00:30:23
icon

🏠

00:44:37
icon

ちた…ちた…おぼえましたし

00:56:20
icon

99.99、帰宅経路で安定して売ってる場所みつけてイェーになったけど自分が酒に強くないのを口つけてから思い出すから遺影だよ

01:21:03
icon

P20 ProにしてからGoogle Mapsのタイムラインがまともにプロットされなくて却ってブチギレそう

01:27:57
icon

Maps Timeline、最後に東京にいって帰ってからずっと自宅警備してるヒキニート扱いになってるのでマジ許せん

10:41:16
icon

風邪っぽい

10:41:20
icon

起きた

10:42:51
icon

頭と喉がやられてるから風邪かなみたいな雑ルーティングした

10:44:33
icon

みんな 「邪風」って、 知ってるかな?「邪風」って 言うのはね

10:45:13
2018-11-17 10:44:54 身も蓋も404の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:45:22
icon

「頭はガストにやられ」

10:52:17
夢日記
icon

安いSDカードを調達したくなってAmazonで商品画像が怪しいやつを買ったけど、実際に届いたやつの見た目があまりにもパッとしなかったので山の奥買えばよかったなぁと後悔する夢

11:30:50
icon

東京土産の市販薬を飲んだ

12:08:41
icon

朝はっく » shibafu528/mikutter_openimg_window_size: 画像プレビューのウィンドウサイズをディスプレイサイズからの割合で決めるようにするやつ github.com/shibafu528/mikutter

Web site image
GitHub - shibafu528/mikutter_openimg_window_size: 画像プレビューのウィンドウサイズをディスプレイサイズからの割合で決めるようにするやつ
12:08:55
icon

もう昼じゃん…

12:12:27
icon

READMEにインストールコマンドラインをコピペするためにリポジトリ漁りをしていたところ、mikutter-modeが更新されていたことに気づいた俺は……

12:13:05
icon

それはそれとしてmikutter-plugin用のREADMEジェネレータほしいわ

12:13:32
icon

というか1コマンドでgit initと.mikutter.ymlとREADME.md用意してほしいわね LICENSEは妥協してもいい

12:14:42
icon

というのも、最近のフロント系のcliでいろいろ用意してすぐgit前提のやっていきができることに感動したので

12:18:00
icon

Vue CLI 3の対話すごかったなーとか いやそこまではいらんのだけど

12:36:06
icon

ぐへへ…

Attach image
12:42:55
えぇ…
icon

/usr/bin/ruby: No such file or directory -- ~/git/mikutter/mikutter.rb (LoadError)

Process mikutter-test-process exited abnormally with code 1

12:43:03
icon

mikutterはEmacs

12:44:36
icon

変数mikutter:dir、これとは別に最後を/にしてないとガバガバパス結合されるっぽいな

12:51:43
icon

はぇ〜すっごい

Attach image
12:53:52
icon

なお俺はenh-rubyを使っているので自力でmikutter-modeを上げるフックが必要っぽい

12:54:07
icon

enh-ruby時々挙動が怪しいからrubyでもええんやけどねぇ

12:56:27
icon

wwwwwwwww

Attach image
12:57:01
icon

えっこれ稼働中のmikutterから拾ってんの?www

12:57:20
icon

すっご

13:01:02
icon

mikutter-mode.gitにはmikutter pluginとyasnippetとが格納されているが、どうやればいい感じにできるかみたいな所があるな。なんとなく~/.emacs.d/elisp/にcloneしてしまったが…

13:01:24
icon

まずスニペットの参照通したいし

13:02:34
icon

でも多数の人類が必要としてそうなのmikutter-language-serverな気g(ここで途切れている)

13:04:30
icon

@toshi_a あぁ、まったく考えついてなかった。それで十分だね

13:20:15
icon

@toshi_a それだと *-mode/snippets な構造になってないといけなそうな気も数r

13:26:07
icon

(add-to-list 'yas-snippet-dirs
(expand-file-name "elisp/mikutter-mode/snippets" user-emacs-directory))
したけど流石にこのままじゃヒットしないですね…はい…

13:29:42
icon

mikutter-mode.elがwith-eval-after-loadでyasある時に勝手にねじこんでくれてもいい気がした(小並感)

13:29:58
icon

あーでもこれだと気軽に追加できなくなるからなしだね

13:30:23
icon

やはりsymlinkが安定か

13:34:53
icon

なんか俺の環境だとMark操作一回もしてないバッファではC-c C-cにアサインされてる評価系が動作しないな

13:55:03
icon

設定こんな感じでいいかな

Attach image
13:56:21
icon

俺のinit.elはrubyが入ってたらenh-ruby-mode、なければruby-modeとかいうフォールバックが入っているのでRuby周りだけ不思議な感じになっている

14:04:41
icon

companyの補完候補に気を取られてたけど、スニペットで補完ってこっちか…! on <TAB> でmikutterから拾ったイベントリストが上がってきて激しい…!俺の環境ではhelmを使ってるのでそこでぐいぐいインクリメンタルサーチできる。

Attach image
14:06:02
icon

これヤバすぎるでしょ、mikutter plugin開発やってりゃ絶対欲しくなるやつじゃん

14:25:05
icon

ここ数日mikutterの話をよくするのは、単にデスクトップ起動してなくてX270をメインディスプレイにつないで使ってるから

14:26:57
icon

X270中心だとどれくらい戦える感じなのかを試してるって感じかな

14:29:52
icon

.emacs.d/snippetsにsymlink作ったからこのdotfilesもうWindowsでは完璧じゃないけど、どうせWindowsでmikutterせんからええわ

14:31:38
icon

ポケモン…うっ…

14:37:34
2018-11-17 14:37:28 土曜OSCいきますの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:37:38
icon

今日打った

14:39:44
icon

ああいうこと言った動機は+αが欲しい、ワンストップでやりたい、あたりですかね……

14:40:02
icon

あとはmikutterのcliサブコマンドの機構が死にかかってる印象がある

14:41:50
icon

cliの機構はそれそのものが動くかどうかより、Twitter依存によるコマンド実行エラーなどでPluggableでないことによってニーズを外してる感じがある。

14:42:42
icon

この印象はTwitter関係のサブコマンドの状況を受けてのものね。

14:45:38
icon

もうそんなに経ったの!

15:12:45
2018-11-17 15:10:10 dailytrinary_bot@ertona.netの投稿 dailytrinary_bot@ertona.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:13:20
icon

気づいてなかったけどめちゃくちゃデイトラ更新されとるやん

15:17:32
icon

a, デイトラ今月末で閉鎖マジか

15:17:43
icon

むしろよく続いてましたね

15:29:54
icon

デイトラbot、ソースコード置いた。もうすぐ終わってしまうが…。github.com/shibafu528/dailytri

Web site image
GitHub - shibafu528/dailytrinary-bot: デイトラ!の更新をMastodonでトゥートするbot (本当にbot)
15:50:59
icon

散財をしました

Attach image
Attach image
15:54:34
icon

オタクスタンプ買いがちだけどオタクとはLINEでやり取りをしないので使い所さんは存在していない

15:55:59
icon

他にも東北姉妹のスタンプとか結月ゆかりとか、アトリエスタンプとか持ってるんじゃがな

16:36:59
icon

X270おっぴろげてデスクトップの代わりに使うとスペースがなくなるな…🤔

Attach image
16:38:17
icon

y4aNの投稿設定が長辺<=960pxになってた、荒い。

17:17:40
icon

Plasma 5のBreeze Dark、わりとすきだけどGTKアプリにガン無視されて言うほどダークにならないので見送りという感じがあるな

17:31:08
icon

未だリリースされないYukari for Android 2.1「TLインフラ全部書き直しです^^」

17:36:24
icon

呪いの英文やめろ

17:36:30
icon

やめないでいいよ

17:38:22
icon

@kb10uy ちょっと質問なんだけど、fcitx-skkって使用感どうだった?Corvusとかとの比較で。

17:39:48
icon

author、~/.gitconfigあったらそこからデフォ値拾ってくれてもいいかもしれんね

17:40:55
icon

体調が〜とか言ってたらKomifloにがしがし更新来てるの気づかんかった

17:43:41
icon

@kb10uy なかなか尖ってるなぁ。ありがとう、参考にする。Linux GUI環境でのSKKの検討をしてたもので。

17:44:57
icon

(かつ[あげしよ]{2}){2}

17:52:02
icon

KDE Plasma 5で安心して使えるSKKあれば定住できそう

17:52:24
icon

uimがなあ、あいつたしか対応してるGUIツールキットQt4やろ

17:52:30
icon

Qt5パッチとかもあるっけ

17:54:54
icon

fcitxは安心感あるね。実際今変換ダイアログとかQt5でPlasmaのテーマでいい感じに出てる。

17:56:57
icon

純恋歌に出てきそうな新宿

17:59:21
Komiflo
icon

めっちゃ笑えたし絵も好みだわ。あとIDがすごい。 komiflo.com/#!/comics/4444

Web site image
Komiflo • エロマンガ読み放題サービス
17:59:56
icon

Komiflo読み終わったらfcitx-skk入れてみて合わなかったらuim-skkをアレしてみるか

18:12:45
Komiflo
icon

もうこんな季節か。 komiflo.com/#!/comics/4450

Web site image
Komiflo • エロマンガ読み放題サービス
18:16:02
icon

Emacsにひきこもればddskkで優勝できるのだが、ひきこもるわけにもいかない以上何かしら必要なんだけど、うーんですね

18:21:15
icon

Komiflo閲覧中に親フラは人権侵害

18:46:58
icon

デレ6th名古屋の物販が刺さったが名古屋が遠くて死んだ

18:47:40
icon

インディヴィのグッズとか森久保ソロ音源とかああ

18:54:45
icon

Komiflo見てる時に限って家族の半数と顔合わせることになるの、今日は運が悪すぎるとしか…

19:11:45
icon

mikutter.rbのRESが3GBちかいね

19:39:15
icon

fcitx-skk入れた

19:39:32
icon

なんかインライン辞書登録の挙動が怪しい気がする…

19:45:08
icon

絵文字辞書とモバマス辞書入れたのでいい感じになった。

19:51:58
icon

X270、名取の配信見てるとファッキンホットになるな

20:24:02
icon

JetBrains Toolboxでの更新作業やAndroid SDKの更新作業がめっちゃ高速で終わって、WindowsのファイルIOの枷の大きさを知る

20:24:55
icon

いくら大枚はたいたEVOのってても枷が大きけりゃ……まあ遅いやつ使うよりは速いことが期待できるけど……

20:26:29
icon

同じX270でもWinはNVMe SSDに入っててLinuxはSATA接続の安めのSSDに入ってるんだけど、Linuxのほうが圧倒的に多ファイルの操作すぐ終わるもんな…

20:34:55
icon

Defender、一番OS分かってて情報共有もできるであろう環境で作られてるものでも、どうやっても遅くなるんだなぁという体験が得られる。ま片っぱしから介入してるんだからそりゃそうだけども。

21:52:49
icon

Cadenaよんでる

22:18:15
icon

GitHub上からStarryEyesのコード読んでたら自分のアイコンが画面内に出て声出た

22:18:26
icon

そういやPRしたことありましたね…

23:27:11
icon

twitter4j-media-supportが消えてたことを今知った(4.0.7への更新のときによく読んでなかった)

23:27:22
icon

ま使ってないから問題ないが…

23:28:04
icon

何のモジュールかって、各種画像投稿サービスへのPOST用のやつだったと思われる。俺も忘れてた。

23:28:43
icon

Twと併せて使う画像投稿サービスとかいう概念自体がもう廃れてるから廃止されるのは当然であった

23:37:53
icon

なんかy4aNになってTimelineHub.onStatusがキューされてないことに気づいてしまったな…

23:39:08
icon

大抵はライブラリの通信スレッド上でストリーミングの着信リスナが呼ばれるので、そこを滞らせないためにy4a持ちのスレッドで処理させるためのキュー機構が2.0の頃にはあったはず…。

23:40:14
icon

なんとなくプロファイルとったらJSONのデシリアライズとTLのYQ評価とが同じ軸に並んでたのでそこで気づいた

23:41:22
icon

そもそもTimelineHubは2.1の新クラスなので、旧ストリーミングマネージャから実装持ち出し忘れてるってことか

23:42:36
icon

@tsutsuii たぶん両方で再投稿

23:43:32
2018-11-17 23:41:26 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:43:49
icon

本来は投稿成功したやつは下書きから外したほうが良いとは思うけど、現状はそうなってないですね。

23:47:43
icon

DB的には、内容が同じでアカウントID違いのレコードが投稿アカウント数分INSERTされてるから、その辺の制御は成功したアカウントのIDで消せばいいだけなので意外と楽そう…

23:49:34
icon

同一スレッドでやる気はなかったのにやってたのに気づいた現場 is これ

Attach image
23:50:54
icon

ここでのpushEventQueueは配信先タブのFragmentがデタッチされてる時はキューするってやつなので、スレッド分け用ではない

23:51:25
icon

このタイムラインでいうところのonStatus自体を別スレにしたかったんだよな

23:54:53
icon

実は分かってたけどプロファイルとったらやっぱ重かったポイント: YQの評価対象の内容参照(?textとか)が毎回getMethodsとかしてるからちりつもで秒かかってる

23:55:18
icon

いやちょっとあんまり複雑な条件書いてないのに秒かかりうるは、ないわー

23:56:58
icon

YQ高速化、やることがなくなったらやったほうがいい。現状UIスレでやってるわけでもないから顕著に遅くね?ってなってる人多発はしてなさそうだが…