テキトーに切って使っておくれとしぁシールならそれなりに抱えてるのでどっかで放出したいですね(
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
テキトーに切って使っておくれとしぁシールならそれなりに抱えてるのでどっかで放出したいですね(
Tissueに/api/v1/streaming/userをオカズとして登録するのはまずいですよ!
IDEAの実行からアプリ入れるとDeployGateProviderをクラスパスから見失って死ぬ呪い
y4aの画像プレビューを全ての制御がガバガバな自前実装からSubsamplingScaleImageViewに変えようと思って2年が経過しました
PhotoViewとSSIV、それぞれ業務上で比較してSSIV採用した理由があったはずなんだが忘れてしまった……
当時PhotoViewの拡大率と表示位置をsetするAPI見つけられなかったからとか、その辺っぽそう
仕事でPhotoViewとSSIVと比較してた頃、平行で家でなんか作ってたらしいこのSpM見覚えないんだが…… https://twitter.com/shibafu528/statuses/829716970505265152
よかったなSpring、Tissueで使われてるフレームワークとかいう汚名回避して……
Tissueに至るまでのプロトタイプSpring版、せっかくなのでスクショを転載しておきましょう。
当時のソース出てくる気がしないけど、たぶんSpring Boot+Kotlinだろうな
いやソース残ってたわ、Spring Boot 1.5.1 + Kotlin 1.0.6とのこと
Spring Bootで書くのやめた理由、Thymeleafがクソ萎えだったからとかその程度のしょーもない理由だと思われる
ガストにお布施するためにめっちゃお金出してくれる会社の情報はいつでも募集してますからね
俺より稼いでそうな人たちもなんかガストに金吸われると残高残ってなさそうなのでもっと明るい希望が見たいでしゅ…
Shibafuというペルソナが終了されたらExcelスクショエンジニアしか残らないじゃない……!
マイクラモッヨ、昔運営してたMODサーバでラピスがダブつきまくって無限に倉庫が必要になってカス!ってなったからラピスでクソの役にも立たないツール作れるようにするやつ書いたなぁ
俺のPixel 3のホーム画面なんか ST, Twitter, Dropbox, Tissue, Play Storeなんだかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アダプティブアイコン対応してないとPixelのランチャーだとみくったーちゃんの顔ちっさ
実際年あけてからほぼTissueにしかコントリビュートしてないから、Tissue作者にしかなってないのなんかまずいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
pkg_resources.VersionConflict: (acme 0.31.0 (/usr/lib/python3/dist-packages), Requirement.parse('acme>=0.40.0'))
aaaaaaaaくそくそく
LightsailにVM立てる→gRPCサーバ実装をつっこむ→Let's Encryptで適当に証明書取ってgRPCサーバに刺す→イエーイ
HTTPサーバとか全く関係なく、DNS-01でチャレンジして証明書だけ取ってHTTPサーバ以外に使うというの初めてでした
FloraRPC、接続できないホストがあるのは確実なんだけどおま環疑惑もまあまあでてきたな
grpc-rubyで直接証明書刺したサーバには、grpcurlとFloraRPCいずれも接続できた
FloraRPCから検証用サーバにWin/Mac/Linuxそれぞれ使ってアクセスしてみたが、Linux以外はcacert.pemを手でロードさせないと繋げねえな…
しかしGRPC++、システムのルート証明書をロードするっぽい関数宣言しておきながらifdefでLinuxの場合にしか中身ないの笑っちゃうでしょ
その中身も一般に知られているca-certificates.crtやcacert.pemのファイルパスのベタ書きなのでひどいなぁと
【Noita】東北イタコが山中で悪霊退散して大金をせしめるMOD - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36591051
呼び出し内で同じ型のメッセージDescriptorが同一アドレスなのはおそらく保証されているはず
うまく証明書が刺さってれば、会社で動かんかったrubyコードでも暗号化されたgRPCリクエストできるな…
grpc-ruby、そういえば今更気づいたけどServer Reflection対応してないんだな
ただDescriptorPoolを漁って所定のレスポンスを返すサービスでしかないから、頑張れば作れるという感じあるな
どのサービスが実行中のサーバに登録されているかを把握しないといけないのだけ、かな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電気ケトルの底がやばいことになっていたのでクエン酸で沸かしたら正しい状態になった
ググったら大さじ1とか出てきたけど、なんかこのメンテナンス方法普通に取扱説明書とかにありそうだな
【神調教師(ウナ)vsAIきりたん】メルト【NEUTRINO】 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36615805
久々にVSでWin32 Console Appのテンプレからプロジェクトつくったらめっちゃおせっかいやかれている
!!
実行した後勝手に閉じないようになってる 最後に適当にSTDINのreadいれなくて済む
かつてのVSあるある: Hello worldしようとしたら一瞬でコンソールが閉じるので目視確認できない
これVS2017だからもう数年前なんだよな…いかにWindowsプログラミングやってないか
Windowsの証明書ストアからルート証明書ガサッと取ってきてGRPC++に食わせる方法を考えてたんだけど、GRPC++を使う環境ではOpenSSLも依存関係で入っているので、Win32のCAPIでガサッと取ってきてからOpenSSLのAPIでDERをPEMに変換したらいけそう #FloraRPC
ためそうとしたところで、VSで雑にプロジェクト作ったらOpenSSLリンクされてねえな…めんどいな…になった
親切にしてくれないと思いこんでいるから4桁ずつの入力フォームだと手が勝手にTabキー叩いてしまう
GRPC++に対応する関数がエクスポートされているか分からないけど、GRPC Coreの
GRPCAPI void grpc_set_ssl_roots_override_callback(grpc_ssl_roots_override_callback cb);
を呼び出してコールバックで先程の処理をやる感じになるかな
char*を返さないといけないから、FILE*に書き出すOpenSSL API都合悪いな、BIOのほうがいいのか?
BIO_get_mem_dataで書き込まれた量と開始ポインタを得てから、バッファをmallocしてコピーしてGRPC Coreに所有権渡せばおっけだな
.clang-formatがないとWindowsでVSからコードいじるときに最悪な感じになるな
CMakeListsがOpenSSLとWin32 CryptoAPIどっち使いたいんだよって感じになった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この方法は上手くいかなくなってる可能性がある
Macを買ってmikutterを入れたときのメモ
http://www.shibafu528.info/2020/09/macmikutter.html
Homebrewのアップデートで depends_on :x11 が葬られたのでおしまいですね
Macでの問題の核は「フロントエンドが腐っている」ただこれだけなので、まぁここが何とかなれば…
ファッキューの共有、手元のmikutter for Android (Flutter)にも実装されてるな
yukari-exvoiceのaarアップロード先をGitHub Packagesにしないといけない気がする
お花見デート / カルデ拓 さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト)
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10724460
Sentry SDKを更新したので、Performanceページが使えるようになった。
そして、/_ignition/execute-solution を叩こうとしている形跡がトラックされているのを発見した
人がこわくても無印良品のカレーはたぶん優しくしてくれる 今日のおひるはカレーにするか?
被害
- Realforce
- 森久保
- あかり草
- ディスプレイ
- USB切り替え器
リディー - でみ虫のイラスト - pixiv
https://www.pixiv.net/artworks/85122765
ガブガブ - でみ虫のイラスト - pixiv
https://www.pixiv.net/artworks/85122784
1枚目ゆかきり
2021年3月まとめ - やかたのイラスト - pixiv
https://www.pixiv.net/artworks/88828895
7枚目〜 こはるり!!
ボイチェビトーク系まとめ2 - sjmのイラスト - pixiv
https://www.pixiv.net/artworks/88602555
マイナーチェンジしてたのか
Kensington Expert Mouse が 2016 年版に比べて 2020 年版はシワシワがなくなり眩しくなった話 | みんな重力のせい
https://log.mkuriki.com/kensington-expert-mouse-difference/
Orbit Fusionのレビュー記事だけ見覚えがあるが、トラックボール専門の熱の入ったサイトだったのかー 読んでておもしれ
https://kohzuka-trackball.netlify.app/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kamiari TwitterのDMですよね。
現在のverでは直近30日のやりとりしか取得できない仕様なのですが、そこに引っかかっていたりはしませんか?
幸塚トラックボール、M575のレビューで「(外見が)昔のロジのロゴにそっくり」と書いてあって、言われてみればそんな気がする
家用にOrbit Fusion買いたいような気持ちと、あのボール取り出し穴の小ささが改善されるまで2台目買いたくねえの気持ちがせめいでいます
あれだけどうにかなってくれれば満点なんだが、有線モデルだけどついでに穴でかくしときましたみたいな売り方されたら無線捨てるまである
@toshi_a ベンダシタイナー!フンデルト イッヒ ベンデル! ベンデル! フンベン ウンコ イッヒフンバルト イッヒ ベンデル! イッヒ ベンダシタイナー!フンデルト アーデル ウンコ ゲーベン! イッヒフンバルト フンバルト フンデルベン! ゲーベン! ウンコ ハイル!
@toshi_a うおおおおおおおおおおおおあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
これはsignedとunsignedの演算で、後者に合わせた振る舞いをするのを完全に忘れていた人のバグ
残り文字数が0未満になるとオーバーフローする · Issue #3 · shibafu528/Cocotodon
https://github.com/shibafu528/Cocotodon/issues/3
競技プログラミングそそのかされたからちょっとやったけど、やっぱり狭義プログラミングとか狂気プログラミングとかのほうが俺には合ってるな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PhpStorm 2021.1出てそうだし大丈夫……か……? プラグイン次第それはそう
IntelliJ + Ruby Plugin、RBS理解してるのかだいぶ謎 $PROJECT_ROOT/sigを読んでないような気もする
俺の部屋そんな差分ないで、居室から微妙に物が追い出されてキッチン側がほぼ物置けなくなってるくらいで
_sessionがSetされてるけど、これlaravel_sessionなのでは?という顔してる
ertona.net本当はクライアント開発の検証用サーバなのに管理してる鯖でぶっちぎりで金かかってるっていう嫌なことを思い出した
メモリだけあればいいのでertona.netは本当に金に困ったら自宅鯖に叩きこんだらいいんだよな…別に冗長性もいらんし
ertona.netを1ヶ月稼動させる金で、shikorism.netを8〜9ヶ月くらい稼動させられるとの噂がある
mikutter鯖がES立ち上げてくれたりすると、検索APIのレスポンスの検証楽になってertonaの鯖台数減らせるんですけど、どうっすかね〜〜
Tissueはめっちゃ安いし、今でもCPU/RAM/DiskUseいずれも正常域なので、何か立ち上げるデーモン増えたりしない間はこのままでいける
あでもfree -hのavailable読みでまだ128MB以上空いてんな 余裕
かつてRubygemsにfactory_girlっていう名前のgemがあってPC棒でボコられたらfactory_botになったけど、それをリスペクトしたPythonのライブラリ factory_boyは今でもfactory_boy
管理する垢を増やしたくないから業務中はInsomnia使ってる、くらいしか動機がねぇなそういえば
Android SDKだってタスクを切り替える時は情報を永続化せいと言っている、人間もonSaveInstanceStateを実装すべきである
やってた事の情報が多すぎて他の事に気を取られた時に!!! FAILED BINDER TRANSACTION !!!する人
yqrs、エラーをYQ式として表現可能な形にしようとすると、ちょっとコードが緩くなりすぎないか? と思ったりして悩んでいる
インフラをケチる理由がないので自分は選んでないですが、選んでしまったり口車に乗せられたり、身内が勝手にやったりした人はお気の毒ですねといつも思う
どちらかというとインターネットに浮上してくる人だと3番目がありそうで気の毒ではある
イーロン・マスク氏、Twitter取締役就任を撤回
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1401848.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どうして
「なでしこ3」がメモサービス「Notion」に対応 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1401921.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
パッケージが全部紙製品だ こういう程度のやつのパッケージが紙だと捨てやすくていいな
ホタルイッカ - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40303928
弄待ヶ原 寂政(いじくりまちがはら さびまさ)
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/1062814
昨日はリジェネ未実装脳になってる時すらあってヤバすぎたが、今日はとりあえず今あるもの使うでHoT投げまくってたら少しマシなような……?
60IDヒラのコンポタ練習、だんだん安定してきたので後はCFでヤバい動きするタンクで遊ぶ経験積んだほうがよさそう
AppCode 2023.1 Bug-Fix Update | The AppCode Blog
https://blog.jetbrains.com/appcode/2023/04/appcode-2023-1-bug-fix-update
死んだと思われていたAppCode君、2023.1ベースのメンテナンスリリースが出た
そーだよ、12月時点でよくばりセットのライセンスとか持ってれば多分永続ライセンスが付与されてるけど、新規には買えないよ
寝る前にMacのアプデ仕掛けて12.6.5にしたつもりだったが、眠かったので12.6.4までしか上がってなかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アバラシア雲海のこと散々disったけど、ウルティマ・トゥーレもエーテライトの数以外はどっこいどっこいな気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。