なんかmacOSのスケジューラはやる気なくなったら適当にドックのケーブル抜き差ししてると直るということがわかってきた、なんじゃそりゃ
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
なんかmacOSのスケジューラはやる気なくなったら適当にドックのケーブル抜き差ししてると直るということがわかってきた、なんじゃそりゃ
なんかごちゃごちゃやってたけど全然 .NET Framework 入らなくてやっぱ Wine ってあかんわという気持ちになってきた (何かが間違っている気はする)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
.NET Framework 3.5、こんなモダンなページから落とせるんだ
.NET Framework 3.5 SP1 をダウンロード | 無料の公式ダウンロード
https://dotnet.microsoft.com/ja-jp/download/dotnet-framework/net35-sp1
COM3D2ベンチ、D3DMetalとWineD3D+MoltenVKで2倍くらいスコア違ってすごいな、Appleが秘伝のタレを使っているのかMoltenVKのオーバーヘッドがひどいせいで頑張って我々が DirectX 11 to Metal を書いたら改善できるのかどっちなんだろう
なんか Core Audio のリアルタイム性がどうのとか言ってた年からずっとスケジューラがなんかおかしい気がする
marzent/wine-msync: A Mach semaphore-based synchronization mechanism for Wine on macOS. Built for speed, inspired by fsync.
https://github.com/marzent/wine-msync
おもしろ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
WinFspでドライブマウントする時SYSTEMユーザーでマウントしないとUAC跨いで見れないのホンマにダルすぎる
COM3D2.5からEditSystem入った時に性別選べるぞ!?!?ということに気づいてCOM3D2.5に戻してみたけど、なんも弾かれるところはなくただCOM3D2.5側に持ってきた時に性器が女性になるだけで、まあそうか……という感じだった (性器のオスメスってどこで決まってるんだろう?メイドか自分かで決まっていて不変?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
find | xargs しようとするたびにスペース入って死ぬやつやってるけど絶対これ -print0 とかじゃなくて xargs がスペースで区切るのをやめれば解決だろ
'kAudioObjectPropertyElementMaster' was deprecated in macOS 12.0: renamed to 'kAudioObjectPropertyElementMain'