空色ユーティリティなんかたまにyostar島のヨッシーが出てきてエロンエロンエロンつって帰ってく以外は日常系的な良さがある
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
空色ユーティリティなんかたまにyostar島のヨッシーが出てきてエロンエロンエロンつって帰ってく以外は日常系的な良さがある
This account is not set to public on notestock.
WebKit とかそういうところの RCE から kernel 刺すところまでチェーン黙々と組める人本当にかっこいい、でも俺の端末でやる時は事前に許可を求めてね
bounty とかそれ以前にこんなすごいことできたらもう一生自慢できますよ、いや自慢してるとなんか変な国の諜報機関に誘拐されそうですが……
$1,000,000: Zero-click remote chain with full kernel execution and persistence, including kernel PAC bypass, on latest shipping hardware. As an example, you demonstrated a zero-click remote chain with full kernel execution and a PAC/PPL bypass with persistence on the latest iOS device.
↑
これ見つけたさすぎる!!!!
カーネルまで刺せるRCEなら家ワンチャン建ちそうだな https://security.apple.com/bounty/categories/
This account is not set to public on notestock.
rust-analyzerが動いている環境のCargo.tomlを書き換えられるのはそれ即ちRCEですからね (ですよね?)
あとClineがライブラリ追加するためにCargo.toml書き換えてきてそれはやらないで欲しいなあと思った (Auto-approve 無効だからいいけど有効だと変なもの入れられ放題なので)
でもなんか auto pilot にして無限に動くようにして無限ループに陥ると abuse 扱いされて copilot BAN 喰らって GitHub に反省文書かないといけないらしい (ゴルスタ?)
逆にUnity触らなくていいVRSNSってなんだろうな、ResoniteはUnityのAB読めないし触る機会ないのか?
Clineこれが本当にまっとうに動けばなんかプロンプト打って寝て起きたら動くものが出来てて最高みたいになれそうだけど現状それやるとどっかで無限ループに陥って GitHub Copilot の使いすぎで BAN されてるか API 使用料で破産してるかのどっちかにしかならなさそうで微妙
MacでVRChatのワールドを作ろう!
→結果…… https://github.com/MonoMod/MonoMod/issues/90
Clineにコード書かせたら俺がサボって正しくない実装してるところを巻き込んでブッ壊れてあーあーあーすみませんそれは俺が悪いねになってる
なんか Windows PE とか焼いて CrystalDiskInfo とか見たら「あ〜〜……」みたいな感じの画面が見れそうだけどなんかあれ焼くのだるいよな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まあ makes sense な気はするが、私はそもそも一部(本名に使う字etc)を除いた漢字がまともに書けず……
文章を手書きすることを考えると別にかな漢字変換なんてしてなくて、この漢字を書きたいと思うに従って半自動的に個々の漢字を書いているはずなので、想起したら手が勝手にキーバインドを入力する状態ならキーバインドが2000種類あることは本質的な問題ではないはず