソコールバック実行ではなくて、真にやるべきはStoryboardでのView起動をやめることだと思った
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
こんなハイパーヤケクソコールバック実行ではなくて、真にやるべきはStoryboardでのView起動をやめることだと思った
なんか週刊mikutterを作るを忘れて普通にリプライウィンドウ作るのに四苦八苦してしまった
CocoaというのかAppKitというのか、資料探しが困難なことを除けばそこそこ楽しくていいな。
Interface Builder時代の指南すら出てくるのは信じていいのか非常に不安になるが
リプライダイアログを作ったことで、出すの自体はそこまで難しくないということと、そろそろViewの共通化をやらないと苦しいということが理解できた
通常投稿欄とリプライ投稿欄、共通化の方法探すのに時間制限設けて調べて見事に時間切れしたからコピペした
@rinsuki Foundationでもある程度いけるんだ。ちなみにハマりポイントある?
リプライダイアログ作ったの、週刊mikutterにまったく無関係ではなくて、返信用Postboxを生成するプラグインの振舞い検証に使えます
Share2t、俺がADPに入ってないために使えないゴミになってるので、あいつのアプリアイコンパクってきてCocotodonに流用したくなってきた
やはりHTMLを描画系統に食わせようとするのではなく、真面目にやるならパーサ通して必要なものだけ取り出せということが雰囲気でわかる
まあy4aでもXmlPullParser通して自前でString作ってるしな…まあ…
失敗してもアクメ案件にならない描画システムに投げるぶんには何したっていいんですよ
mikutterは原理的にHTMLを食ってもスクリプトがevalされることはないにも関わらず、敢えてアクメキメるようにするプラグインがあることは有名ですね
そう言うと @akkiesoft
は静かに息を引き取った.誰もいない,電気もついていない,悪臭漂う部屋の片隅で・・・主を失ったパソコンの光だけが,動かなくなった @akkiesoft を優しく照らし続けていた.
y4aのmikutter互換が古いせいで最新の引き取りプラグインが使えず、名前の前後にスペースも入らないのクソ
mikutter_aa_akkiesoftとかmruby-mixで互換性取るのなかなか難しそうでいい題材だな
@shibafu528 ベンダシタイナー!フンデルト イッヒ ベンデル! ベンデル! フンベン ウンコ イッヒフンバルト イッヒ ベンデル! イッヒ ベンダシタイナー!フンデルト アーデル ウンコ ゲーベン! イッヒフンバルト フンバルト フンデルベン! ゲーベン! ウンコ
Post.primary_serviceとかいうちょっと時代の分からないAPIのやつが動いてしまった
あれ?今のおちんちんしゅっしゅは…………こらーっ!おちんちんぴゅっぴゅ申請してないじゃないっ!おちんちんピクピクさせちゃ駄目っ!いじるの禁止です!!
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/503598