おはようございます。
スパム受け取り用のメールを久しぶりに確認したらロックなメールをいただいてた。よく見たら住所もロック。
ラズピッピで遊んでる人の話が見たい
Raspberry Pi Advent Calendar 2019 - Adventar
https://adventar.org/calendars/4042
LINEが複数端末であかんのは電話番号で紐付けてるからなんだろうけど、電話番号って人に対して生涯のものじゃないからダメだよなぁって感じがある
(新規契約した回線にLINE突っ込んだらその番号を過去に使ってたと思われる人の友達たちからメッセージ来まくった)
その電話番号の元持ち主の友達からメッセージがきまくった件はその友達たちが「連絡先」をLINEに連携してて「もしかしたら友達かも」にでたんだろうなってかんじ
そう考えるとLINEの方はそんなに悪い動きはしてないんだよな
本日(昨日の分)の書棚から適当に1冊は『ブルーフレンド 1』(えばんふみ著・集英社刊)。
"溺れていた。名前も知らないこの気持ちに。"
りぼん本誌でついに本格的な百合が掲載されたかと当時話題になった作品。なのだけど、重い。とても重い。とりわけ1巻は大変不穏なところで終わるので困る。2010年9月発行。
本日の書棚から適当に1冊は『海神丸』(野上弥生子著・岩波文庫)。
実際に起きた海難事故をベースにした小説。嵐で難破し、漂流すること数十日。水も食料も尽きた船内で死を待つ4人。極限状態の描写が凄まじい。実話に基づいた小説の持つ迫力。方言もまた良い味を出している。巻末の後日物語もまたエモい。1929年1月刊(1993年当時で51刷)。
"一つの思惟のひらめきは船長の全身を震え上がらせた。その瞬間、彼は人類がなしうる限りの最も恐ろしい想像を──同時にそれは事実に近い洞察であったが──容易に描き出すことができた。"
『海神丸』のこういう文体、すごい好き。