20 時頃から寝てました。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Gurico かわいい Second Life って普通は写実風のアバターになるみたいですが、こういったプレイヤーも結構いるんですかね ?
不明な点があれば副管理人の私とかに質問ください あるいは ほかの人の使い方を参考にされたり。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オランダ政府の Mastodon‐サーバーだ ! ツイッターにいさせてもらうより理想に近い形だ。
フリーでオープンソースなソフトウエアを支持する方針の一環らしい。オランダ語は学んでないので英訳に頼って読んでるけど。
二つ以上の音が重なって鳴ってるような気がする。Windows の音と Google の音かな。分離して聴けないのでよく分からない。
@tizerm その通りで、専ら企業などの発信に使うなら Mastodon の機能の一部だけでいいし、それ向けに使いやすいサーバーソフトウエアが待望される所です。
@tizerm フォロワーの分布と、お気に入りやブーストの傾向と、わざわざ返信して来る人が見えるから、何も分からんというわけではないと思うけど。繋がりを分析するツールとかも或る程度 作れそう。(自社サーバーだから受け取ったゴミ返信を抹消するという強硬措置が取れるね !)
あまり広報効果がないのは、分散してるからというより根本的に人口が小さいせいぢゃないかしら。ネットワーク全体を見てもツイッターの規模には全く及ばないわけで。そして今のところ Fediverse は何やらややこしくて参入障壁が高く、頭悪い層が流入しにくいから、その面での弱さはずっとあると思う。
だので「Fediverse 一本で広報します」という判断にはならないと思うけど、広報用の自社サーバーという物を立てる技術的な障壁が下がるなら、そしてツイッターという場の魅力が下がると共にこっち側の人口が今後も増えていくようなら、ツイッターとの同報を流しておくくらいは有意義と認められやすくなるんぢゃないかな。
明日は有給休暇です。あと月曜日も休みらしいですね。
依頼の絵の一枚目は少なくとも終わらせたいです。三千円にあまり長期間を掛けるべきではない。四日もあるなら二枚目も出来るといいけど、怠け者だからどうだろうな。