UA読んでIEの時だけ大量にゴミみたいな互換コードを吐かせるPHP書いたことアルヨ~
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
UA読んでIEの時だけ大量にゴミみたいな互換コードを吐かせるPHP書いたことアルヨ~
こんなにやらしく表記を揺らしやがって!!そんなに突っこまれてえのか!!!
Eclipse、なかなか界隈ローカルでアヘ顔ダブルピースな拡張されまくってそれが普通の物として扱われてることが多々あるから
近いところでいえばADT組み込んだAndroid特化のEclipseを"普通の"Eclipseと主張するみたいな
そういえば今日気づいたんですが、VS2015にWeb系ぷらぎん入れてない状態って大したことないとばかり思ってたんだけど、
function Foo(params) {
this.bar = params.bar;
//...
}
みたいなの書いて
new Foo({ |←ここでbarを候補に出してきて、ふーんできないこともないんじゃんってなった
茸P20 Pro、そろそろPieかと思ったらそんなことあるわけがなく、SPL更新らしい
Mastodon、可用性を維持してないと連合からムラハチされてしまうのでとっととertonaの状態を安定させないといけないが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ertona...もしかして、SSHでdocker-compose down叩いた瞬間にくたばったか?
スイッチコントロール、共通UI言語上なら統一されてる前提で信用して読む、独自デザインは知らねになる
なんかMackerel的には2時間ertona.netが応答してないことになってる
いつのまにかt3.*の制限数が全部上がってたけど、過去に0だったので1にしたt3.smallだけ1のままで笑ってる
ertona webサーバ→esサーバへの接続がうまくいかないにゃん……って延々はまってたがこれだった
>> AWSのセキュリティグループにセキュリティグループを指定した時の落とし穴 https://qiita.com/white_aspara25/items/48e91e671bff25474b02