結局ウィンドウというものを提案したことと、それがいくつも置けてコントロールできるのすげーって時代があって、それが冷めきったのが今なのかね
頭とお腹が弱いボンクラプログラマー。
名前呼ぶ時はIDで呼んでください。
PHPとRubyが書けます。
FF14とbeatmaniaIIDXもやります。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。どうにも辞められないので、無理な人は見ないでほしい。
【一部投稿コンテンツの著作権表示】
FINAL FANTASY XIV: (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
結局ウィンドウというものを提案したことと、それがいくつも置けてコントロールできるのすげーって時代があって、それが冷めきったのが今なのかね
占星を開けました。開けて最初のジョブクエだけやったけど……えっこれ30秒に1回バフ配りをやるんですか?マジ?
defaultSelectedUserIdsの作成もこれだめだな。NumericId使うなバカ。
y4aのMastodon対応をテストしていた頃、ertona.netを立ち上げたらサーバーローカルIDをグローバルユニークな識別子と取り違えてバグることがよくあったのじゃ
User#id みたいなプロパティが元々Twitterクライアントの時からあって、それを基に手持ちのアカウントのIDと突合して判定していることがよくあったという文脈を踏まえていただいて、まあお察しください
ぎええ!?なんでオーナー判定されてるんや(ほたは私ではない)
あっまさか俺がほた扱いになったの、User IDが1だからとか……?
あと、ログイン済アカウント情報のEntityにあるNumericId、たぶん元の名前がIdで、InternalIdのほうが後から追加されたプロパティなので、InternalIdを使うべき場所で使ってないのはリネームリファクタリングの痕跡だね
AccountChooserActivity、妙に複数の方式で初期選択アカウントを指定できるようになってるのに、実際使われてる形式は少ないの、API設計ミスりすぎだろ……
Snowflake化前に複数サーバ立てて鯖缶してないと気付けないバグ踏むの、あひる持ってるなあ
後から望んでも手に入らないし再現もできない瞬間っていうのは人生の色々なところにあって、真のスク水はその一つだと思う
頭痛ーるのAndroid版、平気でウィジェットがクリックに応答しないこととか表示が死んでることが日常で神
TFT、チャンピオンの名前と性質まるで覚えられなくてまずそこが厳しい。カントー地方のポケモンはなんとなく対応付くよね?ということを踏まえると、たぶん4歳からLoLやれば覚えられるやつですね。