サブPCの光学ドライブを交換。今まで使ってたパイオニアのBDR-206でインディーズレーベルのCDが何故か読み込めなかったので。ASUSのBW-16D1HTにしました。M-DISC対応なのでバックアップにも使うかも。
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
サブPCの光学ドライブを交換。今まで使ってたパイオニアのBDR-206でインディーズレーベルのCDが何故か読み込めなかったので。ASUSのBW-16D1HTにしました。M-DISC対応なのでバックアップにも使うかも。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitter、「他のソーシャルプラットフォームの宣伝のみを目的として作成されたアカウント」の禁止はまあ広告なんだから金出せって理屈ならわからんでもないけど、「以下のプラットフォームへのリンクやユーザー名を含むコンテンツを削除します」は邪悪としか言いようがないんだが…
リンクも自由にできないんじゃもうWebじゃないよ。インスタみたいに最初からURLがリンクにならないのは構わんけど、強制自動リンクだけど特定のURLは禁止、回避も禁止って、もう検閲じゃん。
https://help.twitter.com/en/rules-and-policies/social-platforms-policy
禁止なのはあくまで宣伝アカウントが貼るURLだけ、のようにも読めるけど、実際は俺がマストドンのリンク貼ってツイートしようとしても弾かれるんだよね。
というわけで「Tweiboへようこそ!」のツイートの後はイーロン・マスクの「私は辞任すべきですか?」の投票をRTした以外一切ツイートしていません。
@okapies @h_okumura もちろんこんなザルみたいなシステムでの投票なんて民主主義でもなんでもないのですが、既に600万票入ってる時点でボイコットしても意味はないと思うし(そういうシステムが不当だという意見を汲み上げるシステムもないのだから)、Yesが上回った時に彼がどうするか見てみたい、それによってあらわになることもあるはず、と思ってYesに投票しました。
https://note.com/cccp1917/n/n2147a9ce254d
「この戦争で僕はロシア界隈で随分嫌われたのだが、主観的には古い友人の蛮行を友人として諌めているようなつもりがある。
まあそれはなかなか通じないのだし、友人が友人でなくなってしまうということも世の中珍しくないのだが。
しかし友であった事実までは消えてはなくならないだろう。」
こういうエモいことを言えるようになりたい人生だった。
イーロン・マスクの「投票」、既に指摘もあるように、誰が投票したかはシステム側からは丸わかりな仕組みなので、イーロン・マスクの性格考えるとYesに投票した人の個人情報を悪用する可能性だってなくはない(まあ流石にやるとしても凍結までだとは思うけど)ので、まあ参加する人はそれなりの覚悟でどうぞり
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@okapies @h_okumura なるほど、Twitter手放すのはほぼ確定で、投票で負ければ「ビジネスで負けたわけじゃない、Twitterのバカどもが理解しなかっただけだ」ってアピールできる、みたいな感じですかね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うーん、「コントロール」なのかな?単純に疑似恋愛で推す人たちに運営が「安全」を提供した結果、期待外れに対して脆弱な層(アイドル追っかけなんて怖くてできなかった層)が客に付くようになってヤバさが顕在化したんじゃないかなぁ。
自分も10年以上同じ子(当時は子役)の追っかけやってるけど、最初は合うたび相手が引いてるの伝わってきて幻想を粉々に破壊されてトボトボと帰宅する、みたいなのの繰り返しだったな…
まあ、実際のところは今時のドルオタ・声オタをちゃんとフィールドワークしないとわからんよね。界隈の「悪ノリ」が暴走のハードルを下げてるんじゃないかという懸念は僕も持っているけど。
https://twitter.com/TechnoEdgeJP/status/1604672587430141954
あらあら。方針撤回らしい。上に貼った公式のヘルプも404に。今の所公式の説明はなし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今朝のTwitterのゴタゴタ、日テレでニュースになってた。
https://news.ntv.co.jp/category/international/f4de345ad1c442b39318f1d52c7d5688
競合サービスへのリンク禁止、EUだと違法になる予定で(来年施行)罰金むっちゃ取られるとの見解が。
https://twitter.com/juddlegum/status/1604564509884030977
まあ本当にそこまでダメな奴がテスラやスペースXであれだけのことやれるか?という疑問もあって、なんか直前に金策に回ったけどダメだったって話もあって(Twitterのブランド価値落とした自分のせいだが)、「私がビジネスで失敗したのではなく私を理解できない愚かなTwitter民のせいでTwitterは自滅した」ってアピールするためにやってるのかもね。
お昼休みにTwitterのDM全部保存した(はず)。ブラウザの開発ツールでネットワークトラフィックキャプチャしながらDM全部表示して全トラフィックをHARでエクスポート。あとでツール書いて内部APIのレスポンスからDMブッコ抜く予定。
まあAPIキー持ってるから普通にAPIで取得すればいい気もするけど、あれって過去のDM全部遡れるのかな?TLとかいいねはあんまり昔の取れなかったりするのでそういうのあると二度手間なので先にHARエクスポートやっといた。
なんか昔の2ちゃんの書き込み根拠に声オタが異常みたいなこと言ってる人がTwitterにいるけど、「処女膜から声がでていない」が真剣なカキコだったってどうやって裏取ったの?投稿者特定してインタビューしたとかいう話あるの?
問題があるとするなら、そういうネタだかマジだかわからん状況での盛り上がりを真に受けて自分の暴走を正当化できると思い込む奴が出てくることなんじゃないかなぁ。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1464896.html
なるとでリプ飛ばせるサイトは全部SNSだ。私がそう判断した。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221219/k10013928001000.html
NHKで報道されてるけどマスク氏にコメントとるわけでもなくコタツ記事やな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
子供に人権教育する時に「仲良くする」とか「思いやりを持つ」とか単なる道徳の話になってしまうことについてよく批判されてるけど、じゃあどう教えたらいいのかというと…
人間の悪意とか愚かさとか抜きで人権の意義を理解するのは不可能だと思っているのだけど、それを子供に教えられるのか?というのはある。
https://twitter.com/teimurazlezhava/status/1604693292226334720
ジョージアって原発ないの?核廃棄物の最終処分の話なんだから万年オーダーの話なわけで、1万年動かなかった国境なんてないだろうし1万年守られた約束もないだろうに。