2年ぶりに火星撮った。シーイング悪くてイマイチだけど北極冠が大きくなってるのはわかる。
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
米国、日本、ロシア、中国、インドをメルカトル図法に騙されないように赤道の位置に横並びにして比較。
https://thetruesize.com
で作成。
NYTimesの労組のストライキってまだやってるのかな?労組の公式Twitterアカウント?が更新なくてわからない。
10月1日の夜に撮った木星のデータを今更ながら処理しています。速報用に仕上げたのがイマイチな気がして後回しにしていたけど、ちゃんと画像処理したら結構しっかり写ってた。
1枚目は22:50、2枚目は23:16。木星の右側に見えている衛星はガニメデ。約25分の間に木星は自転して模様が左から右に流れて、ガニメデは公転して右から左へと動いています。
ガニメデの表面の模様もギリギリ写っています。さすがにガニメデの自転まではわからない、というか公転周期と同期してゆっくり自転しているのでこの望遠鏡(18cm反射)の分解能ではわからないと思う。
ふたご座流星群の動画を撮ってます。20:30頃、撮影中にスマホ見ててふと見上げたらオリオン座の中に流星痕が見えてびっくりしました。動画を確認すると流星と流星痕がはっきり写っていました。
流星痕は3分程残っていて、風に流されて変形しながらだんだん淡くなって消えていく様子が写っています。
https://fedimovie.com/w/mrzs9pGpGvisQbJVwsuyNo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitterからのマストドン排除、ニュースになっとるね。
『超人ロック』の聖悠紀先生の訃報が… 『超人ロック』昔こんなクソコラ作ってたけど、本当に好きな作品でした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。