This account is not set to public on notestock.
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
サブPCの光学ドライブを交換。今まで使ってたパイオニアのBDR-206でインディーズレーベルのCDが何故か読み込めなかったので。ASUSのBW-16D1HTにしました。M-DISC対応なのでバックアップにも使うかも。
This account is not set to public on notestock.
Twitter、「他のソーシャルプラットフォームの宣伝のみを目的として作成されたアカウント」の禁止はまあ広告なんだから金出せって理屈ならわからんでもないけど、「以下のプラットフォームへのリンクやユーザー名を含むコンテンツを削除します」は邪悪としか言いようがないんだが…
リンクも自由にできないんじゃもうWebじゃないよ。インスタみたいに最初からURLがリンクにならないのは構わんけど、強制自動リンクだけど特定のURLは禁止、回避も禁止って、もう検閲じゃん。
https://help.twitter.com/en/rules-and-policies/social-platforms-policy
禁止なのはあくまで宣伝アカウントが貼るURLだけ、のようにも読めるけど、実際は俺がマストドンのリンク貼ってツイートしようとしても弾かれるんだよね。
というわけで「Tweiboへようこそ!」のツイートの後はイーロン・マスクの「私は辞任すべきですか?」の投票をRTした以外一切ツイートしていません。
@okapies @h_okumura もちろんこんなザルみたいなシステムでの投票なんて民主主義でもなんでもないのですが、既に600万票入ってる時点でボイコットしても意味はないと思うし(そういうシステムが不当だという意見を汲み上げるシステムもないのだから)、Yesが上回った時に彼がどうするか見てみたい、それによってあらわになることもあるはず、と思ってYesに投票しました。
https://note.com/cccp1917/n/n2147a9ce254d
「この戦争で僕はロシア界隈で随分嫌われたのだが、主観的には古い友人の蛮行を友人として諌めているようなつもりがある。
まあそれはなかなか通じないのだし、友人が友人でなくなってしまうということも世の中珍しくないのだが。
しかし友であった事実までは消えてはなくならないだろう。」
こういうエモいことを言えるようになりたい人生だった。
イーロン・マスクの「投票」、既に指摘もあるように、誰が投票したかはシステム側からは丸わかりな仕組みなので、イーロン・マスクの性格考えるとYesに投票した人の個人情報を悪用する可能性だってなくはない(まあ流石にやるとしても凍結までだとは思うけど)ので、まあ参加する人はそれなりの覚悟でどうぞり
This account is not set to public on notestock.
@okapies @h_okumura なるほど、Twitter手放すのはほぼ確定で、投票で負ければ「ビジネスで負けたわけじゃない、Twitterのバカどもが理解しなかっただけだ」ってアピールできる、みたいな感じですかね…
This account is not set to public on notestock.
うーん、「コントロール」なのかな?単純に疑似恋愛で推す人たちに運営が「安全」を提供した結果、期待外れに対して脆弱な層(アイドル追っかけなんて怖くてできなかった層)が客に付くようになってヤバさが顕在化したんじゃないかなぁ。
自分も10年以上同じ子(当時は子役)の追っかけやってるけど、最初は合うたび相手が引いてるの伝わってきて幻想を粉々に破壊されてトボトボと帰宅する、みたいなのの繰り返しだったな…
まあ、実際のところは今時のドルオタ・声オタをちゃんとフィールドワークしないとわからんよね。界隈の「悪ノリ」が暴走のハードルを下げてるんじゃないかという懸念は僕も持っているけど。
https://twitter.com/TechnoEdgeJP/status/1604672587430141954
あらあら。方針撤回らしい。上に貼った公式のヘルプも404に。今の所公式の説明はなし。
This account is not set to public on notestock.
今朝のTwitterのゴタゴタ、日テレでニュースになってた。
https://news.ntv.co.jp/category/international/f4de345ad1c442b39318f1d52c7d5688
競合サービスへのリンク禁止、EUだと違法になる予定で(来年施行)罰金むっちゃ取られるとの見解が。
https://twitter.com/juddlegum/status/1604564509884030977
まあ本当にそこまでダメな奴がテスラやスペースXであれだけのことやれるか?という疑問もあって、なんか直前に金策に回ったけどダメだったって話もあって(Twitterのブランド価値落とした自分のせいだが)、「私がビジネスで失敗したのではなく私を理解できない愚かなTwitter民のせいでTwitterは自滅した」ってアピールするためにやってるのかもね。
お昼休みにTwitterのDM全部保存した(はず)。ブラウザの開発ツールでネットワークトラフィックキャプチャしながらDM全部表示して全トラフィックをHARでエクスポート。あとでツール書いて内部APIのレスポンスからDMブッコ抜く予定。
まあAPIキー持ってるから普通にAPIで取得すればいい気もするけど、あれって過去のDM全部遡れるのかな?TLとかいいねはあんまり昔の取れなかったりするのでそういうのあると二度手間なので先にHARエクスポートやっといた。
なんか昔の2ちゃんの書き込み根拠に声オタが異常みたいなこと言ってる人がTwitterにいるけど、「処女膜から声がでていない」が真剣なカキコだったってどうやって裏取ったの?投稿者特定してインタビューしたとかいう話あるの?
問題があるとするなら、そういうネタだかマジだかわからん状況での盛り上がりを真に受けて自分の暴走を正当化できると思い込む奴が出てくることなんじゃないかなぁ。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1464896.html
なるとでリプ飛ばせるサイトは全部SNSだ。私がそう判断した。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221219/k10013928001000.html
NHKで報道されてるけどマスク氏にコメントとるわけでもなくコタツ記事やな…
This account is not set to public on notestock.
子供に人権教育する時に「仲良くする」とか「思いやりを持つ」とか単なる道徳の話になってしまうことについてよく批判されてるけど、じゃあどう教えたらいいのかというと…
人間の悪意とか愚かさとか抜きで人権の意義を理解するのは不可能だと思っているのだけど、それを子供に教えられるのか?というのはある。
https://twitter.com/teimurazlezhava/status/1604693292226334720
ジョージアって原発ないの?核廃棄物の最終処分の話なんだから万年オーダーの話なわけで、1万年動かなかった国境なんてないだろうし1万年守られた約束もないだろうに。
イーロン・マスクがRT 2件。Twitter files part 7と、スターリンクの顧客が100万人突破したよ、ってやつ。今だに辞任の話は一切なし。ちょっと予想外だな…
This account is not set to public on notestock.
自分の場合は普通に天文とか趣味関係の人たちが全然移住してこないから「帰らない」って選択は難しいね。天体写真はこっちの方が物珍しいのかTwitterより反応良かったりもするんだけど、やっぱりガチの天文家と交流したいしね。
元々SNSの移住ってソーシャルグラフ丸ごと引っ越せる状況でないと難しくて、小さく閉じたグラフ(繋がりが強い人たち同士で固まってるやつ)は引っ越しやすいけど、多くの人は薄く広く繋がったグラフに属してるから難しい…
イーロン・マスクが辞めたら帰る、というかTwitterメインに戻そうとは思うけど、こっちも続けると思う。冗長化は大事。マストドン関係者への寄付もしようと思う。
個人はともかく、というか個人が引っ越ししづらいからこそ、なんだけど、企業とか個人営業の作家さんやアイドルさんのアカウントだって顧客が広く薄くである以上なかなか引っ越せないよね。こっち来たのって広瀬香美さんぐらい?
使いやすいマルチポストツールがあれば両方対応することは可能だけど、有名人の場合クソリプの類をどうするかってのもあるし。マストドンの場合全部届いちゃうし削除や発信者情報開示の対応もどうなるか不透明だよね。
漫画家とか芸能とか業界ごとにインスタンス立てて自治管理という手もあるのかな。でもよそのインスタンスからクソリプされるとどうもできんような…
ついに本人のツイートが、と思ったら Stats on Twitter World Cup だと。その後Teslaのツイート二つRTして未だ投票結果には言及せず。
https://twitter.com/elonmusk/status/1604999237099716609
[ #note ]
(MIT Tech Review アビー・オルハイザー氏による、イーロン・マスク買収前後での #Twitter 言論空間の変化を分析ツール(Hoaxy®)で解析した秀逸な記事、日本語版でも翻訳記事が公開されましたので、英文情報を取得しない日本語圏の方向けに紹介しておきます。)
▼死にゆくツイッター、「ニッチなコミュニティ」になるか?
📄 https://www.technologyreview.jp/s/293082/were-witnessing-the-brain-death-of-twitter/
※無料会員登録で全文読めます
『イーロン・マスクはツイッター買収後、信頼・安全協議会を解散させ、白人ナショナリストや極右派のアカウントを復活させ、差別用語を使った会話の中心にいる。助けを求める人々を支援するといったかつての役割を、ツイッターはもう果たせないだろう。』
This account is not set to public on notestock.
イーロン・マスクのTwitterCEO退任投票は退任賛成が過半数に達したものの「投票はボットによるもの」「投票権はTwitter有料会員に限定すべき」という意見にイーロン・マスクが賛同
https://gigazine.net/news/20221220-elon-musk-vote-result/
ダメだこりゃ。
9時前のツイートか。返信欄見逃してたわ。
https://t.co/3CE89RSoO8
「イランの通信社「イランワイヤ」によると、アミール・ナスル・アザダニ選手は、イラン国内での女性の権利と基本的な自由のため声をあげた後、「反逆罪」で死刑を宣告されたとのことです。国際プロサッカー選手会(FIFPRO)はこの件について、「私たちはアミール選手と連帯し、直ちに彼への処罰を取り消すことを求める」と非難しています。イラン政府に対し、アミール・ナスル・アザダニ選手の死刑執行を停止させるために、このキャンペーンに賛同してください。」
村上作品、廃棄処分へ 「非伝統的」禁止、吉本ばななさんも―ロシア図書館
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022122000235&g=int
まあウクライナで散々人焼いておいて本は焼かないとか言い出したら逆に怖いな。記事のコメ欄に「昔から西洋人ってのは焚書坑儒がすきだねえ!!」ってのがあってワロタ。もちろんツッコまれてた。
This account is not set to public on notestock.
最近話題の天体写真用画像処理AIに勝負を挑んでるんだけどどうやってもノイズ処理で勝てる気がしない。deconvolutionのPSF推定をAIでやっててお絵描きはしてないとの触れ込みなんだけど、本当にPSF工夫するだけでノイズ強調せずに解像上げられるもんなん?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「酔狂」なんて言葉、口語表現としては今時あんま使わんし、そう訳したら訳したで、少しもったいぶったニュアンスが混じっちゃうし、英語の foolish にそういうニュアンスがないのなら、「こんな仕事引き受けようっていう馬鹿がいるならすぐにでもやめてやるよ」で正解だと思うけどなぁ。
This account is not set to public on notestock.
『キングダム』の桓騎将軍は元野盗の首領で、秦軍の将となった後も敵兵の拷問や占領地での一般市民の虐殺を繰り返すのだけど、何故彼がそんなことをするのかについて732話から735話で彼の過去を知る者が語る形で描かれます。
曰く、彼は仲間である「底辺」の人々の「仇」を取るためにやっているのだ、というのです。
自分たちを虐げるのは直接的には権力者だが、本当の悪は一般市民、すなわち「無関係を決め込んでいる“中間の奴ら”」だと。
数で言えば「中間の奴ら」が多数派なのに何もしないから「世の中の“構造”」が変わらないのだと。だから権力者も一般市民も、底辺の我々を除く全ての人間を憎悪し復讐すると。
と、まあ、口ではイーロン・マスクを批判しつつも未だにのんびりTwitterで日常生活営んでいる人たちを見て、この話を思い出したわけですよ。
いつもPawooをご利用いただき、誠にありがとうございます。
Pawoo事業譲渡のお知らせ
株式会社ラッセルは2022年12月21日(水)を持ちまして、PawooをThe Social Coop Limitedに譲渡する運びとなりました。
今後もPawooはThe Social Coop Limitedにより独立したサイトとして運営されます。
現在お使いのアカウントは引き続きご利用いただけます。(pixiv連携によるログインも引き続きご利用いただけます)
Pawooへのこれまでのご愛顧に感謝いたしますとともに、運営会社が変更となりました後も、これまで同様、Pawooをお引き立てくださいますようよろしくお願い申し上げます。
◇事業譲渡会社
株式会社ラッセル
東京都千代田区、代表取締役:米川達也
◇事業譲受会社
The Social Coop Limited
Cayman Islands, Chairman of the Board, Suji Yan
@akishmz マストドン4.0からの新機能みたいですね。ohai.social は4.0.2だけどmstdn.jpはまだ3.5.1なので削除&再投稿しかないみたいです。
notestock で自分の過去投稿を公開設定(検索機能付き)にしました。
https://notestock.osa-p.net/@rna@mstdn.jp/view
Mastodon 4.0 からトゥートの再編集機能が付いたって話だけど行きつけの別のインスタンスは4.0.2だけど再編集のメニューがなかった。インスタンスの設定で無効化できるのかな?まあ議論のある機能なのでそういうのもありか。
This account is not set to public on notestock.
Mastodon 4.0の新機能ではトゥートのDeepL翻訳機能が嬉しいんだけど、ここは3.5.1なので使えない。まあ、DeepLは時々しれっと反対の意味に誤訳したこなれた訳文出しちゃうので注意して見ないとこわいけど…
文章生成系のAI、人の心がないから間違ったことや知らないことを適当に言ったやつを何の躊躇いも感じさせない文章で出力するから怖い、と思ったけどそういう人もたまにいるな…
アニメイトから俺宛に俺からのクリスマスプレゼントが届くぞ。
-----
●ご注文内容
商品名: 【グッズ-スタンドポップ】明日のナージャ アクリルスタンド【アニメイト限定】
数量:1 個
単価:1,540円(税込)
発売日:2022/12/24 発売
商品合計額:1,540円(税込)
=============
商品名: 【グッズ-クリアファイル】明日のナージャ A5クリアファイルセット【アニメイト限定】
数量:1 個
単価:880円(税込)
発売日:2022/12/24 発売
商品合計額:880円(税込)
支払方法:クレジット
新品だから乗れたのかと思ったら適合とかいう概念があるの?適合しない人は乗れるなくて(死ぬ)学園には適合者が集められている、というエルエルフの理解。
行きつけのインスタンスでは再編集機能が無効化されて、そのかわりに同機能を内部利用したタグ編集機能が独自に実装してあるとのことでした。
憲法9条、子供の頃初めて知った時は「たとえ殺されるとしても決して殺さない」という覚悟みたいなものかと思ってたけど、あれで「殺されない」と思ってる人がいるのは理解できないし、覚悟なかったんかーい!ってお気持ちです。
https://twitter.com/dancing_eel/status/1605217999555678208
マジで?と思ったらマジだった。
https://www.town.rishirifuji.hokkaido.jp/rishirifuji/secure/1362/museumsheet-naiture2.pdf
「雄の成獣で体長2.4m、体重300kg」「上陸しようと海岸に向かって泳いでいたところを〆(カクシメ)赤坂漁場の若い衆に発見され、大捕物のすえに斧で撲殺されてしまいました」倒された熊の写真も載ってる。
4Gamerの名(迷?)インタビューってこれか。開発者インタビューでインタビュアーの言葉に怒気がこもってるやつ。
https://www.4gamer.net/games/361/G036113/20180412074/
https://twitter.com/chihiroshiiji/status/1605702876969332737
これほんとそう。基本再生産数はインフルエンザが2〜3、オミクロンは5.5〜24(中央値は10)と言われ、感染力が4倍くらい違う。
基本再生産数は誰も何の対策もしなかった場合、1人の感染者が何人に感染させるか、という数字で、指数関数の指数になる数字だから、感染が拡大すると感染者数は4倍では効かなくなる。
致死率がインフルエンザ以下と言っても感染拡大を許せばインフルエンザ以上の死者が出るのは間違いないでしょう。
ちなみにコロナ対策の影響で2020年〜2021年のシーズンはインフルエンザが激減。受診者数も重症者数も2桁減でした。インフルエンザが元に戻る=2桁増えるくらい対策が緩んだらどうなるか、計算するまでもないと思います。
経済学者は金利計算で指数関数には馴染みがあるはずなのになんでこうなんですかね。わかってて言ってる、つまり、年寄りや病気持ちの命より経済が大事って思ってるんじゃないかと邪推されても仕方がないムーブだと思うよ。
お金で救える命もたくさんあるから経済は大事だよ。それは俺もずっとそう言ってきてる。
けど、だからといって「誰かを見殺しにすることでより多くの人が救えるならそうすべきだ」なんて言えない。いや、本当はそれが正しいのかも知れないけど。
でも、それが正しいと思うならはっきりそう言うべきで、誰も見殺しにしないかのような物言いは欺瞞だと思う。
日銀の決定、個人的にはやや時期尚早と思うんだけど、どうなのかな。最新の消費者物価指数(10月分)、コアコアCPIだと前年同月比2.5%と2%越えたけど、昨年後半は物価が落ち込んでたせいもあるので安定的に2%とは言えないんだよね。
日銀の判断はコアコアじゃなくてコアCPI重視で、コアCPIだと半年以上2%続いてるからそろそろ方向転換ってことなんだろうけど、石油も天然ガスも価格が上がってる状況でエネルギー価格込みのコアCPIで2%超えたって言われても、というお気持ちです。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
取引先にコロナ感染者が。幸い回復したらしいけど年齢的には危ないとこだったのでは… ちなみにこちらはリモートでしか接触してないので無事です。
サブマシンで鳴らしてるiTunesの音がなんかこもってる気がする。同じスピーカーに繋いだメインマシンから同じ音源をVLCで鳴らすとそうでもないのでケーブルかコネクタ?こないだサブマシン引っ張り出して光学ドライブ交換したのでコネクタ緩んでるかも。後で確認する。
イーロン・マスクが凍結解除を宣言した後もジャーナリストのアカウントは特定のツイートを削除するまで使用不能な状態が続いている - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20221222-elon-musk-twitter-journalist-ban/
マジでクソだな。
iPhoneのアクセスガイドが効かなくなって(電源ボタン3連打しても何も起きない)、アクセスガイド設定やり直しても変わらず、iPhone再起動したら直った。
プーチンにしろ習近平にしろトランプにしろイーロン・マスクにしろ、なんか現代的な抑圧って「システム」によるものってイメージが支配的だったけど、今や力を持て余した「人間」を誰も止められなくなって、というのが次々と浮上してきて、人類の進歩と調和とはなんだったのか、みたいなお気持ちです。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Twitterのすごいところはバックエンドのスケーラビリティなんだよなぁ。まぁそこは残してもっと金取れる(広告が高く売れそうな)フロントエンドを作るって言うのならわからんでもないけど、ユーザーにとって良いことかどうかは…
This account is not set to public on notestock.
うわ、インスタのアカウントロックされた。フィッシングは踏んでないと思うんだが。。。メール認証後パスワード変更強制されました。
イーロン・マスク買収後のツイッターはどう変化したのか/田中辰雄 - SYNODOS — https://synodos.jp/opinion/society/28548/
シノドスの田中氏の記事は過去何度か批判して(言及ツイートをRTしまくる相互フォローのシノドス代表には全部無視されたけど)食傷気味なのでまだちゃんと読んでないけど、「言論の自由 vs 正義」ってなぁ…
Twitterで自分を批判した人を探偵雇って弱み探してガセネタ掴まされた挙げ句公然とペド呼ばわりして裁判沙汰になったイーロン・マスクの言う「言論の自由」なんてデタラメに決まってるだろうに。
彼のやってることは要するに「イーロン・マスクの自由は全ての言論の自由に優先する」だよ。
田中氏の記事で以前批判したやつこれです。「「月曜日のたわわ」を人々はどう見るか」への感想スレ。
https://twitter.com/rna/status/1519630423181041664
これも。「呉座・オープンレター事件の対立軸――キャンセルカルチャーだったのか?」への感想スレ。
https://twitter.com/rna/status/1496354171305730064
このあたり見ると田中氏がどういうバイアスを持ってるかだいたいわかると思う。
イーロン・マスクのツイート通知解除した。あれって返信ツイートは通知されないんだけど、彼は返信で重要な事言ってニュースになったりするから役に立たん。
Wavelet で BlurXTerminator と勝負!(追記あり) - Deep Sky Memories — https://rna.hatenablog.com/entry/20221222/1671719377
マストドンやってる天文家ほとんどいない気がするし、需要あるのかわからないけどこちらにも流しておきます。AIによる deconvolution ツール BlurXTerminator について従来の wavelet 処理との比較と考察。
This account is not set to public on notestock.
Twitterのインプレッション数とかそういうの、はてなスター始まった時も色々思ったけどまあ個人の感情レベルのことは「慣れ」で済むと思う。
https://rna.hatenadiary.jp/entry/20070725/p1
ただ、この手の機能って「スカウター」みたいに使われて、有名人なんかは批判されても「フォロワー数5か。ゴミだな。」とか言って批判が大勢には見られないことを見込んで黙殺する、という仕草が可能になってしまうんだよね。インプレッション数表示はそのへんを個別のツイート単位でもっと精度良く見積もれるようになる。
批判する側もインプレッション数上げるために積極的に返信の形で批判するようになったり、まあこれは今でもそうなんだけど黙殺されるリスクが増えた分余計にということはありそう。
まあ、基本ロクでもない機能だと思います。
ブログが流行ってた時代に有名人がなんで無名の人ともトラバ飛ばして議論してたかというと、まあ、人が少なくて相手してる余裕があったからというのが一番なんだろうけど、相手の批判にどれだけ影響力があるかわからないから、それなりに説得力がありそうなエントリには反論しておかないといけない気になってしまうから、というのは結構あるんじゃないかと思っている。
天皇陛下が撮影された「皆既月食」の写真公表 宮内庁 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221222/k10013931671000.html
結構よく撮れてるしターコイズフリンジ(月食の欠け際が青く色付く現象)撮っててびっくり。意識して現像しないとこの色にはならないので狙って撮ってると思う。色調整は盛り気味かな。
ちなみに2018年の皆既月食も撮ってたそうで、使用した望遠鏡が特定されてました。
https://twitter.com/hiropon_hp2/status/1606129038694952960
えらい古風な経緯台だなと思ったら、小学生の頃から使っている望遠鏡ということで納得。陛下、物持ちいいね。
僕が撮った皆既月食はこれ。色は月食後に撮った満月を基準に調整して少しだけ彩度を盛ってます。
https://rna.hatenablog.com/entry/20221115/1668439517
This account is not set to public on notestock.
そういやtvkの北斗の拳録画失敗してるって鳥の方で言ってたけど、あれ途中から2話連続放送になっててレコーダーは一つの番組扱いにしてただけでちゃんと録れてたっぽい。
9月30日と10月1日の木星の写真が未だに仕上がってない。M45とらせん星雲もPIで再処理してからブログに載せようと思いつつ未着手。
【トーク】3.5%で社会を変えられるのか?――エリカ・チェノウェス『市民的抵抗』を読む/小林綾子/三牧聖子(ホスト) - SYNODOS — https://synodos.jp/talklounge/28563/
「暴力闘争の成功率が25%程度であるのに対し、非暴力闘争の成功率は50%以上でした」「人口の3.5%の人々が非暴力で立ち上がった市民的抵抗運動の事例に限ると、非暴力闘争は、ほぼ100%成功してきました」
いい話っぽいけど、どのくらいのレベルの「非暴力闘争」がカウントされているのか?という疑問が。日常的にごく小規模の反抗的なアクションが権力の暴力で無造作に刈り取られる状況だと組織的な非暴力闘争は困難ではないかなぁ。市民が暴力に訴えるしかないというのはそのくらい追い詰められた状況なんだと思うけど。
中国なんて個人レベルでも容赦なく拉致監禁するし獄死するまで拘束される例もある。
権力側からすると人口の3.5%が運動に参加するところまで行ってしまえば負け確定だから早め早めに芽を詰む、が正解ってことか…
中国のコロナ感染、12月に2億4800万人か 資料流出: 日本経済新聞 — https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB23BY40T21C22A2000000/
「国家衛生健康委員会の会議録」がSNSに流出。「中国政府の発表では、20日に新たに確認した感染者は3049人(無症状感染者を除く)。しかし会議録によると、同日の感染者は推計で約3700万人に上った。四川、安徽、湖北各省と上海の感染率が高かった。」
にわかには信じがたい数字だが… これだけの数字をガチでカウントできてるとは思えないのだけどサンプリング調査からの推定みたいなやつなんだろうか?
ウクライナ「戦争」と表現のプーチン氏に法的措置を ロシア地方議員 https://www.afpbb.com/articles/-/3444753
とんちみたいだな。
This account is not set to public on notestock.
#天文なう 水星撮ってた。ビクセンワイヤレスユニットまた使ってたけどあまりに接続切れて使えないのでSB10に切り替え。タイムロスで水星高いうちに撮れなかった…
https://twitter.com/yuki_k1/status/1606582853206433792
複数の人が自治体からマイナンバーカード世帯全員取得しなければ給食費や学用品費、保育費などを有償化するという通知が来たとツイートしている。違法では?との声も(リンク先のツイート主は弁護士さん)。