17:27:02
今日は早めの日記。元気な1日だった。

仕事でずっと処理のロジックに悩んでいた部分があったのだけど、昨晩の寝る前に良い案を思い付いた。
こういう事があると早く試してみたくて、普段なら絶対あり得ない「早く仕事を始めたい」という気分になる。なんなら即座にPCを起動して確かめたくなる。
とりあえずスマホに思い付いた事のメモだけを残して昨晩は就寝した。

今朝はそんな気分のまま起きた。
普段はギリギリまで寝ているけど、今日はすっきり起きて顔を洗って髪も梳かした。
思い付いたことを早く試したいというのもあるし、今朝はH2Aロケットの打ち上げが予定されていたからというのもある。

3度の延期を経て、今朝の打ち上げは無事に成功。
搭載された衛星と実証機の2機も無事にロケットから切り離されて軌道に入った。
最後に月着陸実証機のSLIMが分離に成功した時、種子島の管制室から拍手と歓声が起こったのを見て、朝から元気が出た日だった。
その後に生配信で解説をしてくださった技術者の方々が皆笑顔で話されていた事も印象深い。
年末頃に月の「神酒の海」付近に着陸する予定との事で、今から楽しみにしている。
しかしこの着陸ロボットには玩具会社のタカラトミーが関わっているというのだから、技術というのは使いどころ次第だなとしみじみ思う。

元気だったからか集中していたからか、仕事では昨晩思い付いた案が上手くいった。
プログラミングをしていて、この「思い付いた事が上手くハマった時」が一番楽しいかもしれない。
ここ数日は比較的集中できていて、9/22までを目標にしている仕事を9割終えた。
どうせ仕様変更が飛んでくるのだろうから、とりあえず形を作ってから修正の余裕を持っておきたいし。

今朝のロケットを見て自分も頑張ろうと思えたので、やりたい事のために資格取得をしようと再認識できた。
まずは応用情報を取って、その次に安全確保支援士を取りたい。
10月の応用の試験と旅行が重なってしまって、来年の春の受験だから少しモチベーションが下がって勉強をサボり気味でいたけど、またちょっとずつ勉強しておこうかな。

珍しくやる気に満ちた1日だったけど、自分の精神状態として元気すぎる状態もそれはそれで良くない兆候だと自覚しているので、適度に減速できたらいいなと思う。
在宅で集中すると昼休みに入ったことに気付かずにそのまま続けてしまう事もあまりよろしくないものね。
台風も来るみたいだし頭痛に備えておこう。