#七夕 について…
新暦の日付に基づくなら七月七日。
旧暦とのズレを補正して「月遅れ」で開催するなら八月七日。
国立天文台が発表している「伝統的七夕」(旧暦の七夕に相当)は、2023 年については 8 月 22 日との事です。今年は遅め。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
#七夕 について…
新暦の日付に基づくなら七月七日。
旧暦とのズレを補正して「月遅れ」で開催するなら八月七日。
国立天文台が発表している「伝統的七夕」(旧暦の七夕に相当)は、2023 年については 8 月 22 日との事です。今年は遅め。
旧暦(太陰太陽暦)の七月七日に昇る月は必ず上弦の半月だと先に触れたけど、この月を舟に見立てて天の川を渡ると解釈してる記事がウエブ上に複数見られる。伝承の根拠として確認できるかは不明だけど、少なくともそのように美しく解釈できる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ツイッターがニンテンドースイッチの動画置き場になってるので、今日の分をマストドンから結び付けてみました。しかし YouTube と違ってタイムライン内に埋め込んで再生できない。
レースの経験値(レート)が 9000 を超えた辺りから、何やらガチっぽい車の人が多い部屋に入れられる事が増えたような気がします。現在レート 9268。対戦回数は 632 回、一位 178 回、二位 113 回、三位 74 回。
ようやく気付いたけど、効果音がすっごい弱いな。凍った床で滑って「ぶつかる !」という場面で、衝突を表す効果音が聞き直さないと分からないくらい小さい。それで全体的に重量感がないのか。 #ティニピン #27、#28
@hanzo_seibai こんちは ドラゴンは多分含むと思います ! サーバー名は「けもの」だけど、あまりそこにこだわらなくて大丈夫です。
@tizerm 確かに、先読みが発火する位置が標準スタイルより少し奥だな。カラムの下端に 50vh の余白を設けているからその副作用だけど、50vh まで行かなくても読み込み始めるので不思議な挙動ではある。
直そうと思えば直せるけど、「通信抑制にいい」と言われると、このままがいいんだろうか 🤔
@tizerm カラムの下に余白を入れてるのは、無限に続くタイムラインの為ではないのだわ。投稿詳細表示など末尾があるページで、末尾を画面の中央までスクロールできるようにしたかったの。視点を下へ動かさないで済むから。
余白はこのままにしておくけど、タイムラインの続きが読み込み中である事が分かりにくかったので表示を弄ってみました。
タイムラインの続きが読み込み中の時、クルクル回るありがちな印を描くようにしてみました。
『世界ふしぎ発見 !』2023/6/10(メーヘレンによるフェルメールの贋作)の録画を消化。 #世界ふしぎ発見
ニシンの塩漬けはシッポを摘んでそのまま食べるらしい。
インディアンイエローの顔料は、マンゴーの葉を食べさせた牛の尿から作る。
デルフトの街も、ドレスデン工科大学の建物も綺麗だなー。
油彩画は描かれてから完全に乾くまで 50 年ぐらい掛かるので、アルコールを使った試験で新しい絵を鑑別する。最初の贋作では、水彩絵の具を使って油彩画のように見せ掛け、アルコール試験を通過した。しかし作品が売れたあと、水で試験されて ばれた。ほかの贋作は特製のオーブンで摂氏百度ぐらいに熱して乾燥させた。最終的に全て明らかになったのは、フェルメール作品(の贋作)をナチスに売却したカドで国家反逆罪に問われ、贋作である事を自ら証明したから。
『地理学者』が着ているのは日本由来の丹前。ヤポンセ‐ロック(Japonse rok)と呼ばれて好まれた。
「お知らせ」の枠に次のような記述を追加しました。 #mofu_kemo_no #Mastodon
🔰 設定画面を見ておきましょう
どんな設定ができるか知っておくとよいでしょう。特に「ユーザー設定 → 外観」の次の項目はオススメです。
● アニメーション GIF を自動再生する
→ 添付ファイルだけでなく、アニメーション絵文字が動きます。
● フォローを解除する前に確認ダイアログを表示する
● ブーストする前に確認ダイアログを表示する
→ 誤操作の心配が少なくなります。
🔰 携帯端末で利用する場合
様々な開発者が専用アプリを作っていますが、この「もふけもの。」のページをブラウザーから「ホーム画面に追加」すれば割とネイティブアプリのように動作します(いわゆる PWA)。ちょっとイマイチな部分もあるけど、選択肢の一つとして試してみてください。
なお iOS について言うと、Safari で設定した画面拡大率が PWA にも反映されるようです。