This account is not set to public on notestock.
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
なんか1プロセスだけ2GB近くメモリ食ってるchromiumがいてやばいなと思ったが、開きっぱなしにしてて見てなかったニコ動のタブがフリーズしてた
デバッグのためにmikutterのTL保持件数をめちゃ低くしていて、刹那という感じになっている
今日はテスト全部通った!!!!と思ったらファイル指定でやってたの思い出してCIにボロクソ言われたまま仕事収めとなったわけですが
「これで仕事納めだ!!!! git push」
CI「全然だめやんけ無能か?」 「ああああああ仕事納めでしゅううううwwwwwwよいお年を〜〜wwwwwwwww」
ショートコード最悪でAdminぶんなぐりたいんだけど、自分のアイコンが絵文字で使えるのそこそこ便利なんだよな
「さきゅばす」の開発をやめて悪魔を祓い、苦楽を共にした彼女を追悼する | 月と燃素と、ひと匙の砂糖
https://7io.org/2019/12/27/18:40:51/
昨晩からmikutterのメモリmgmgの現場を突きとめようとしてるが、なんかちゃんとGCされたのか短期的にちょっと減るみたいなのはあるけど、結局長い目では増加しかしてねえ
mikutterの画像キャッシュ、ちゃんと効いてるんだなぁ(強すぎ感がするが…)という感想がある
無尽蔵にオンメモリキャッシュしてしまうと即座にOOMするから上限を設けたわけだけど、すぐ落ちてるような気がする
ruby-gnomeのドキュメント、存在しているか俺の中であやしいのでValadocを見ればいいのでは!?となってきたが、あそこgtk3しかねえwwww
This account is not set to public on notestock.
俺も録画鯖立てたいが、先述のアレルギー( https://don.neso.tech/@neso/103377528468065177 /
https://don.neso.tech/@neso/103377531234416931 )があるのでPX-W3QE4が買えない
Photo PixbufCache無効にしたら回線遅い時のy4aみたいな動きしてる
y4aは画像ロードやAPIリクエストを大量に発行してThreadPoolが枯渇すると何もできなくなるみたいなアレがあってな
マッ!?!?
>> 鎖の少女-Re Alive- / のぼる↑ feat. 初音ミク - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36121402
よく聞いてた頃から10年が経過していろいろなセルフカバーがでたりでなかったりするのウレジイ……(老化を感じる)
@umisan09 supercellとしてのryoや歌い手はそこまでという感じだなあ 鎖はボカロカバーなので綺麗に刺さった
リモコン無しシーリングライトをリモコン付きに交換すると、習慣の関係でリモコンそんな使わん
回路が焼けて俺の金でリモコン付きシーリングライトにしたのに、数ヶ月で実家出たので償却ができて……ない……
今のマンションはひも灯しかなかった所にシーリングにしたと思われる、壁スイッチないの許せねえ
ブレーカー触らずに電源を遮断させろという需要もあるのでリモコンだけの問題じゃなかった
実家に設置したやつ、壁スイッチで操作してると輝度がリセットされて最大になる仕様があったのでウーンとなった
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
画面上に4TL * 200msgsで、MPがレンダリングしたPixbufは800くらいはあってもおかしくないか
LTLじゃなくてTwitter Homeをもう1枚出しといたほうがテストとしてはよさそうだな
なんでだろう、Windowsでは見かけた覚えがないんだが……記憶にないだけであるのだろうか
MPのPixbufは別に場外送りになるまで消えなくていいんだけど、subparts-imageの再描画用に持ってるPixbufは死ぬほどでかいことがあるので何か対策が要る