00:03:05
icon

Scientificなにおまえ持ってんねん…… ftp.scientificlinux.org/linux/

00:04:49
icon
Index of /Linux/distributions/redhat/archive.redhat.com/redhat/linux/9/en/iso/i386
00:05:36
icon

RH9、俺にとっては思い出のディストリだからね。ところでEL9は何年後になるんでしょうね…

00:06:03
2018-11-10 00:05:41 俳句検出botの投稿 find575@theboss.tech&OLD
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:06:08
icon

は?

00:09:01
icon

shrike-i386-disc*.isoを調達したぞ

00:11:01
icon

Attach image
00:13:15
icon

うーん、時代!

Attach image
00:13:56
icon

ここすき

Attach image
00:19:08
icon

Disc3ほぼEmacsじゃねーか

00:21:37
icon

ま、この時代になると問題ないマシンならインスコだけならもう簡単なんですよね……

Attach image
00:26:52
icon

emacs 21.2.1か…

Attach image
00:28:51
icon

ですよね

Attach image
00:31:03
icon

ま、メインマシンでphp -S叩くだけで超簡易サーバになるから中継すればオッケー

00:31:29
icon

php -Sを使ってhttpでファイルを輸送するという誰得技

00:39:37
icon

そりゃビルドできるに決まってるよなあ? -18.59の会

Attach image
00:40:00
icon

!!! Error in init file !!!

00:42:14
icon

ということで Red Hat Linux 9 (Kernel 2.4.20-8) / gcc 3.2.2 でビルドできましたとさ

00:45:42
icon

んーXつけるとcannot find -lX11か

00:46:24
icon

いや、git入ってない。やろうと思えばできそうだけど、面倒なのでローカルでファイルバケツリレーしてます…

00:47:30
icon

@tsutsuii あーこれyumすらない時代(後入れのrpmは存在する)なんですよね。とりあえずセットアップの段階で入れるの忘れてた線はありそうです。

00:50:01
icon

ftp.kddilabsからrpm拾うか…

00:50:12
icon

XFree86-develとかかしら

00:50:19
icon

名前が古い!!!

01:00:13
icon

んーinclude pathかな

01:03:06
icon

s-linux.hいじって-L/usr/X11R6/lib 足したらいけた .59の会

Attach image
01:07:02
icon

Muleをビルドせずに満足してしまうクチなのでshutdownしました

01:14:30
icon

今は手元のディストリなんかだとだいたい/usr/libにlibX11おるけど、当時は分かれてるのがメジャーだったんだろうか?

01:19:30
icon

GitHubのshibafuとってる人アクティブだったんか!

01:20:20
icon

俺は528番目のインスタンスだから…

01:23:27
01:27:33
icon

レズしかないんだよなぁ……

01:33:58
icon

HPが減りすぎているのを思い出したので長めに寝ます

01:34:19
icon

アトリエでもHP/MP管理をガバしてることがあるよ

01:49:39
icon

不安で眠れないが

01:50:10
icon

y4a意外と軽いな(自画自賛)
Yukari Next 2.1.0.1687-dev (linkage 181027 4dedf77)/exvoice arm64-v8a(Aug 20 2018 21:34:59)/CP-L43s-Ab/CP-L43s-Ab/6.0

01:52:22
icon

y4aの目につく明らかに重いのってタブ切り替え(再表示)の時の受信バッファの一括処理とかなのでそこ軽減したいな

10:05:01
icon

ぽ魔ンゴ

10:05:38
icon

カーテン開けたら強い日差しで浄化されて死んだ

10:14:32
夢日記
icon

なぜか引っ越しをしていて、持ってきてある荷物がX201とアトリエOSTとエロ同人とティッシュくらいでド困惑。しかもいきなり知らん人に上がり込まれてそれ見てドン引きされてつらいという夢だった。

10:16:29
icon

@tsutsuii 悲惨

10:18:13
夢日記に突っ込むのは野暮ですが
icon

ところでこのデッキだと、アトリエOSTは物理円盤持ってても聞ける装置なくね…?視覚的な観賞用かな?

10:21:37
icon

昨日よりはマシだが回復しきってるとは言い難い感覚があるな、しばらくははよ寝ろということか

10:24:36
icon

気がついたらGmailのプロモタブの広告が全部アレ系になってて(アレ){2,}

10:29:40
icon

クエリミスでクラッシュループはよろしくないな、エラーメッセージが出てTLが使い物にならないだけにとどまるのが正しい姿だ

10:30:38
icon

健康診断の結果が届いてたのであけたら眼科受けて返送しろゴルァと書かれていて面倒なことになった

10:30:47
icon

視力検査ハックしなかったから……

11:15:38
icon

emacs 18.59の会発表してるのwwww

11:16:59
icon

カウントされてて吹いた

11:26:23
11:30:00
icon

いちおうオリジナルのSKKは90年代にはもうあるはず…

11:33:13
icon

過去のSKKが手に入ればつつい式Mule-1.1ビルドして食わせるとか一興かな openlab.ring.gr.jp/skk/history

SKK Openlab - SKK の歴史
11:34:06
icon

オリジナルSKK 最終版?ならSKK Openlabにミラーされているっぽいが

11:38:57
icon

お、主要なメジャーバージョンのアーカイブあるんじゃん

11:43:16
icon

ファイルエンコードがEUCな時代だこれ!

11:45:44
icon

00README.1st
> ただし、SKK-JISYO.L については、DDSKK 11.x で利用可能な annotation 拡
張が施され、辞書フォーマットが変更されましたのでご注意下さい。
あぁあれゼロ年代入ってからのddskkの拡張だったのか

11:47:04
icon

さてMuleをビルドするには何が必要かな

11:57:41
icon

Mule 1.1 ビルドOK

Attach image
12:22:15
icon

@yomi 私のメインマシンのホストネーム

12:23:06
icon

SKK7をmuleのlispディレクトリに展開したので一旦休憩

12:26:16
icon

skk7.18-mu/skk.texをmule-1.1で開いたらコアダンプしたぞ…

12:31:44
icon

いけたか?

Attach image
Attach image
12:33:14
icon

歴史の勉強になってきた…

Attach image
12:35:45
icon

あ、だめだ チュートリアルだとなぜかSKK起動できるけど他だとできないし、できてもSKK-JISYO.Lがロードされとらん

12:51:42
icon

gc?

Attach image
12:58:28
icon

えーなにこれ、tailとかいうのが闇堕ちでもしてんの?

13:06:06
icon

gcprolistから保護対象のLisp_Objectを列挙してマークしてる処理なんですかね、えっじゃあリスト壊れてんの?

13:07:33
icon

なおソース読みにはemacs 26.1を使っているので18.59の会からbanされそう

13:11:04
icon

Mule起動直後にはskk上げると死ぬけど、チュートリアル起動後なら上がるっての、確かにGC管理の闇を踏んだならそういうことあっても分からなくもない気はする

13:19:15
icon

普通のLinuxマシンで再現できるかな

13:30:51
icon

gcprolistをいじってるのってlisp.cくらいか

13:36:27
icon

4pkさんの名札混沌としてて笑う

13:43:00
icon

Q. 選ぶ際に派遣業をやっているかどうかでふるいわけるってのは有効ですか?

13:43:48
icon

めしくったらまたEmacsのコードよむぞ

13:58:37
2018-11-10 13:50:52 土曜OSCいきますの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:58:53
icon

次期MySQLに搭載してほしいと推している

14:00:02
icon

@toshi_a でも検索速度は有用じゃん

14:02:05
icon

@toshi_a 在庫を予測して高速で羊羹を発注できるシステム

14:25:11
icon

あれPCSXベースなの?ほんま?

14:42:50
icon

» 20181110-1441 Mule 1.1 on WSL, skk7.18, skk-modeを有効化しようとしたら落ちたやつ gist.github.com/shibafu528/d65

Web site image
20181110-1441 Mule 1.1 on WSL, skk7.18, skk-modeを有効化しようとしたら落ちたやつ
14:43:17
icon

0x8000000000000000ってどこだよ

14:45:23
ここまではわかる
icon

(gdb) p gcprolist
$2 = (struct gcpro *) 0x7ffffffedd00
(gdb) p *gcprolist
$3 = {next = 0x7ffffffedce0, var = 0x7ffffffedbf0, nvars = 16}
(gdb) p *gcprolist->next
$4 = {next = 0x7ffffffedcc0, var = 0x7ffffffedc90, nvars = 1}
(gdb) p *gcprolist->next->next
$5 = {next = 0x7ffffffedee0, var = 0x7ffffffedc98, nvars = 1}
(gdb) p *gcprolist->next->next->next
$6 = {next = 0x7ffffffee090, var = 0x7ffffffeded8, nvars = 1}

14:45:28
icon

ファッ!?
(gdb) p *gcprolist->next->next->next->next
$7 = {next = 0x8000000000000000, var = 0x80007ffffffee078, nvars = 5}

14:45:49
icon

なんかこれ上位に情報付けたりとか……されてません……?いや違うか

14:46:06
icon

Emacsだとそういう取り回しが存在していたような

14:47:06
icon

Lisp_Objectだとほぼ確実にそんな感じのがあったと思うので分かるんだけど、これLisp_Objectじゃねえんだよなあ

15:06:33
icon

マイナスになってる物体、Qloadか

16:40:29
icon

EmacsでPDFを開くがわからん

16:41:14
icon

@toshi_a 気持ちは何割か理解した

16:42:29
icon

いや18.59はテキストをターミナル代わりにXに描いてるだけですからね…

17:01:23
icon

病院クリアした

17:01:53
icon

マンスリーミッションの達成報酬でお薬

17:05:37
icon

WSLで作業してるとストレスでトイレに篭ることになりそうだからX270とかを点滴病人モードにしたほうが良さそうだな

17:05:52
icon

メインマシンにLinux入ってないしHyper-Vを使いたくない

17:06:24
icon

まあ帰宅した

17:06:59
icon

これね、gdb挟んでSEGV引っかけたりしてたら死ねなくなったemacs 18.59の魂

Attach image
17:09:23
icon

病院いってる間に、なぜかソース読みに使ってたほうのemacs 26.1もコア吐いて死んでて草

17:10:03
icon

Xserverとの通信途絶……お、おう

17:15:35
icon

VcxSrv落ちてんじゃねーか!

17:15:48
icon

そりゃもらい事故もするわ

18:07:11
icon

ておくRedmineのコメントすき

18:11:32
icon

X270を27inch 4Kにつないだら作業領域くっそ広くて草

18:15:08
icon

いつもラップトップでしか使ってない壁紙がでかく出ることに違和感

Attach image
18:16:07
icon

ま日頃からWindowsでは使ってるけども、Linuxで使うことはまずないんだよにゃあ

18:17:33
icon

ただね、全てが小さくて困る 視力が足りない

18:20:02
icon

目を良くするか視野を広げるか、とは……

18:20:40
icon

アッLinuxだとmikutter使えてはかどっちゃう♡

18:21:03
icon

C-a C-eで入力欄の頭とケツに移動したくなってきて急に腹立ってきた

18:21:39
icon

我ながら沸点が意味不明すぎる

18:23:53
icon

そのはみ出し方は何

Attach image
18:25:23
icon

@toshi_a 俺かよ

18:25:54
icon

@toshi_a それはやばい

18:28:15
icon

virt-manager、録画鯖に入れてあるやつよりなんかちょっとVM作成ウィザード改良されてんな

18:31:40
icon

virt-managerちょっと使うには面倒なの思い出したのでvboxいれる

18:37:12
icon

VBoxでUbuntuセットアップしてるけどインストーラがはみでてて悲惨

18:37:56
icon

直接ホストでemacs-18.59ビルドしてもええか…なんか分離させるのも手間かかるな

18:40:00
icon

世界よく見えへん

18:40:55
icon

乳首に力を入れすぎているので抑止のためにExpertMouseをメインマシンからぶんどった

18:42:48
icon

CPUがモバイル版なだけでRAMは必要最低量はあるので作業には向いてるというか、そうするためにお金を使ったからメインマシンが稼働不能になってもデータさえあればX270で十分作業できる

18:53:31
icon

emacs-18.59の会では幅広い世代のデバイスやシステムにおいてemacs-18.59やmule-1.1をビルドし鑑賞しています。

18:53:41
icon

>鑑賞しています<

19:07:20
icon

とりあえずUbuntu 18.04環境を立ててMule 1.1ビルドOK

19:14:50
icon

うん、同じ死に方した

Attach image
19:15:26
icon

昔Window Manager作ってた時にdddとかいうクッソ枯れたUI持ったアプリあったなっての思い出して起動してみた

19:17:59
icon

Window Managerのソース玉の中に隠したかった情報普通に埋まってたまま数年公開してたことわかっちゃったし、割り切ってgit repoをごっそりGitHubにPublicであげようかなってのはちょっと思ってる。記念碑的に。

19:19:29
icon

ウェーイwwwwがこれからは強くなるかもしれないけど、X11におけるWindow Managerのごく簡単なのってこの程度のガバガバプログラムで書けるんですよ的な

19:19:37
icon

ウェイwwwランドはわからん

19:33:43
icon

gcprolistにウォッチ張ってぶっこわれる瞬間を待ってる

19:35:15
icon

まあ休日に何もしないで終わるよりは…

19:35:33
2018-11-10 19:35:20 俳句検出botの投稿 find575@theboss.tech&OLD
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:35:37
icon

煽られた

20:19:03
icon

なんかよく見たらGCのマーク中に現在処理中のgcproのnextとvarをXMARKで書き換えちゃって自爆してる様子が見受けられるんだが…

21:33:16
icon

ごはんをたべた

21:47:43
icon

ああああ!!わかった!!!こんな単純なことに気づかなかったのか!!

21:54:36
icon

答え合わせの時間です。たぶんこれだろ!! -18.59の会

Attach image
21:59:54
icon

コメント的にcall4はMuleで追加された関数と思われ、これはautoloadとrequireの時に実行されている。いずれもload関数を呼び出すために使われている。で、他のcall*一族では関数自体と引数をGC保護かけてるんだけど、ここでは保護対象のカウントだけ足して実物を入れ忘れてるから、関係ないアドレスを触っちゃって爆死と。

22:03:16
icon

パッチして検証したいがちょっと親フラが立ってしまいましたね…フラグで壊れるものを触ってるときに…ふふ…

22:25:35
icon

よし戻ってきたしやるぞ

22:35:41
icon

おっけです!call4の修正によってSKK 7.18がtsutsui/mule1.1-netbsd on Ubuntu 18.04 x86_64で動きましたあ!

Attach image
22:36:43
icon

Wnnではないので中野を騙らない

22:37:26
icon

すーはーすーはーだと漢字変換を伴わないんですよね…

22:39:45
icon

いやだってSKKって歴史あるって聞いてたし、これを見てMuleで動かないはありえんだろうと……
social.mikutter.hachune.net/@t

Web site image
Izumi Tsutsui (@tsutsuii@social.mikutter.hachune.net)
23:01:29
icon

PRかなぁと思ったが語彙がなさすぎてコミットメッセージもPR文もわからんなこれ

23:09:31
icon

Kソードコースター、昔phpconで配ってたから持ってるけど良い