おはようございます。
パワーワード過ぎるな… 「選択的夫婦別姓が実現したら、女性も男性と同じ権利を持っていることに国民が気づいてしまう」
論文、選挙、子連れ再婚…夫婦別姓なくて困る女性と「妻の不倫」心配する男性 | BUSINESS INSIDER JAPAN https://www.businessinsider.jp/post-199123
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
当初予想していたとおり、今期は2巻末までみたいね。原作のままだと尺が余ってしまいそうなので、今回飛ばしたネタとかオリジナルとかいろいろ入りそうで次回も楽しみ。
新しいデスクトップPCが届いたけど、仕事が一段落してないので週明けくらいに開梱しよう。3年ぶりに新PC。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
tarボールからインストール…
(RPM登場)
RPM便利~
(DebianにAPT登場)
APTいいな~
(YUM登場)
YUM便利~
(Snappy登場)
Snap便利~
@hidaro ざっくり理解できて良いですね!あと、もしかして「レポジトリの情報なども」で文章切れちゃってます?
@hidaro 私も詳しくはないんですが、昔はソースからインストールが当たり前だったので、パッケージが出てきただけで「便利!」となりましたが、今の状況から入ると、いろいろあって逆に混乱するだろうな、と思いました。
@hidaro そうなんですよね。エラーが出なければいいのですが、何かあったら内部がわからないので困る。yumコマンドはPythonスクリプトなので、読めないことはないと思うのですが、あまりに複雑なので…。
EaseUS Todo Backupを使ってディスクのクローンを作成中、10秒経過するごとに残り時間が20秒増える。もしかしていつまで経っても終わらない?? 🤔
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本日の書棚から適当に1冊は『Linux magazine 2000年3月号』(アスキー発行)。付録で取り上げられたディストリビューション(LASER5、Storm)は両方とも消えてしまっている所に時代を感じる。あと、新CPUとしてTransmetaのCrusoe登場がニュースになってた。当時LinusはTransmetaに勤めてたのね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コスプレ&女装バー……そういうのもあるのか……。