00:06:14

今気づいたけど俺のEmacs 26.1環境、ddskkにL辞書ロードされてねえな?

00:16:55

1週間以上y4aビルドしてなかったみたい

00:17:06
てすと

きゃー

00:17:27

あー効いてねえ…

00:17:40

bool反転忘れてたぁぁ

00:31:07

CWを詳細画面出すまでは隠すようにした。もちろん設定で常時フルオープンにもできる。

00:36:18

emerge 香川ワールド

00:39:43

悪質タックル

00:54:37

y4a、負債を増やすことを厭わなければ、Listタブのリスト名が検索タブの検索キーワード格納変数と同じ場所に格納されていることに倣ってタブ名格納できるな

00:57:23

本当は(setq title "うんこ")みたいに書きたいというか、フィルタタブとしての設定はLispでやりたいんじゃが

00:57:36

YQパーサを書き直さないといけないからな~…

01:03:55

@tsutsuii マニュアル通りではなぜか上手くいかなかったので、自分がやった時は~/.skkに以下を記述しています。なお、SKK 7.18のConfigureスクリプトでセットアップしたことを前提とします。
(setq skk-large-jisyo "/usr/local/mule/etc/SKK-JISYO.L")

01:05:31

vi .emacs やりがちなやつや…

01:23:52

実際はSKKの何版までならMule 1.1でいけるんだろうなぁと思いつつ、今日はそろそろ寝る時間

01:26:51

自宅のRPiにEmacsとddskkを入れておくと、接続元マシンの日本語入力の学習を汚さずに自分の慣れた方式での日本語入力できるというアレがある。会社のマシンに結月ゆかりとか残す気ないですしね…

01:27:46

しかし今は会社の外向きIPがv4しかなく、自宅に論理帰宅不能になってしまいました…

01:28:17

自宅側のSSHポートをMAP-Eで空いてるとこにずらせば繋がりそう

07:18:09

おはようございます

07:26:33

メイン端末で設定エクスポートしてgot kotonaki

12:31:14

会社ピッシ休止遷移なしのスリープで帰るようにしたら始業に起動が間に合うようになった

12:31:55

いつもギリ出社してるから始業までに操作可能な状態までたどり着かない

12:47:54

y4a、明らかにリグレッションだけどメイン画面から離れるとスクロールが固定されなくなるのが厳しい

12:51:26

細かいところのリグレッションが激しいせいで自分自身のST利用時間が伸びてるの、これだめだろ

14:47:47

もしかして: EMUI以外では通知チャンネルで通知音の個別設定ができる

14:50:07

Zen3もOreo当ててたはずだけどこの辺全然いじってないから覚えてなく…

14:52:43

設定これだけなの絶対おかしいとは思うんだが……

18:58:42

@シコリスト各位 来月のさVPSのメンテでうちのサーバ対象になってた

19:47:13

メンテナンス予告をTissueに書きたいけど、ダッシュボード実装してないのでpsql叩かないといけないの思い出して鬱になった

19:47:59

まぁ止まるの昼間の予定だし、大半のケースでは大丈夫でしょ…

19:48:06

シコ時間帯の統計とってないけど

19:50:23

TissueをHA構成にする予定はないのでこういう時は大人しく落ちます

20:16:14

移動経路中にあったau屋が滅亡しててなんか看板からロゴ剥がした跡があったんですが、看板の地から卵ロゴが見えててここそんな前からあったんかい!になった

20:17:54

auのこと認知したのLISMOのCM打ちまくってた頃だから卵ロゴは別に親しみない

20:26:48
ニコニコ春画

おみなえしさんの茜ちゃんやぞ
seiga.nicovideo.jp/seiga/im868

あ、あかんよ… / おみなえし さんのイラスト
20:32:05

車運転しながら思い付いたんだけど、どーじゃろかこれ » ミュート機能で強制CWを適用できるようにする (またはその逆の強制解除も) · Issue #191 · shibafu528/Yukari github.com/shibafu528/Yukari/i

ミュート機能で強制CWを適用できるようにする (またはその逆の強制解除も) · Issue #191 · shibafu528/Yukari
20:33:29

ertona.netユーザ会です。

20:36:25

なんかクッソ強そうなRFC立ってんだな » PHPで簡単に永続プリロードできるようになる - Qiita qiita.com/rana_kualu/items/afe

【PHP7.4】PHPで簡単に永続プリロードできるようになる - Qiita
20:42:16
2018-11-12 20:41:48 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:42:20

これめっちゃ困ってる

22:14:42

tpacpi-bat、知りたかったツールだこれ!これでX270でWindows起動しなくて済むわ!

22:15:04

今までバッテリー充電閾値調整するためにわざわざWindowsで再起動とかしてた

22:34:01

faq pluginとworldonで表示サイズが違うな…worldonは表示設定を持っていたと思うのでfaq側か

22:34:35

mumbleが参照されてる系だったりして

22:47:50

あーやっぱりこれmumble_basic_fontなのな。表示するModelに対して設定できるように手を加えてあげればユーザが設定できるけど、そうじゃないとどうしようもなくなる感じか。

22:49:43

最近またLinuxに戻ろうかなって考えてたりする

23:00:16

Zenfone 3 / 8.0で通知チャンネルの設定見たけど、やっぱ通知音のユーザ選択あるな……EMUIがボロいだけか

23:00:54

EMUI細かいところで人をイラつかせてくるな

23:18:29

なんかデプゲ見てたらm4jが変なjson食って死んでるケースあるな

23:30:25

.@mariooooooooon
ちょっと違いましたが、ほぼ似たような事象で再現とれました。
» list:ソースで存在しないアカウントを受信ユーザに指定するとクラッシュする · Issue #192 · shibafu528/Yukari github.com/shibafu528/Yukari/i

list:ソースで存在しないアカウントを受信ユーザに指定するとクラッシュする · Issue #192 · shibafu528/Yukari
23:37:02

なんか高頻度でちょん切れたjsonをGsonに食わせて爆死してたり512MB使いきってOOM吹かせてる人がいて怖くなってきた

23:38:07

現代のまっとうなスペックの端末のJVMヒープ枯渇させる運用とは…

23:38:25

いやまあy4aは放置しまくったらそうなりえるけど…

23:39:09

今までのy4aのOOM案件はメモリ少なすぎ端末でBitmapデコードして死んだわガハハwくらいしかなかったからなあ

23:46:41

アドミニストレートチンポとどっちが強いかな