2024年、地震の年ですか?もしかして
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CDロスレス配信一曲欠けてるくせにCDと同じ値段だから実質高いのウケる https://mora.jp/package/43000188/LAZC02577B00Z/
あ〜配信に間に合わなかったから配信は別リリースになったのか https://mora.jp/package/43000188/LAZC02734B00Z/
ぱか☆アゲ↑ミックスのVol.2、しれっと配信乗ってないトラックあるじゃん https://musicbrainz.org/recording/b1c7ac97-832c-4c2f-be33-c675be105674
Zalando の Postgres Operator を検証環境に適当に突っ込んだ結果適当にPostgreSQLのクラスターが生えてきておお〜〜〜素晴らしいとなっている
過去の自分に助けられている
virt-manager の Network Install とは - rinsuki
https://scrapbox.io/rinsuki/virt-manager_%E3%81%AE_Network_Install_%E3%81%A8%E3%81%AF
こういうやつがメモリをろくに使わずに遊ばせてるせいで Always Free 縛りの人がサーバー取れないんだろうな
実際 Always Free 枠最大スペックのArmマシン有償アカウントにしたらたしか即取れたんで事故った時に金払う覚悟がある人ならとっとと有償アカウントにしたほうがいい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
now i published a source: https://github.com/rinsuki/citra/commits/ios_frontend
TODO:
* better browser UI in app (currently executable path is hard-coded in source)
* support touch input
* support MFi controller
* support virtual pad
* support keyboard?
* support sounds
* support other many things
@zhuowei I just replaced pthread_jit_write_protect_np with mprotect and It works https://mstdn.rinsuki.net/@rinsuki/110211085744915757
JIT is now enabled, so I can run Animal Crossing at 30-40fps (edit: in debug build; in Release build, it runs 60fps)
screens are rendered by Metal (w/ MoltenVK) so you can use Metal Debugger
🎉 Citra now runs on iOS 🎉
(btw, theres no JIT currently, so it runs at ~1fps)
Special thanks:
* original Citra authors: wrote emulator
* GPUCode@github : wrote experimental Vulkan backend (still not merged to master branch though)
* @zhuowei : try to build Citra for iOS, in 2021 (at that time, it was not working because there was no OpenGL ES 3.2 on iOS).
* ChatGPT: fix my engrish
「パリピ孔明」2話上映会 / ニコ生視聴中 https://live.nicovideo.jp/watch/lv336306812?ref=sharetw_large #パリピ孔明
これに悩んでいる
Autofill in chromium based browsers · Issue #769 · Kunzisoft/KeePassDX · GitHub
https://github.com/Kunzisoft/KeePassDX/issues/769
GMOの証明書使ってます!(実際は Let's Encrypt) (なのにWebサーバーは Cloudflare)
Streamingで新しいgRPC Messageを着信したら、それを表示する(ページを最終に飛ばす)みたいなチェックボックスを付けたいのだが、これをどう名付けすればいいのか全然分からない
#nowplaying never ender - livetune, Miku Hatsune (💿: Hatsune Miku 10th Anniversary Songs -ミラクルミライ-) https://open.spotify.com/track/17yQnJRqu446o8iGJcVpGT
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Slackのアプリ版にあるチームを切り替えるやつをFirefoxでも出すようにする拡張を作りました https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/enable-slack-sidebar/
SlackのAPIではchannelとts(タイムスタンプ)で投稿を表すんだけど、例えばその投稿を更新したりリアクションを付けたりする時のtsのパラメータ名が、一方では ts なのに https://api.slack.com/methods/chat.update 他方では timestamp https://api.slack.com/methods/reactions.add
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
livetune, 初音ミクのファインダー - imoutoid's"Finder Is Not Desktop Experience Remix" https://open.spotify.com/track/14ZaozuIT8vI08CirX0tb8 #NowPlaying
曲名で草
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本の虫: 検出不可能なゲームのチートが発表、今後のオンラインゲームのデザインはこのチートを前提に設計しなければならない
https://cpplover.blogspot.com/2020/04/blog-post.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあちゃんと付属するOSSソフトウェアのライセンス条項は付いてたのでその点はえらい 本体もOSSにして欲しかったけどな〜〜
リコーのハンディープリンター、Android版のSDK落としてみたがなんか面倒くさい利用規約が書いており面倒くさそうだなあという印象になっている(普通にOSSにすればいいのに
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やらないといけないこと忘れるマンは自分で覚えるのを諦めてスマホとかに記録しておくとよい (なお記録することを忘れるもよう)
うーんかしこいんだろうか (CNAME先のサーバーが乗っとられてしまったら任意のウェブサイトをそれを使ってるドメインのサブドメインでホストできてしまうわけで…)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Eai 手動でDNS更新しても良いならそれでも良い 自動でやってほしいならAPIが生えてるネームサーバーとそのAPI用のcertbotのプラグインが必要
ゲームプレイ中はフレームレート低下も感じず何ら問題なくて快適そのものなのだけど、ムービー入ったときに登場人物ズラ〜っと並んで出てきて、オイオイオイそんなに出して大丈夫なのかよああほら言わんこっちゃないな感じだったので気になった次第。
いや、濃霧が出て大変なんすよーって場面でもアホみたいに重かったな。まぁ、フォグなのでそりゃ重い。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12 親等の親戚なんて人生でも出会うことが稀でしょ,宝くじで三億円当てたりしたときぐらいじゃねーの出会うのって。
常に相手にとっての価値は相手が判断するんであって相手がポスドクでも教授でも小学生でもそれをこっちが推し量るのがそもそもなんか違うくないって思います。
mstdn.rinsuki.net よりも mstdn.otyakai.xyz を keybase に登録してもらったほうがよかった説までありますね
> a bit of old CoffeeScript
これすき
https://keybase.io/jobs#frontend-dev
@atnanasi 俺は開いた瞬間通知パーミッション要求してくるサービスが嫌いという気持ちがある(こういうことを言い出すとどこにも行けなさそう)