00:25:52

前職の同期にヒカセンいたけど、このゲームはインターネット大縄跳びって言われたのだけ覚えてる

00:27:25

まあ行きつく先はそうだよなというのは経験からも納得できたので、このゲームだからと思うことは特になかったな

00:29:13

高校生終わるくらいから気持ちとしてもう人とゲームできないねえになっちゃってるので、やらないですたぶん……

00:30:09

もどして

00:30:40

テロやめろ

00:34:07

また意味不明な縛り方のRTAを……

FF1(GBA)黒魔4人縛りRTA_4時間7分58秒_Part1/6 - ニコニコ動画
nicovideo.jp/watch/sm36329680

FF1(GBA)黒魔4人縛りRTA_4時間7分58秒_Part1/6
00:34:28

RTAじゃなくてもこんな縛り人生で1回くらいしかしなさそう

00:35:14

GBA版なあたり現実的とも言える

00:35:48

MP回数制のバージョンでやりたくなさすぎる

00:36:49

FF1はGBA移植からはMPの持ち方が現在一般的なやつになってるから魔法運用がめちゃくちゃ楽なはず

00:49:07

php-parserの作者たるnikic氏、php-srcにオブジェクトベースのトークナイズAPIを提案している。おお〜 wiki.php.net/rfc/token_as_obje

PHP: rfc:token_as_object
00:58:50

トゥルル【シャルル×松岡修造】 - ニコニコ動画
nicovideo.jp/watch/sm36332800

01:05:36

なつかしい

01:17:07

フレーズでしか覚えてなかったから曲名知らなかったぞ…

01:43:52

ウニでエアー取るのが下手な現象が、ノーツの見かけが似てるだけで操作性は異なる気がするナナシスのスカイノーツでも発生してて頭抱えてる

01:44:39

最近うにした覚えないからどう引っかかってるかは違うと思うんだけど

02:08:17

やっべ2時

02:29:24

ノート列をこのテストでは使わないからってコメントにしてるけど、しかし見てて嫌になってくるな

02:29:57

24時が弾かれてねえじゃん

02:31:01

20世紀のデータは受け付ける気がないので、Unix timeやPostgreSQLで扱える日付でも弾かれるのが正しい

02:31:57

20世紀、2000年までじゃん

02:32:24

境界値を考えながら境界値が脳内で壊れていて自分自身のテストになってきた

02:32:25

寝るか

02:34:06

日付のセパレーター、ハイフンにしておくと負数をねじこもうとするのを避けられる…?

02:34:17

いやいや。いやいやいや。

02:45:19

推しのLTって何だよ

11:35:24

おきた

11:53:27
2020-02-16 11:47:14 焼圧回路の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:53:40

オッ、conscrypt自前導入の回か??

11:54:07

一番の解決法はminSdkVersionを21以上にすることですよ

11:56:44

19は切ってもいいと思う (兵庫方面を見ながら)

12:00:05

起きるのが遅いからお昼にたべようと思ってたやつ食うのは重いな〜ってなっちゃった

12:05:22

だいさんじ聞くのにPCでFlash有効化するのやだなあちゅってiPadにアプリ入れてみたら、信じられんくらいしょぼいアプリで泣いちゃった

12:05:59

超A&GはさっさとFlashやめろや

12:09:47

PCで渋々Flash有効化したほうがマシか?になってる(全て低レベルなので)

12:10:21

Android向けアプリもストアスクショ見る限り期待が持てねぇ…

12:15:35

にじさんじ連れてきたことでYouTubeのUXに肥えたユーザが流入してきてるの、なんか可哀想だな

12:16:34

Play Services依存していいならy4aで使ってる手法でTLS対応できるぞ

12:17:15

依存したくないならFedilabをパクりましょう

12:18:47
セキュリティ プロバイダを更新して SSL エクスプロイトから保護する | Android デベロッパー | Android Developers
12:19:44

Fedilab,リポジトリ移転しまくってるのがちと鬱陶しい

12:22:13

@ahiru Play Servicesに新しめのSSLライブラリが含まれていて、それを注入する感じだったと思う

12:24:10

@ahiru たぶんcoreだったはず……最近はちょと分からん

12:27:38

@ahiru Play Servicesを導入していない†自由な†システムでは上手くいかなくなるはずなので、そこはまあ見捨てるとかそういう感じになる。
Fedilabは見捨てられないから他の方法をとっている。

12:30:13

Twitterの文字数カウンターみたいな重みつけ文字数でカットするとか?(めんどいな)

12:34:48

野菜がいっぱい入ってそうな冷凍食品かってきたのを開けたら、嫌いな野菜も入っていて5歳児くらいの知能になってきた

12:36:09

成人してからの違いはせいぜい嫌いでも外では文句言わずに食ってるくらいだよ

12:39:41

base64

12:39:55

流石に引っかかりそう

12:43:46
2020-02-16 12:43:28 耳はむ配信禁止の投稿 Common_Lisper@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:43:47

ひだまりスケッチでしょ

12:46:16

それも随分懐かしくないですかね

12:48:55

AndroidXなあ

13:35:55

FAQ表示のFragmentにメニュー食わせてイベントハンドルすれば終わりでは

13:36:18

構造エスパーでMP消費した

13:39:06

3桁の数値を1桁ずつ区切ったリビジョン番号としか思ってないのでは説がある

13:40:58

貴重な休みを淫夢実況で潰している

13:43:28

mogutter

13:47:25

おやつかっとけばよかった

13:49:47

1日目11時っていつ?→勤務中でした

13:50:49

Twitter Plugin、実質アーカイブという話があるのでTwitterガチりたい人はフォークしてphoenixとかそういう名前でも付けたほうがいいのかもしれない

13:52:19
2020-02-16 13:51:20 あやふみの投稿 afm@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:52:21

こあ…

13:52:30

オタクだ

13:56:32

着実に進化した新型HHKB「HYBRID」 オタク視点でねっとりとレビュー (1/4) - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/20

> USB Type-Cが採用されたことは、裏表関係なく挿せることや耐久性などの点からとてもうれしく思う。

耐久性

着実に進化した新型HHKB「HYBRID」 オタク視点でねっとりとレビュー
14:29:42

今日はアンゲでるからだいさんじきくんすよ

14:29:56

いつもは番組の存在を忘れて14:59頃に思い出す

14:34:53

みたらし変換、ライセンス刺さってなくて使用制限されてたほうが幸せなのでは

14:36:28
2020-02-16 14:36:22 焼圧回路の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:36:33

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

14:36:57

A n d r o i d  1 日 目

14:38:07

USBなMOドライブ、昔実家に2台くらいあったけど流石に捨ててそう

15:00:40

腹が壊れてる

15:00:58
2020-02-16 15:00:50 焼圧回路の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:01:00
2020-02-16 15:00:56 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io

出社か!?!?!?!??!?!?!?!?!?!!?

15:01:14

お前ら〜〜〜!!

15:30:50

文字コード判定で突然死なれるとちゅらすぎるな……

15:42:21

ん、もしかして1KB超えたfixtureだけ判定狂ってるのか

15:43:13

雑に1KB読んで判定にかけるというのがよくなかったっぽい

15:52:44

potato4d氏がカンファ開催状況シート公開してる twitter.com/potato4d/status/12

15:56:10

油で揚げた芋がくいたい

15:58:14

いいいいいいいいいなあああああああああ

16:14:08

mbfl_identify_encodingがphpのstreamを食ってくれればいいのに(?????????)

16:14:28

いやlibmbflは建前上PHPに依存できないから、ストリーミングで流し込みができれば…

16:18:08

入力ストリームを受けて文字コードの判定処理を行うプログラム……それはもしかしてNKFと呼ぶのでは?

16:23:41

proc_openしてnkfにCSVファイルを流しこんで判定した結果をPHP mbstringで使うみたいな狂気に染まりたくないが…

16:26:02

結局正確な判定のためには頭から尻まで全部読むしかないよな

16:47:33

文字コード判定できなかったら1バイト追加でfreadしてから再判定……を最大3回繰り替すコードをかいてみた
文字境界とぴったりハマってないと誤判定してしまうなら、最大3バイト読めば境界に到達できるはず。

16:51:23

こういうクソ怠いことするはめにあうの、気分良くはないんだけど少しだけ燃える

17:03:26
文字コード判定が上手く行かないケースがあったので、もう少し粘るようなアルゴリズムにした · shikorism/tissue@1717bf9
17:05:54

Nakade
Kanjiru
Fuck

17:07:20

追加読み込みをするために結局file_get_contents君を退場させた

17:11:46

おいしいごはんがたべたい

17:12:31

どうでもいい

17:27:39

なんか頭いてー

17:39:56

cat 下ネタ.txt | kb10uize

17:41:59

ポテチかってきたので芋欲を満たせる

17:54:44

Tissue/Reactのissueに「次期Vueがクラスベースコンポーネントの採用を取り止めたので、今わざわざ標準から逸脱してクラスで書いているのがやるせなくなった」という文を書き足した

17:58:12

去年にクラスベースコンポーネントの標準入りがリジェクトされたときから思ってたんだけど、issue立てたくらいだし明記したというだけ

18:00:25

俺はあのRFCに淡い期待を抱いていたんだけど、フロントエンダーじゃないんだから尚更動向など読めるわけがなかったし外した

18:02:30

たぶん今みたいにデコレーターであれするみたいなのはファーストパーティーじゃないけど誰かが続けるんだろうなとは思ってるけど

18:11:30

異種族レビュアーズみます

18:33:09
異種族レビュアーズ #6 みた

光 の 4 精 子

18:33:27

Unlistedにしわすれた…

21:12:10

新しいFAQかと思った

21:19:48

GT520→GTX650 Ti→GTX 950でし…

21:20:59

自分の周りだと、まあ随分前だけど550Tiが売れてたな

21:51:12
2020-02-16 21:47:09 犬とハイネ🦋🩵💚の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:51:14

すっご

22:12:28

心臓エバンジェリスト

22:13:00

@ahiru したほうがええ

22:13:19

は?

22:25:37

どっちだよ

22:46:51

CheckinCsvImporter、continue 2;とかいう治安悪いやつがでてきている

22:47:19

普通使わないし考え直したほうがいいんじゃない……?となってる

22:48:34

CSV行ループ→タグ列解析ループ まで入った状態で、タグバリデーションエラー時に外ループをcontinueしようとしている

22:49:41

Array<\App\Tag> が得られるか例外が飛んでくるかの関数に切ってもよさそう

22:50:56

テストがあるからリファクタできるね(このテストは本当に大丈夫か?という疑念)

22:57:45

modelのpropertyに線ひかれまくってるのうーんと思ってたが、普通にide-helperにメタデータ生成あったわ

23:04:19

ヒンヒン

23:04:44

はい、array_mergeします

23:11:53

CsvImportException、コンストラクタ可変長引数にしたほうが読みやすいな

23:12:04

ここのsplat展開的なのは昔からできたはずだし

23:17:57

あぁ〜クソクソクソクソwwwって言いながらも楽しいな 難易度がそこまで高くないからエンジョイできる

23:18:09

日頃のおさらいという趣きがある

23:22:24

LaravelのCollection、重いやつとは言われるけどpluckとかPHPで普通に書くとこれだけでもだるいことになるから有用だな

23:22:48

array_mapでもいけるけども…

23:25:15

array_map(function ($t) { $t['id']; }, $tags)
collect($tags)->pluck('id')

まあPHPerなら読めるだろうけど、それでもLaravel Collectionのほうが読みやすいな

23:26:12

チェーンは大きいね

23:27:18

PHP、関数型っぽいアプローチを試みるとコードがやぼったい上に速くもないみたいな嫌がらせが発生する

23:28:41

大人しく手続き型アプローチをとったほうがPHPだと簡潔で速いソリューションになるんだよな 残念ながら

23:29:08

それで簡潔かはもちろん場合による

23:34:36

配列系高階関数とforeachの話はtadsanが何回かQiitaに書いてた