追加しておきました
アニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」 | Annict
https://annict.com/works/13820
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
寝床に置いてあったType-Cケーブルがなぜか布団を汚しながら大破していった (本当に意味不明) ので捨てて以来、寝る時はスマホの電池を十分残しておく必要がある (でないと起きたときに切れている) 状態が続いていたのだが、ようやっとケーブルを買って届いたのでこれで寝床で無限にスマホができる
XユーザーのUTMさん: 「BAD NEWS: Apple removed Hypervisor support from XNU in iOS 16.4. Here is a diff of iOS 16.3.1 and iOS 16.4. What this means is that even if a jailbreak/TrollStore comes out for iOS 16.6.1/17.0, there will not be UTM virtualization support, even on M1/M2 iPads. https://t.co/qTPeSo0sQU」 / X
https://x.com/utmapp/status/1708907045314035986
しかし最近 UTM SE を App Store に出せるようになったわけだし iOS 20 あたりで Hypervisor.framework for iOS 来んかねえ
どこかのタイミングでユーザーランド側のライブラリはないがカーネル側の対応は入っているので (脱獄して entitlements 誤魔化した上で) macOS からユーザーランドをパクってきてパッチを当てると使えるぞ、という話題があったが、どっかのバージョンでカーネル側も潰されていたはず
まあ iPadOS でハードウェア的には使える Hypervisor.framework (VM支援) をわざわざ封じてるのでその点では i(Pad)OS で他者のOSを動かされたくないと言えるかもしれない
一番近いのは Asahi Linux だが、まあそもそも iPhone とかと違って Mac なら何でもしていいっすよみたいな雰囲気はありそう (Intel 時代は Boot Camp とかあったわけし、Apple SIlicon Mac でもわざわざ変なもの動かす用のオプションがあるらしい)
iPhoneで他OSはまあそもそも誰もまともにできていないというのが正しそう (一応 checkra1n 端末向けに Android ポートする取り組みはあるが checkra1n できるデバイスもうだいぶ古いしなあ)
まあでもやろうと思えばできそうな Hackintosh で iCloud にログインした愚か者の Apple ID 凍結とか聞いたことないしそれなりにゆるいのではという気はしなくもない
ふと思ったんだけど、Appleは自社のソフトウェアが他社のハードウェアで動くのと他社のソフトウェアが自社のハードウェアで動くのではどちらに厳しいんだろうか。(iPhoneとiOSを想定)