ニコニコのおすすめ自動再生で適当にボカロ曲流れてたのに唐突に https://www.nicovideo.jp/watch/sm1636528 流れてきて笑ってしまった
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
ニコニコのおすすめ自動再生で適当にボカロ曲流れてたのに唐突に https://www.nicovideo.jp/watch/sm1636528 流れてきて笑ってしまった
小林さんちのメイドラゴン (1期) がニコニコプレミアム限定で無料配信だったので全部見てしまった。めっちゃよかったのでおすすめです。今からブッ通しで2期まで見たらギリギリ2期2話の配信期限 (明日午後9時まで)に間に合うぞ!
https://ch.nicovideo.jp/maidragon
BTイヤホンずっとOpus流せばいいじゃんって思ってるんだけど実現してないのは何か理由があるんだろうか
過去に起こしたなにかでキャンセルされるハードルが下がっていって,幼少期に立ち小便をしたとか1度だけ赤信号を渡ったとかで解任されるみたいな未来はそれはそれで見たい
@akahana いやニコニコ動画はニコニ広告したらクリエイター奨励プログラムに登録してるとお金になるというシステムがあるので「動画への投げ銭」自体はもっと前からやってますよ
QEMUにパッチ投げるチャンス来たけど本名で Signed-Off-By しろって書いてあってそうですか…ってなった
まあ自社製品と競合しないならそれもありか……と思ったけど、今度は何故出資したのかがわからなくなってきたな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
動的に OpenGL の Renderer Name が変わる意味不明な Android Emulator ができている
めちゃめちゃ強引な手を使って Android Emulator のGPU名を上書きしてデレステの高解像度モードを有効にすることに成功しました。コミットはこれ https://github.com/rinsuki/TeaSpoon/commit/d7dbb79b3f68df5c38640fdcd3643ccf55e247fc
dlsymがローカルシンボルをくれないというなら俺はMach-Oファイルを直接読むだけだけどさあ 面倒じゃん
ニコニコ動画の新コメントサーバーがついに来たので変わったところを書いた
nvcomment (ニコニコ動画の新コメントサーバー) - rinsuki
https://scrapbox.io/rinsuki/nvcomment_(%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AE%E6%96%B0%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC)
最近のコンシューマ向けMMORPG、更新はゲーム機のOS側に依存してるしUIはWebViewだしであんまり面白くない (何目線?)
コントローラー左右で2つに割ってフルキーボードを挟むやつ、PS2/GC時代から(というかネトゲがコンシューマーゲーム機に来てから)ずっとあるイメージ
Android Emulator というか Android Emulator 用のイメージ
Android x86(_64)、基本的にUnityゲーはx86版ないけど、いくつか x86 上で ARM 用バイナリをエミュレーションで動かすやつがある。具体的にはlibndk_translationとlibhoudiniだけど、libndk_translationはなんか互換性があんまりよくなくて最近のUnityゲーは動かない?libhoudiniのほうが古参でちゃんと動くイメージ。最近の Android Emulator にはlibndk_translation が入ってるけど前述の通り互換性が微妙なので ChromeOS の recovery image から取ってきた libhoudini に差し替えている
Android Emulator 自体に DYLD_INSERT_LIBRARIES で処理ねじこんでクロマキー透過とかフルスクリーン強制有効化とかやるやつ公開した https://github.com/rinsuki/TeaSpoon
@Eai アップロード主とデータをダウンロードした人が持ってる。誰も持ってる人がいなくなるとIPFS上で取得できなくなる。Filecoinは金を払って誰かに持っててもらう、という仕組みなはず
努力の結果 Android Emulator で Vulkan と houdini を両立させることに成功してウマ娘が動いた (がこのあとエミュレータ検知で弾かれた)
DelphiとかNetBeansとかVisual StudioとかXCodeとかがUIビルダを進歩させてきたのに、ここに来てJSフレームワークでテンプレートベタ書きみたいな世界に退行してるのがかなり納得いかないんだよな