@cojohne カラム以外の部分も彩度高い方が馴染みやすそう。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
うーん、歯が痛い。前回の歯医者の処置で仮埋めした所が元々ずっとジンジンしてるのに加えて、親知らずも痛い。土曜日に予約を入れてあるから、それまで耐える方針かな。
There’s been a lot of speculation around what Threads will be and what it means for Mastodon. We’ve put together some of the most common questions and our responses based on what was launched today:
https://blog.joinmastodon.org/2023/07/what-to-know-about-threads/
Threads とか情報追ってないのでよく知らないけど、Mastodon の公式見解だ。(本文中に言い回しの曖昧な所があるけど、返信に拠ると、EU で提供されないというのは当初だけらしい。)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「#oldltl 」って字面から意味が分からないし、「古い」というのは相対的なので来年には更に分からないだろうし、ハッシュタグリレーで全て連合している以上、どこか特定のサーバーに帰属するわけではない。
どうも、mastodon-japan.net でローカルタイムラインをチャットのように使って空中返信していた人々がその為の場を切り分けようとしているっぽい ?
私は最新情報に飛び付きたがるタチではなく、とりわけ、情報が出揃ってない不完全な時に右往左往するのは私が関わる必要ないと思っています。今後の Fediverse の展開に興味があるけど、それは月単位・年単位で観測するつもりです。
…というのが #Threads についての距離感です。
Misskey.io のノリ、合わないけど、合う人の受け皿になって全員 ActivityPub を喋れる状態を作ってるのはありがたい、
性質の違う集団が、同じハコの中で互いに窮屈する事なく、それでいて用がある人にはハコを跨いで繋がれるというのが Fediverse の売り。
「GitHub のアカウント持ってないし」というのが障害になる場合が何度かあったので、取りあえず作っちゃう事にしました。誰かに「sayunu」を取られてたので「sayunuh」。
ブーストされた投稿の左端にブースト色の線を描くようにしました。
祖先要素だけでは情報が足りないので、(そして「:has(…)」は使わない事にしてるので、)子孫要素の「::after」擬似要素を「position: absolute」で再配置するという方法でどうにかした。
おお、『マリオカート 8 デラックス』の「コース追加パス」第五弾の内容が発表されてる。『Tour』に由来するコースのほか、「Wii ムーンリッジ & ハイウェイ」は原作を体験した事がないので少し楽しみ。 #MK8D
お、もふけものが Mastodon v4.1.3 に更新されました。23:15 頃に通信エラーが起きたので再読み込みしたら完了してた。このあと Masto.host から告知があると思います。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。