ビール飲んだ。
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
https://twitter.com/wsuzume/status/1620411460093612032
解読→解毒 であたりから発想したのかな。
暗号なら間違った公開鍵使われて解読できなくても読めないだけだけど、解毒できなかったら死ぬ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Googleのワンタイムパスワードは切り替わってからもしばらくは生きてるみたいで、それを知ってからはワンチャン入れてみるようにしてる。
https://twitter.com/muhedoruri/status/1620370808421117953
「妻のTL、ポータルウォンバットが流れてきたことが一度もないらしい……そんなTLあるんだ……流しとくね……」
俺も初めて見るが… なんなんこれ?
@carrion_crawler 数秒間だけブルートフォースのヒット率が倍になったくらいではどうってことないって判断なんでしょうね。
どうもモータルコンバットをもじった言葉らしい… そういえばPS4用のモータルコンバット11買ってからまだプレイしてなかった!
近藤麻理恵が育児のために(完璧な)片付けを諦めたってニュースに「今は子供にときめいているってことだよ!コンマリはブレてない!」って反応があったけど、それだと、ときめかなくなったら子供を躊躇なく捨てる、って話に…
@hyuki インスタンスの管理主体自体を実装ごとに分散化すると、そのインスタンスのユーザーとしては全実装の管理者を信頼しないといけなくなるのでアカウントのセキュリティに関わる部分は一箇所に集中しないといけないかも?
『ダーウィン事変』最新巻まで読んだ。漫画サイトの広告で気になってたやつだけど思いの外真面目な作品だった。動物倫理とかヴィーガニズムとか正面からテーマに据えてる。続刊も購読予定。
しかし漫画サイトの広告ってどうして作品が安っぽく見えるようにするんだろう、って思うけどその方が釣れるからなんだろうな。俺も結局釣られたわけだし…
とはいえ連載がアフタヌーンじゃなかったら買わなかったかも。雑誌のブランドって大事。って思う人はもう少数派かもしれんけど…
https://twitter.com/rna/status/1620973002493157377
なんか久しぶりにプチバズってるんだけど、メディア批判は食いつきいいね…
ひろゆき批判の文脈があってひろゆきと麻原一緒にすんなよ的なこと言われて、まあそれももっともかな?とも思ったけど、
よく考えたら、ひろゆきって2chでネトウヨを育て、4chanでQ anonを育てて特に後者は連邦議会襲撃事件で人死にまで出てて、無責任体質のネットメディアの親玉でもあるんだよね
育ててって言ってもいい子いい子して育てたと言うよりは人間の悪意が自己増殖する場を作ってなるがままに任せたって感じだけど。ある意味麻原より狡猾にヤバいことしてるとも言える。
そういう人をメディアに出してて面白がって大丈夫ですか?ってことで話は能町みね子氏の苦言に戻る。
立憲の西村智奈美議員の「プーチンの方がまし」発言、レトリックとしてはまあ成立してて、岸田首相に対する「もっと人殺しの顔をしろ」的な煽りというのはわかるんだけど、ロシアでは現実に同性愛活動家が逮捕されてたりしてるわけで、軽々しく引き合いに出すべきじゃないというのはその通り。
でもそこまでならぎりぎりアリかアリ寄りのナシぐらいに思うんだけど、今ロシアではウクライナ戦争で収監中の犯罪者を動員して前線で弾除けみたいに使って大勢死に追いやられてるんだよね。
直接同性愛活動家が戦場で死んだというニュースは聞いてないけど、今やロシアで逮捕・有罪になるってことの重大さがただならぬ事になってるわけで、ああいう軽さがシャレにならないレベルになってるというのはあると思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
JPEGだったら軽かったりするのかな?と思ったけどそうでもないな。
これは2022/9/30に撮った土星とその衛星。
これは2022/10/1に撮った木星とガニメデ。口径18cmの反射望遠鏡で撮った写真だけど条件が良くてガニメデの表面の模様がギリギリ写った。5年ほど撮っててここまで写ったの初めて。
マストドンは検索機能がなかったりして(インスタンスによるけどjpにはない)情報の蓄積と共有の点で難があるので天体撮影の諸々の情報はまだTwitterの方に流す予定。
一応notestock (ツイログみたいなサービス)に投稿記録して検索もできるようにしてあるけど。https://notestock.osa-p.net
@kmiura 数年前から続いているサービスですが個人運営なので保証はないですね。寄付は受け付けているので気が向いたら是非。僕も少し寄付しました。
https://twitter.com/ishizakipampam/status/1621374357363912705
「同性愛という愛のありかたは個人の自由でありそれを理由に差別されるべきではない。デートすれば良いし、ウェデングすれば良いし、一緒に住んで助け合えば良い。しかしそれを国家が法的婚姻制度で保護することは全く別の問題だ。生殖可能性がない以上、現状国家が保護すべき利益が見当たらないからだ。」
「生殖のために結婚するのではないのなら何のための結婚ですか?法律婚ではなくていいではないですか?」
私的な人間関係に対する国家の介入を最小化したいって話なら「可能性」じゃなくて子供手当とか子供生まれたら返さなくていい融資とかそういう制度でよくて婚姻制度自体が不要、ってとこまで行かないとスジが通らないと思うし、そこまで言うなら一理ある話だと思うけど、同性婚の問題は婚姻の問題にとどまらず「家族」であることを要件とする様々な社会制度から排除される不平等の問題なんだから、そういう制度を一度全部リセットしないと問題は解決しないし、そこまでやり遂げるまで不平等な状態を放置していいわけないでしょう。
こういうのは社会を変えたくない人の言い訳か、じゃなければ同性婚問題を「革命」のネタとして利用したいだけか、どっちかだと思うし、どっちもクソ。