01:39:51
icon

「SE」
piccoma.com/web/product/5383
読み始めた。海外でこの漫画のコマがミーム化してると聞いて…

Web site image
SE|無料漫画(まんが)ならピッコマ|此ノ木よしる
09:10:36
2023-02-19 08:36:17 ごんの投稿 shimesabato@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:46:27
2023-02-19 19:05:00 ごんの投稿 shimesabato@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:49:34
icon

体験じゃなくて、「言葉を獲得する」「言葉を語る」能力が「文化資本」に依存するって話はあるんじゃないかなぁ。

古のインターネットはそこをクリアした人しかアクセスできなかったからわからなかったけど、SNS時代の今だと第三者から見たら文脈が全くわからない語りをする人がいっぱい可視化されてて、あれってたぶん客観的な視点を持って語るってことが習慣化されてないってことだと思うんだよね。

19:51:02
icon

そういう人が言葉にできないモヤモヤ溜めるとテンプレにスッと吸い込まれてしまって、コピペ兵みたいになるんじゃないかな、とか思った。科学的根拠は一切ないけど。

19:58:55
icon

@shimesabato ああ、当人がそう勘違いしちゃってるってことですか。語ることなんていくらでもあるのに。ただ、いわゆる「解像度が低い」状態だとわかりやすい「物語」が羨ましく感じるってのはあるのかもですね…

20:06:26
icon

@shimesabato 被差別者であるというか、社会問題の当事者であるということが、社会問題という舞台の役者みたいになっちゃうので、非当事者の自分はモブか観客でしかいられないからしんどい、みたいな話ですかね…

感覚自体はわからなくはないけど、そもそもの社会問題が当事者から奪ってるもののことを考えると、当事者に向かって言う言葉じゃないですよね。まあ、確かに言葉を語る能力に問題ありだわ…