あぁそうだあひるが火鳥リマインドしてくれてたのに見てなかった
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
VS2017以降のインストーラ、とても良くなったけど別にあれのためにWebテクノロジをふりかざす必要はなかっただろうにとだけ思う
こう、つらい思いをしないためには買いたくなったら5分でポチって振り返らないくらいの行動力の化身になるしかない
関数tryブロックとかいう存在を知って笑ってる、まあそうなるよなと理解できるけど笑みがこぼれる
ビルド時間がだるいことになるからMainWindow.cppに雑に書き殴るより、UIウィジェットもある程度の塊で切りまくって再ビルド不要を狙ったほうがいいのか?
実家では外付けHDDには製品型番をボリュームラベルにつける習慣がありましたね
内蔵のほうはテキトーだった
手押し車(ネコとか呼ばれるタイプのアレ)のタイヤを一番遠くまで転がす大会が開催されてて、観客として見てた
絶叫するギバラ - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36502351
screaming marmotすきすぎて会社のSlackに貼りそうになったことある
QiitaのLGTM、そこに込めた意味とかはまぁ論じる気ないんですけど、単に図形だったものが文字になったことで強烈な違和感がある
本命の要素に代入する前に他にnullptr代入したら黙ったけど、そうじゃないだろ
constructor以降でこのunionいじれないようにしたかったが union {...} const VAR_NAME; にするのか
なんか変な作りしてたノード構造をよく言えば簡素なやつにしたら、それをUIとバインドするQAbstractItemModelの実装がだいぶシンプルになった
それっぽい見た目にしたいがためにQDockWidgetを使ったため、ツリービューがウィンドウからもげるようになった
会社には1〜2日目からトラックボール持ち込んでるけど、どうも支給されているマウスを久々に使ったら左クリックが壊れてる説が浮上していて、何子宮してんねんという気持ちになった
みたらしだんごは心が乱れているのをIMEの学習黙らせたりすることでごまかしているだけ
別に何もポート介入されてないところに、とうとうキレだして主要なインフラであるメールのポートが1つつぶれたらそりゃ名前も付くでしょ
> 土屋さんは今も、地下室にこもってお仕事されているんですか?
草
『アトリエ』シリーズや未発表の新作もあるらしい、ガストブランドの来年度はどうなる⁉ 次期ブランド長・細井順三氏&クリエイター・土屋暁氏に訊いてみた - ファミ通.com
https://www.famitsu.com/news/202003/13194372.html
まあお前Win8のパクリかよみたいな感じだったし、Win10すらスライドやめたもんな…
> Going forward, we do not plan to evolve Visual Basic as a language.
😊
Visual Basic support planned for .NET 5.0 | Visual Basic Blog
https://devblogs.microsoft.com/vbteam/visual-basic-support-planned-for-net-5-0/
VB.NETって別に言語として習得しやすいわけでもないし、この言語の罠を学んでいるくらいならC#を最初から学んだほうがマシかついい仕事があるのではというアレがある
なんかもうこれでJBもReSharperで余計にVBに投資しなくなりそうだなぁとは思った
PHPを環境上げがだるいとかで雑にdisってるやつがphp -Sでタコ殴りにされてるのおもしろすぎるな
昔Krile使っていた時は、相互かどうかで色を変えて、リプライじゃないと伝わらないかエアリプでも伝わるか分かるようにしていた。あれは便利だった。
TL上の関係性インジケーターの類、いろいろなクライアントにあってとうとう使い方が分からなくて使わない人だったが、そういう使い方があったのか!!
複数の.protoファイルを扱えるようになった
なかなかやる気が起きなくて作業ぜんぜんしてなかった
サーバ側から送信されるメタデータにはInitial/Trailingがあるってのを思い出したので、両方出せるように…
exampleが充実してるからPythonのやつを書き換えて使ってるけど、実はメソッド呼び出しを追加した以外にまったく意味を理解していない
なんかしらのタプルっぽい構造であることしか認識できてないくらいPythonわからん
利点としては、プレーンテキストで他で一気に作りこんだりしたのを流しこめる。欠点としては、こちらで入力支援しにくいかな…
まあ、PostmanでいうBulk editとしてこの入力方式はありつづけていいかも。
項目ごとにFile Pickerから流しこめてもいいかもしれん……と思ってたが、メタデータにそんなドでかいペイロードしこむのだいぶ狂ってるのでどうなんだろう。いや、作ったサンプルデータ的なProtobuf binaryあたりを投入すると考えれば需要がある……?
エラーのTrailing Metadataにgoogle.rpc.StatusのProtobuf binaryを乗せるみたいなのがgRPC業界にあるのを考えると否定しきれねー
「ファイルを開いて、現在のテキストカーソル位置にbase64エンコードしてぶちこむ」ボタンを用意するとかいう狂気はたった今思い付いた
Ctrl+Qに自爆スイッチ(ただのアプリ終了)をアサインしてたと思ってたんだけど、なんとsignal connectしわすれてた
QGtkStyleでのQDockWidget、ヘッダーが異様に力強くてなにこいつという感じになるな
会社で「Windowsでこれビルドできるの?」って言われたけど、libprotobufとlibgrpc++とKSyntaxHighlighterをかき集めてきてインクルードパス通してリンクしてってだるそうですね…
QJsonObjectを範囲forにぶっこんだらKey-Value対で返ってこねーかなーって思ったけど、Qtがそんなに優しいわけなくてValueしかこなかった
なんかQTextEditがリッチテキストenableにでもなってんのか、どこかからペーストすると書式がくっついててフォント混在になったりして腹立つ
Stringのみがvaildと捉えることができるので、Objectは特殊処理に予約できる
現状だと何も状態の永続化がなくて、インポートパスいくつかつっこんでからうっかり閉じると絶望顔になるので、終了確認ダイアログを付けるなどした
次はnoconfirmをよこせと言われるが、そもそも永続化できるようにしたら確認外す