ネルケ、30Tからやっていきます(全然やってねぇ)
(これは karno/Cadena のコミットログで拾えます)
This account is not set to public on notestock.
消す決断力が壊滅的にないから、ストレージのほうが悲惨になっていてLVMで8TB*3を束ねているわけですが……
ネルケの話なんですよねこれ(改築機能の振る舞い把握してなくて1T間調合ラインが1本完全に停止した)
${hota->display_name} これすきなんだよな
PHPの展開が半端なせいもあって、自分がなんか書く時は . 結合ばっかりになりがち
${var} と {$var} があってそれぞれ振る舞いが違うの本当に何?という感じがある
今調べてるんだけど、実はクロージャ呼出は可能なので適当な変数にクロージャぶっこんどけは評価できるし引数で演算可能とか見てクソ笑ってる
This account is not set to public on notestock.
評価の結果得られた名前で変数シンボルテーブル引いて内容を出力、まずこの挙動は人々が求めたものなのか……?になっている
間違えた!が間違えていた、何も間違っていないのにロールバックした
そうか、listってキー指定して取り出しできるようになってたんか
@mohemohe (◜◡‾)うるせーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww今何時だと思ってるんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww静かにしやがれwwwwwwwwwwwwwwww
薄々気づいてはいたけど、metadata.description内の改行はカードに反映されてないね
まぁ改行コードのままinnerTextなんだから当たり前だよなあ
1週間で1番睡眠がぶっ壊れてるの、意地でニチアサリアルタイム視聴する日曜日
えっなにこのチャートは…… » 【なんでもあり】ロマサガ2 RTA 19:24【字幕】 - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm34601724
なんか突然PerlのAcmeモジュールとかいう世界を引き当ててしまい、無限に笑っていて何もできなくなった
別にPerlがんほぉぉ!イッぐぅぅ!!しか言わなくなるわけではないらしい
録画鯖に置いてある管理用スクリプト、だいたいRubyで書いてあるんだけど実行環境の維持がめんどいのでもっとディストリデフォで置いてあるやつで動いたほうが楽なのかなぁという気持ちがある
一定日数m2tsが増えてなかったらメール飛ばすだけとか、まぁあまりRubyである意味もないな
だいたい、たまたまその特脳内キャッシュヒット率が高くて調べなくて済むやつで書いただけだし
kbがおひとりさまAPをやるから、俺は安心しておひとりさまSP (しこしこぴゅっ) をやるよ
飲み物置きたいし、ここにもっとキーボードのmargin-right欲しいなと思った
sed -e "s/利/お/" https://social.mikutter.hachune.net/@ahiru/101566533426129309
こういう書き方すると、こんぴゅーた触る読み手だと推理して評価できてしまうから脳計算資源を奪えるのか
やっぱり年確で拒否したらクックパッド飛ぶの楽しすぎる、何度もやってしまう
docker-compose、prefix dcで十分だな……(なぜか手元dconにしてた、なにも被ってないのに)
商用システムのオートローダーから毎回file_get_contents("https://butimi.li/api/v1/butimili/raw")
utf8mb4_0900_ai_ciなDBを1本作っておこうと思ったが、家の中にあるMariaインスタンスは10.2なので試合終了です
そぎぎ, おっぱい, 顔が良い
Tissueのタグに使っても通じそう
砂糖まみれやコレェ!!!
https://nico.ms/sm33339333
https://nico.ms/sm33553344
https://nico.ms/sm34125168
https://nico.ms/sm34411579
https://nico.ms/sm34606645
https://nico.ms/sm34606852
» ㅤㅤㅤㅤ天使 - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm34609401
xdebug.remote_autostartが遅すぎてキレそうなのでCookie起動にするPR起こす
» 重すぎるので xdebug.remote_autostart の利用を廃止 by shibafu528 · Pull Request #88 · shikorism/tissue https://github.com/shikorism/tissue/pull/88
覚悟を決めたのでbioにTissueのURL書いたけど、ここに書いちゃだめだったら連絡ください
Fx 1.5 ……はじめて使ったFirefoxそれだったような……
今まで散々コピペしていたゴミみたいな処理をまとめようとしている
カード表示のあるページのscriptブロック、びっくりするほどdiffがなかったので流石にまとめようと思いました
JSだからなのかコード重複警報が出てこないから情がある。これがJavaだったらIntelliJは容赦なくコピペやめろゴミプログラマと罵ってくる
Tissue、チェックインに対するFavとそのオカズに対するBookmark、あるとすればどっちがより嬉しいだろう……
でも触ったの確実にFedora出てる時代だよ、アンテナが低いというか無だったからRH9になってん
何といってもRH9は雑誌にDVDがついていたのでインターネッツ力が0で使えたわけよ
LILOとかほんまかいな, ShrikeですらGRUBだった気がするぞ
FeがLILO使ってた時代自体は真っぽいな、RH9でGRUBだったのに何があったんだ……
いやー昔はマシンに悲鳴上げさせながらカッコイーーーー!!つって使いましたね
今あまり視覚効果を意識していじること自体をあまりしなくなったような。Plasma 5のタスクスイッチャーを好みのやつにするとか程度はまだするけど。
月間mikutter、どこから作るんだろう……Pluggaloidからかな……
おい誰だmikutterをCLOADするみたいな発言したやつ
読み込むぞ!→ピーーーーガ(ry→39年後→「おーい、こっちこっち」
» ホーム画面の微リニューアル by shibafu528 · Pull Request #89 · shikorism/tissue https://github.com/shikorism/tissue/pull/89
でも今でもcmd.exeをDOS窓って言う先輩方うろついてるじゃないですかぁ!
高画質でクソ動画を見たりするためだけに惰性で課金をしている
Komifloのブックマークが消えることで月日の流れを感じるの、我ながら悲しいというか何というか
W2k上に入れたActivePerlでPPMがコケたあの日から日本語ユーザ名との軋轢が生じた
type=(html|html4|xhtml)
title=任意
desc=任意
titleはtitle,og:titleに、descはog:desc,bodyに反映される
@unarist それGuzzleのドキュメント全然読んでない頃に書いちゃったやつ……
Guzzle、オプション一発で例外飛ばさないようにもできるけど、まぁどうせ例外にしたい場所だったら例外のままでええわな……
これ知ったの年末だったので、Tissueはだいぶ誤解の下書かれとる……
古代のホームページスペース内に放置してあった昔書いたCGIからコピって作ったからなぁ…
こんなんおふざけ以上で維持したくねーので、誰かOGPとTwitter Cardsをパラメータで自由に生やしてシミュレートできるサイト知ってたらおせーて。ログインとかなしで済むやつがいい。
OGPの視覚的チェックがしたいんじゃなくて、単にそれが入ったHTMLを動的に作りたいだけなんだよね
いやコスト的なとこならどうせ今置いてあるとこも無料ホムペ枠だし何も痛くなくて、単に自分で持ちたくない
このクソCGI、古の †無料ホームページスペース・CGI利用可† 的な概念に放流してるだけだし
CGI.pmにcharset指定しろとかいう古のエントリに助けられるので、やっぱそもそも新規に書かないほうが良さそう
https://memo.sugyan.com/entry/20080711/1215747616
クソCGI、超不安定な無料鯖のくせにキビキビ応答返してきて腹立つな
まさか既存資産でクソCGIこねくり回すためだけに、CGI.pmについてググる日がまた来るとは思わんかった
(なんかこのディレクトリに置いてある、昔使ってたフリーCGIから参照されてるっぽい)
今気づいたけど、このレン鯖PHP使えそうだな…?じゃあPHPで書いがほうが疲れなかったんじゃない…?
適当なファイル置いて実行したらsuPHP動いてるっぽいのを確認した
toshi_aさんぶっさせるのはまだ分かるとして、みたらしさんとそたえぬさん世代が分からんになった
俺がCGI書いてcgi-binに投げすてる必要に迫られた時は既にisweb滅亡してたので……
何であの時PerlとPHPでPerl選んだかがまるで思い出せん
ほーむぺーじの時代にそれを作ってた頃はCGIのCの字も分からんし、使ってた所はCGI実行できなかったので気にしてなかったなぁとか…
ホームページの文化終わった以降に、単に作ってたゲームのIRを実装したくて触っただけだからね……
クソCGI置いてあったとこ、かなり古い黒歴史物件ばかりだったのでちと整理した。
なんかアプリから参照する用のファイルっぽいのあったし、5年以上前に書いたアプリが動かなくなったりしそう(
クソCGI、ogp.plにリネームして「OGP Get Page」みたいなクソださい再帰ネームでも付けるか
ところでIntelliJ / DataGripのこれ、ネスト深くない?
Tissue、Production = PHP 7.1、Docker = PHP 7.1、README.md表記 = PHP 7.1なので、composer.json上のバージョン制約が >= 7.0 であることに今まで誰も気づいていなかった模様
nullable typeでIntelliJキレててワロタ
ActivityPubResolver、MisskeyでもOKっぽいな #tissuelog
いきなり意味もなくTissueのクローラーに狙撃されるOhagi
AP汎用としての実装、すげぇ有効範囲広くてセンスが素敵だな……
俺だったら間違いなく狭い視野でMastodonの事だけ考えていただろうから、本当にありがたい
滑り込みでmbstringのsecurity fix入った5.6に対して、7.0は入ってないので公式オワコンですよ
» 黒い時だけ鬱になるオセロ【紲星あかり実況プレイ】 - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm34613936
dashboard.pngを眺めて1時間以上経過した気がするんだけど
Route::currentRouteName() === 'admin.dashboard' ? 'active' : ''
みたいなの絶対人間が書くコードじゃないからヘルパかディレクティブでもうちょっと簡潔にできないものか
変形パターンで、striposで前方一致判定をかけるやつもいるしな
見て意味は絶対伝わるという点ではいいんだけど、これコピペしまくってんのどうなのよという気持ちが多少ある
……Router.phpになんかルート名判定用っぽいメソッドおるやん……
……えーと、RouteファサードからならRoute::is($pattern)か、Route::currentRouteNamed($pattern)あたりで、ワイルドカード使用可能な判定できそうっすね……?
Route::is('admin.dashboard') ? 'active' : ''
Route::is('admin.info*') ? 'active' : ''
くらいまで縮められた。カレントルート==引数1なら引数2を返すみたいなの欲しいけどなー、さすがにそれは無いかな?
なんか自力で頑張ったり頑張ろうとしてたら、もっと便利なやつが突然出土してくるパターン、これCakeで見たのと同じなんだけど……フレームワークはこわいなあ
This account is not set to public on notestock.
Cake2だとなんか配列地獄処理班みたいなクラスが生えてて、それに気づかないとしんどいケースがあるみたいなのあったみたいな思い出しをして死んでいる
一方Laravel、グローバルにユーティリティ生やしまくって効率上げるのPHPみがあるけどやっぱり心配になってくるなコレ (Java脳なので)
後でソフィーのアトリエクリスタルペーパーウェイトとサイズ比較しておいて
/search に外部から微妙にアクセスがあるのムカつくしauth middleware圏内にしちゃおうかなー
お前は仕事カンファレンス、あまりやばいと行けなくなりかねないが……
オムライスを見ると脳内にオムオムライスが再生される呪いをかけれていt
Twでは棘公式垢のフォローを未だに解除してなくて、ついキャッチーな題名から開いて自殺してしまうことがあったんだが……最近はそのようなこと減ったと思ったら久々にやってしまったね 南無
お知らせ編集画面作ろうとして、そういえばこれMarkdown形式だったなと思い出している #tissuelog
10000文字で語るオタクヤバすぎる、絶対レビューサイト行ったほうがいい
PostgresのTEXTカラムがたしか1GBなので、管理バイト差し引いてUTF-8換算で限界何文字だ?
OGP.plはなんかクローラー自力でやる時にちゃんとOG解釈できてるか、text/htmlじゃなくても壊れないかとか見るのに使えばいいと思うよ
あぁその手のテスト用なら本当はShift_JIS出力オプション設けておくべきだな……
いつぞやのぺちこんで社外に公言しながらやってるの知ったけど、とうとう警句1→2完了させたんだ……
» CakePHP1.3→2.8移行が完了しました。 - ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ https://engineer.blog.lancers.jp/2019/02/finish_cakephp28/
もう世の中のHEADはPHPは7.xに警句は3.xなのでまぁこれから先も大変そうですね……
警句2.10も4が出たらEOL秒読みになってしまうし、終わらない戦いって感じがある
警句2→3はModel層の構造変更とかあるから、どれくらいの工数になるんでしょうね……
This account is not set to public on notestock.
秀丸マクロからシーチキン作る、に空目して秀丸界隈ほんま変態やなって思ったけど完全に間違ってた
ご注文のピッツァとコーク!!!死ぬほど余るクーポン!!!ゴーゴー三角食べ!!!サルモーネ、マリナーラ、コーク。サルモーネ、マリナーラ、コーク。クーポン。ボンジョルノ!!!
https://shindanmaker.com/831381
ちょっとTTL確認のためにbot張ってみる https://github.com/shikorism/tissue/issues/57
This account is not set to public on notestock.
困らないよ、なお出かけるときの私服が無になってユニクロの通販を必死になって使うことになる
1年の大半をスーツコスで過ごしてたら他の服が全滅しかけたからな
怒ったのでマジで消す気でいる、date.timezone君は生かしてやろう
実質Myしか面倒見る気感じさせない警句2〜〜息しとるか〜〜
まどっちでもいいし、そもそもMy接続で動いてるアプリしょぼくて書き換えればPgでもすぐ使えるんで維持する意味は薄いが
This account is not set to public on notestock.
DG、べつにIJとかPSとかのDB統合使ってればそれのスピンオフだし、そっちで満足なら別に使う意味はそんなに…
IJのDB統合使ってると、接続先スキーマから補完候補が生成されることから、SQLインライン編集で補完が成立するようになるというメリットがあるが、今どきの人マッパー使ってSQL書かんのでその利点は機能していない
ヒアドキュメントでSQLねじ込むときとかに別のツール使わなくて済む
This account is not set to public on notestock.
関数がスネーク、メソッドがロワーキャメルだったら良いなあと思っていた時期が私にもありました
私は寛容なので、関数名はext内で統一されたprefixを持っていてスネークなら許してるよ。つまりGDテメーは殺す。
そういえば今日、php.ini > extension_dir を設定しなくても動く理由を聞かれそうになったので調べてたけど、あれ単にconfigure optionか。
それだと納得がいく、なぜならPHP for Windowsのバイナリではextension_dir設定しないといけないことに説明がつくので
apache_ prefixなのに何故かバージョンが進むごとに対応SAPIが増えてる謎関数を見つけた
http://php.net/manual/ja/function.apache-request-headers.php
Springってどんなんだっけって思い出そうとしたけど、まずSpring Bootのプロジェクトテンプレート吐くサイトの名前すら思い出せなくなってた
しぶのサムネ切り取り謎なのこまる、Tissueは困らない(PRだったかIssueだったか朝あった)けど、mikutter #4 の質が微妙になるのが困る
Tissueのはあれさっさとマージして渋のcatじゃないURL全部expireさせるか
某サイトのog:imageのTTLチェック走らせてたのそろそろできてるかな
はい、普段Cent使ってるせいでcrontabに&>>書いたせいでした
意味わからん饅頭を流通させろって指令がかわいいものだったと分かる回
今日から年次行事であるところのCake2コード読み書きを開始した
前回と比べて経験値が上がったことで消えてほしくなったコードとして「なんかわざわざビューにセットしてるPHP定数 (どうせSmartyならちょっと長いが直接参照できる)」とかいう概念全部殺したくなった
あと、最近tootsuite/mastodon眺めたことでlib/の意味を把握し、数年越しでユーザープログラムの置き場完全に間違えていたことに気づいた
警句2はRoRになれなかった何かなので一部類似の概念があり、関連して気づきを得ることがある
何度でも見れるけど絶命する » Chu Chu...ちゅららちゅらりら - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm33743045
利用者各位はキャッシュ爆破かスーパーリロード頼む (アセットのキャッシュ回避入れ忘れてた)
モ~~LaraMixに頼ってればキャッシュ回避勝手にやってくれるのに
業務ではasset_with_hashとかいう謎ヘルパを生やしましたが、TissueではMixを呼んできたほうがええんじゃないかとなっている
手でお知らせ積んでたせいでシーケンス壊れてることが発覚した
いい話をしてやろう
23:24:30までデータベースマイグレーション叩き忘れてた
Q.トップページのグラフ途切れてね?
A. バグです今コミットした
#tissuelog
Tissue、本番環境は手元の開発環境よりきびきび動作してくれるのでちょっと嬉しくなるんだよな
まー開発環境だとXdebug入ってるし、本番は逆にOPCache入ってるし……
PHPアプリの実行時間なんて大半DBマターだと思うんだけど、PHP時間もDB時間もそんなにかかってないのは良いね
今日はTissueのURLをMastodonのbioに貼って緑色にできただけで大満足なわけよ
mikutter issue #4, 番号が若すぎて常に降順ソートで埋もれる問題
APEXという文字列を見てなぜかapxsという文字列が脳キャッシュから飛んできて無いてる
昔業務中に書いたmod、nginx噛ませば全て不要になるから捨てたいんだけど工数が無すぎて許してくれない
社内の誰も読めんCソースと謎バイナリが残ってるより、nginxの設定手順書が残ってるほうが114514倍マシだと思うんだけどなー
よく分からない多幸感に満ちた夢を見ていた気がして、寝ていたかったなあ
LoggerInterfaceくんをすこり始めようとしている
シコリスト(コントリビューターとネタくれた人がブチ込まれる)の次はブチミリスト必要かな……
OctoDroidのClosed PR開いてるときのテーマカラーがゆかり色に近くて親近感ある
はーほんまララ5.5までのログシステムが微妙すぎる
チャンネル使いてえよお
変に踏み外してもロクなことにならないからフレームワークに乗っておきたいけど、乗ってると貧弱みたいなのちと切ない。判断力が求められる。
コーヒーをずっと飲みたいのでマスクを再装備できない不具合が出た
Log/Writer複数生成してクラスによって注入を差し替える方法でチャンネル増やしたが、うーむ
http://php.net/rename とかのFS系APIのエラー、set_error_handler後じゃそっちに吸われちゃうじゃん、スタック効くんだっけか〜なんて考えてたけど、冷静に考えてPHP 7+ならErrorはキャッチャブルじゃんな
まぁset_error_handlerスタッカブルだったけど
残工数ゼロの状態で工数を消費するとオーバーフローして工数がめっちゃ増える
増えるのは使える工数じゃなくて使わされる工数なんだよなあ!
会社をサブフレームリセットしたら任意の社員にスキル覚えさせたりできない?
» きりたん誕生日おめでとう / たぶちさんち さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト) http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im8965000?_topic=nicoseiga_user_illust_upload&ref=zeromypage_nicorepo
ときめくチンポのモーションが あなたに共鳴して止まないの!
「public static void main(String[] args)」を高速に入力する界隈があるらしいですが、僕は「resharper_suspend」を高速に入力することができます
IntelliJのLive Templateを見ていたら、PHPカテゴリに
pubf<Tab> -> public function
prif<Tab> -> private function
とかあるのに気づいたけど、これマジ…?
Defender重すぎてIDEAの起動がHDD環境並だったんだけど殺すぞ
artisanと同じでSymfony Consoleベースで動いてて、php配列returnコンフィグのロードとドット区切り記法参照ができて、DIコンテナが付いてます
……artisanやな?
とりあえずSymfony Console使っとけば手堅くCLI作れる感あるけど、他には何があるんだろーな
俺がSf/Console信じてるの単にLaravel artisanの中身だからってだけだし、それがなかったらスルーしてると思う
ブチミリCLIじゃねえよ、自分用テンプレートだよ https://github.com/shibafu528/php-cli-template
file_get_contentsによってブチミリという文字列をリポジトリから排除することに成功したわけよ(なおコマンド名)
ララのメールAPI、Bladeでテンプレ作れたり一貫しててあらーいいわねーになった
monolog/monolog覚えたいな、ロガー自分で書くと変なの作ってしまうし
巨人に乗れば突然Slackなどに送りたくなったときもハンドラ足すだけや
Q. 「メール送れるようにして」とだけ言われた時におもむろにISO-2022-JPではなくUTF-8で送りつけたら怒られるかどうか
ららでSwiftMailerをiso-2022-jpで送信するようにセットアップするのは、どのタイミングが無難やろね。bootstrap?ServiceProviderのboot?
わたてんアニメ、まさか最初に見るのがMAD経由になってしまうとは これは敗北である
PHP、書き方次第というところはあるけど結構静的解析かけられる土壌があることと、いじって動かすまでの再起動みたいな概念が無なのが好きなところ
私はこれに味をしめたせいでASP.NETでの開発がストレスフルになった
Tissueのグローバルオナり棒、だいたい毎日同じくらいの高さなので年中無休!ってのを感じる
select * from @mitarashi_dango
渋今まで非公開ブクマ使ってたけど、非公開にする理由もねーかーつって公開押し始めた
ちょっとだけ速く焼けるCD-RWをインストールメディアとして重宝して使い込んでたが、ちょっと容量少なくていつからか足りなくなった思い出し
そーいやCD-Rって死ぬよな、ということは俺がガキの頃に恥ずかしいもの焼いて友達に配ったやつ、そろそろ捨てられてなくても読めなくなってくれてるかな
Issueで自分の犯した罪を説明して、MRをpushして、自分でマージするサイクルをしている
昨日このようなことを考えていたが、メールという存在そのものが前時代的であるため、それを取り巻く環境は時が止まっていると考えたほうが無難という結論にした
末端のMUAが正気でも経路のどこかに化石があって死にましたー(そんなのある?)とか笑えないし
https://social.mikutter.hachune.net/@shibafu528/101590791333543013
mikutterからIPMSGプロトコル喋らせようとして飽きたことあったなあ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Tissueにはパスワード忘れたら忘れた画面出してもメールが届かない(なぜならメール設定がenvに書かれていないので)とかいうハードコア運用期間あったな
できる!Tissueオートメーション
→ まずgem install mechanizeを叩きます
一番強い方法はAPIを実装してマージさせる、次にshibafu528を失業させてヒマな時間で書かせるなどがある
ertona.netにはフィリスちゃんとリアーネが足りない
管理者なんだから(ry クリックで数パターンランダムで切り替わってほしい
なんかTissueの /user/shibafu528 にMastodon砲来たんだけどbioにURL貼ったせいか…?
そちら残像となっております!!!ドーモ、ピザ屋です。ジェノベーゼ!マルゲリータ!ペスカトーレ!!必殺ピザフリスビー!!!エルボゥ(裏声)!!れ!
https://shindanmaker.com/831381
ンギィなら return 301 https://$host$request_uri; くらいで済むやつなのに、いちいちmod_rewriteを詠唱しないといけないApacheナンナン
弊社では伝統的に443が開いている場合は80を塞ぎ、ブラウザが勝手にhttpを埋めてくれたタイプの利用者を弾くといういけずプレイが行なわれていますが、やっと外圧で意識を改めるチャンスがきたっぽいぞ
Tissueのページネーターがスマホで盛大にはみでる件、業務で得た知見を話すと「ララデフォの実装に戻してもどうせはみ出る、テンプレとかUrlWindowカスタマイズする道考えたほうがいい」
ララ5.5デフォルトのページネーションだと、現在ページから前後3P+先頭/末尾2P+省略表記でえらい数出るので笑う PCしか考えとらんやろ
< 1 2 ... 10 11 12 13 14 15 16 ... 98 99 >
みたいな調子になるのアホでしょ、Bootstrapなんだし余白それぞれに付いとるんやぞ
古代のただのaタグつけたテキストちゃうんやぞ
スマンホホではページネーションとかまともに表示しないで、前後移動と現在ページだけ出しとけというパターンもある
Tissueのトップのオナり棒が半分しか出ないバグ、修正リリースした
……やっぱりこれ毎日だいたい同じくらいのシコりが発生してるようにしか見えんな
もうすぐKomifloで読めなくなる作品に思いを馳せ
https://shikorism.net/checkin/1206
マ?あーそういえばまだD4Winアプデしてからまだローカル触ってないし俺も触るか
シコシーケンスが1200近くまで回ってるけど、俺の公開プロフィールに317回って書いてあるし1/4が俺のデータ
絵を描かなくなったのでCTE-450をたまに出したり出さなかったりしている
今年は予約詰まってて時間かかりそうだったので流石に戻って回収しました
前回恥ずかしくて放置したらインフルかかって丸々1週間くらい手放したとかいうのやらかしてるからね
ところでさー代車で当然ATなわけだけど、あるべきものが無い!!って感じでこれ実質TSものでは?と
えっだってあるべきものがそこに無くて空振るというかぶつかる感じとか、そうじゃないの
This account is not set to public on notestock.
前回運良すぎてGK型FITきたけど、今回運悪いというか普通だったのでGE型FITの下位グレードが来たの面白みがない
今気づいたんだけど、録画鯖放置しすぎてスター☆トゥインクルプリキュア録画されてねえ
再発防止策として、録画ルールのマッチをフルタイトルではなく「プリキュア」のみにします……
俺はキュアミルキーの初変身バンク録り逃がしたのめちゃくちゃ悔しいよ
プリキュアの逃しに気づかない理由なんですけど、リアルタイム視聴してるからに尽きますね
Chinachuのdelete api、高速で投げるとまるで消えないな
録画切る時用に録画済データからキーワード検索して全部消すスクリプトを作ってあるんだが
エモいので酒飲みたいけど今日は午後の診察いかなきゃだから今は飲めない
代車であまり夜間運転したかないし早めの時間に行動しときたいな
ヘッドライトHID脳死選択太郎なのでハロゲンとか何も信用しとらん
This account is not set to public on notestock.
頭だけ読んだけど、肛門へのDPSって何……
アトリエにわかなので黄昏とかエスロジアニメしか知らないんですけど
This account is not set to public on notestock.
レヘルン先生の調合システムまとめ動画だけ見ると黄昏ムズそうに見えた
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
AT限定の人って左手何してんの?自家発電かソシャゲのマラソン?
病院の待合の長椅子で馬跳びし続けてるキッズいて笑いそうになっちゃった
90年代くらいまでのゲームにいそうな0.5キャラ単位でひたすら不規則に動きつづけるタイプのNPCみたいな挙動してて面白かった
ツクールでマップイベントを高速不規則移動させる設定クソ感が出て好き
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
家計簿を付ける習慣が無くなってしまったが、医療費だけは付けている謎
» あ!クンナ! - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm33415341
酒を飲みたいと書いてた気がしたのでとりあえず帰りに買ってきたが、別に今はそれほど飲みたくないみたいな
PHPの入門書ながめてたら、変数の説明した直後に可変変数の説明始めてクソびびっちゃった
もうPHP書けてるのにPHPの入門書を芋に入れてた理由なんですけど、単に7時代になって常識変わったのかどうかとか、人に勧められるかとかその辺が気になったというのがあり
一方定数の説明ではdefine先輩を補足事項レベルに追いやり、constで説明している ははーん?
PHPでdefineを使わない理由をこじつけたい時は、php-language-serverがパースしてくれないって言っとくといい
だいたいのPHP開発系ではdefine解釈するけど、php-language-serverだけはやる気あるのか分からんけど無視する
constだとグローバルスコープかクラススコープにしか書けないはずなので確実に解釈できるが、define先輩はどこにでも書いてしまえるから敢えて無視してる可能性はあるな
関数の中のif内で特定条件下でのみ定数が生えるとか容易にできてしまうし、無視したくは……まあなるな。
条件分岐で好き放題するのPHPだけにしてほしいですね……(PHPでもやめてくれ)
俺が面倒見てる謎システム、設定は定数だけ書いたPHPファイルでっていう懐かしくもシンプルな方式だけど、デバッグフラグが立ってたら定数がこの値になる~この特定運用モードなら定数のケツにこんな文字列が付く~みたいなのワラワラおって地獄や
if (MODE === 'special') {
define('APP_TITLE', '謎システム (特別版)');
} else {
define('APP_TITLE', '謎システム');
}
設定値を便宜上定数という手段を使って表現してるだけなのでこーなるわけだわな
気づいてしまったか消えてもらおうみたいな感じになってきた (まぁ思いつくよね)
> 注意:
> switch/case が行うのは、 緩やかな比較 であることに注意しましょう。
http://php.net/manual/ja/control-structures.switch.php
まぁPHPなのでそんな神経質に===する必要があるかというと……みたいなところはある
せいぜいfalseと偽値を別の意味で返してくる奴らに気をつければ、あとはどーにでもなるんじゃないかくらいのテキトーさがPHPにはあるな
strictなswitch、RFCくらいあってもええんちゃうかと思ったけど見つからんな
This account is not set to public on notestock.
ページネーションテンプレート展開してくれるメソッドおったのに、Bootstrap3用しか吐かないと思い込んで使ってなかったshibafu528君息しとるか
今のLaravelならデフォルトでBootstrap4用を吐くので最初からlink()で出してたかも。でもその場合はページネーションのカスタマイズを知ることがなかった可能性がある
Tissue Dev Q&A
Q. とりあえず大量のチェックインを生やしたい、中身は無でいい
A.
php artisan tinker
for ($i = 0; $i < 1000; $i++) { App\Ejaculation::create(['user_id' => 1, 'ejaculated_date' => now()->addDays(-$i)]); }
php artisan tinkerでアプリケーションのコンテキストでPsysh使えるから、まぁ何でもアリやな
なんかこういうのRoRにもあったような……?
車輪の再発明をしていたページネーションにはこのような不具合があることが分かっています
env読むので、Dockerならweb入ってやるか、ポートexposeしてるならホストでそこに向くように環境変数仕込むなり
一理ありつつ俺はなくてもええかなぁとか思っていた
けど遷移をこれに頼るほかない状態になる以上ジャンプの手段があったほうがいいか
そういえばなんかGitHub、いつのまにかWIP PRみたいな機能増えました?まだ使ってないけど
ポのせんごく、プレイしたことはないがePASSがそれの絵柄なのでへぇーみたいなところがある
今朝、浣腸しながらLemon歌う生配信のアーカイブとかいう終わってるやつ見たせいでLemon聞いたら浣腸とうんこを連想するようになってしまった
それを見たやつがブロマガに記事書いたせいで俺のニコレポに流入してきて興味本意で自殺した
This account is not set to public on notestock.
俺は余暇で開発・運用をしているがフルタイムで開発をしているのはえあいさんだけだぞ
ところで最大ページ数表示、いやそれはないやろwwwとかのレスがないと取り込まれるぞ
» 東北きりたんとボイロ妹ズで「干物妹!うまるちゃん」OPを歌うよ! - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm34628297
KotonoFaderとはいったい……(またこのツールもスズモフさんだ!) » 東北きりたんが吹 っ 切 れ た【ボイスロイド+UTAUカバー】 - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm34632080
これ葵ちゃんマジかよ » 名前のない怪物/琴葉葵 - cover - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm34637573
Tissueの平均記録算出は全体平均を用いるので、最近の調子はどうかが測れていない
集計範囲にoffset + limitかけるだけでだいぶブレる (limitは全て30)