今日の日記。楽器の話。

久し振りにゆっくり時間を取って楽器の練習をした。
余はまんぞくである。

数ヶ月前にリガチャー(マウスピースにリードを固定する部品)を変えたのだけど、そろそろ慣れてきたような気がする。
変える前よりも高音は出しやすくなった気がするし、音程はコントロールしやすくなった。
まぁ元から音程が悪いことを自覚しているので、これでやっとなんとかなるレベルになったのだけど…。

そのお陰かは分からないけど、今日は嬉しいことがあって、今まで出せなかったフラジオの音域が出せた。
(倍音を利用して通常の音域よりも高い音を出す奏法のこと)
部活を引退してから10年のブランクを経てまた楽器を始めて、2年ちょっと経った訳だけど、少しずつできる事は増えてきたのかなと思う。
ビブラートを多少はかけられるようになったり、今日のフラジオが出せるようになった事だったり。
再開したばかりの頃は昔より全然吹けなくて落ち込んでいたけど、今なら昔より上手い自信がある。
(指は昔の方がよく回ったけど…)

明日は髪を切りに行く。
見ず知らずの人に至近距離で背後に立たれた上で頭を触られる(しかも美容師さんという強者)という状況が嫌いで、美容室が大嫌いだ。
でもそろそろ切らない訳にいかない頭になってきたので、先週予約を入れた。甚だしい癖毛が憎い。
美容師さんを指名するという文化があるらしいが、指名できる人すごいなと思う。

日曜は楽団の練習がある。
練習を欠席していた間に楽譜を送ってもらったので、お礼に渡すお菓子を明日買おうと思う。
チョコレートが無難かと思ったけど、この季節にチョコを持って行ったり持って帰ってもらったりすると溶けちゃいそうなので、焼菓子がいいかな。
自分も含めてまあまあな重量の楽器を持って移動するので、持って帰ってもらう時に荷物にならない物にしたいな。

ともあれ美容室の予約があるので明日は午前中に起きなくては…。
このところは土曜は夕方まで寝るのが習慣になっていたけど。

睡眠用の曲を聴いていて思ったこと。

「レイトン教授」シリーズが好きで、今もよくサウンドトラックを聴く。
好きな曲がたくさんある中で、中でもかなり好きな曲が「フォルセンス」という曲。
作中に登場する同名の町のBGMで、ゆったりした静かな曲だ。寝る時によく聴いている。

単純に好きというのもあるし、楽器の練習をしていてビブラートのイメージを忘れそうになったら聴く曲でもある。
この曲のヴィオラやチェロ(多分…弦楽器の音の聴き分けは未だにできない)の音を聞くと、青い水の中に差し込んだ光の揺らめきが浮かぶ。
サックスでビブラートをかける時もこのイメージを持っておくと自分の場合はなんとなく上手くかけられる。

しかし「水曜どうでしょう」の大泉洋さんの印象からだと、教授のかっこいい声が信じられないなと思っていた。
「どうでしょう」も含めて大泉洋さんは割と好きな俳優さんなので、出演作を比較的よく見ている。

中でも最も好きな映画は「アフタースクール」という映画だ。
映像作品にも関わらず、叙述トリックを体験できる作品だと思っている。記憶を消してもう一度見たい。

出身中学校で教師をしている男の元に、ある日1人の探偵が訪ねて来る。
探偵は、教師がまだこの中学の生徒だった頃に同級生だった人物を探していると告げる。
探偵の怪しい仕事に巻き込まれ、教師は共に目的の人物を追うことになる。
というストーリー。
この教師を演じるのが大泉洋さんだ。

この映画もそうだし、最近は「龍が如く」というゲームの新情報に心を踊らせている事もあって、自分は「程よく下品でアングラな舞台で展開されるストーリー」が好きなのだなあ…とつくづく思う。

ちなみに大泉洋さん自身も教員免許をお持ちの方で、「水曜どうでしょう」で生み出された地理歴史の語呂合わせがある。
その中でも、富士山は成層火山(コニーデ)である事を覚えるための「富士山見るならバルコニーで」が強烈に印象に残っているし、高校の地理の役に立った。

今日の日記。月の海の話。

楽器の練習をするつもりだったけれど、残業が長引いてしまって断念。
明日こそは…。

明日は中秋の名月という事で月の話を少し。
月のクレーターには「〜の海」や「〜の沼」などの名前が付いている。
有名なものだとアポロ11号が着陸した「静かの海」がある。月の模様を兎に見立てた時の頭にあたる部分だ。

個人的に今年のお月見で注目してほしいと思っているのが「神酒の海」。こちらは月の模様を兎に見立てた時の右耳にあたる部分だ。
何故注目してほしいかというと、先日種子島宇宙センターから打ち上げられた月着陸実証機のSLIMが着陸を目標としている場所だからだ。
先日の打ち上げイベントでは、技術者の方々が「降りやすいところに降りるのではなく、降りたいところに降りる」ための実証だと仰っていた。
高精度の着陸技術を目標としているとの事なので、目標通りの場所に無事着陸できることを祈りたいと思う。
あそこに着陸するかもしれないのだなぁ…と思いながら月を見ると、いつもとは違ったわくわく感が得られるかもしれない。
ちなみに着陸は年末頃を予定しているらしい。

来週はもう10月だなんて信じられない…。
全然秋という感じがしないな…と思っていたけれど、夏と同じ温度でエアコンを付けていると朝や夜は少し寒いなと感じるようになったので秋かもしれない。
この先の最高気温を見ると30度以上になる日は無いみたいなので、このまま涼しくなってほしいなと思う。

コンタクトレンズといえば。

自分は左目が乱視と近視、右目が遠視という少しややこしい事になっている。
数年前にコンタクトレンズの度を合わせに眼科に行ったところ、角膜内皮細胞の数が少ないのでコンタクトは止めた方がいいと言われた。
加齢によって減るものではあるけれど、自分の場合は既に70代くらいの数との事。
この細胞の数が一定を下回ると、白内障になっても手術を受けられないらしい。

増えることはなく、コンタクトレンズなんかで目の酸素が少なくなると減りやすいという話だった。
自分の場合は体質?らしいのだけど、普段コンタクトレンズを使っている人は定期的に眼科で診てもらうことをおすすめしたいです。

今日の日記。ごはんがおいしい。

無性に鯖の味噌煮が食べたかったので、レトルトのチンするやつをスーパーで買って来て食べた。
鯖味噌だけでいいかなと思ったけど、少しだけ頑張って米を炊いた。
久し振りに米を食べた。
お米は好きだし米を研ぐのもそこまで面倒ではないのだけど、炊き終わった後の釜を洗うのが面倒。
でもお米はおいしい。
一合炊いて半分余ったので、残りは明日鍋キューブを使って雑炊か何かにして食べよう。

秋刀魚の塩焼きも食べたいけど、家にグリルが無いのでお惣菜で売られていたら買って食べよう。
栗ご飯と、鶏肉とカシューナッツを炒めた中華のやつも食べたい。
あとハンバーグ。ハンバーグは秋の季語だもの。

今は比較的に食べたい物がいくつかある時期だけど、多分その内またカロリーメイト生活に戻る気がする。
食欲が長続きしない性格なので。
食べたいうちに程々に食べておこう。
来週末は友人と広島旅行なのでそれまでは少し控えたいとも思うけど。

来週の旅行は今から楽しみ。
友人はどこかに出掛ける時はよく晴れる人で、自分はどこかに出掛ける時はだいたい天気が悪い人なので、どっちが勝つだろうなと思っている。
天気悪いと頭が痛くなるので友人に勝ってほしい。

明日は出社の日なので帰りに楽器の練習をしたいな。

書きたい小説のシナリオがあってぽつぽつ書いているのだけど、なんか薄暗い話だな〜と思って唸っている。
自分は書くだけ書いて満足して公開しないというパターンが多いので、もう少しどこかで公開したいな…と思っている。
が、長年のスタンスなのでそう変わらなそう。

今日と土日の日記。もうすぐベテラン。

例に漏れずこの度の土日も昼夜逆転をしてしまった。
夕方から明け方にかけての時間帯が一番がやる気が出るから、15:00〜24:00のあたりを労働時間にしたい。
そもそも太陽が出ている時間帯に行動するというのは紫外線は有害であるし、日光の下で活動すると必要以上に体力を消耗するのだから、夜間に行動する方が理に適っていると思う……などと屁理屈を捏ねてもどうしようもない訳で。

大学生の頃はよく深夜徘徊をしていた。
今住んでいるところよりも夜間の交通量がかなり少なくて、2:00〜4:00のあたりに外を歩くとほとんど車なんて通らなかった。歩行者なんて尚のこと。
昼間よりも遠くの音がよく聞こえて、その時は何の意味も成さずに1人で鳴り続ける歩行者用信号の音だとか、そこだけ切り取られたように明るいコンビニの照明だとか、意味もなく歩くのが好きだった。
今は夜間でも割とひっきりなしに車が通るところに住んでいるので、やらなくなってしまったけれど。

今日は4日ぶりにカーテンを開けて仕事をした。
どうせ雨だろうと無意識に思っていたのか、ここ数日は勝手に頭の中で雨が降っていた。
遮光カーテンを開けたら思いの外空が青くて、晴れていたことを思い出した。
気を抜くとカーテンを開けずに引きこもって過ごしてしまうので、天気が変わるという事を忘れることがたまにある。
そういえば天気とかいう要素あったな…みたいな感覚。

こんな生活をしているにも関わらず、髪をとめるアクセサリーは季節物を好んで使っている。
春は桜の簪を使うし、この夏は金魚のポニーフックを使っていた。
秋は紅葉のヘアゴムを使うし、冬は雪のヘアゴムを使う。
我ながら似合わない事をしているな…と思うけれど、これはこれで楽しいので続けようと思う。
今年は月と金木犀の簪を買った。

話は変わって、ここ数ヶ月で思っている事。
スマホの通知を整理したというか、ほとんどのアプリの通知を切るようになった。
ロック中に通知を受け取らなかったり、ロック画面や操作中に通知を表示していないけれど、連絡ツールは何か新着があるとバッジだけを出すようにしている。
LINEやDiscordは気が付いた時に返信すれば良いし、SNSの類はアプリを開いた時に通知のタブを見れば事足りる。
単純に自分のペースを崩されたくないというか、意外とすぐに見なければならない通知というのはそんなに無いのだなと気が付いた。

自分は何かメッセージが来るとすぐに返信しなければ…と思ってしまう性格だったので、結果的にゲームや本を読んでいる時により没頭できるようになった。
(そのせいで時間を忘れて昼夜逆転が悪化しているのでは…?と書いていて気付いたので、アラームとかは使うべきかもしれない)

思えばガラケーの頃はメールが来たら分かったけれど、SNS系の通知という概念は無かったな…と思うので、これくらいがちょうどいいのかもしれない。

こうして書いてみると自分本位の世捨て人のような生き方に思えてしまうのだけど、なんとかフルタイムで働いているし、最低限のニュースには目を通すようにしているので、まだ捨ててはいない。
(詳細は忘れてしまったけれど、何かの時に自分のタロットのアルカナを調べた時は「隠者」だったことを覚えている。)

すごく精神が疲れているように思われてしまうかもしれないけど、自分のペースでやりたいようにのんべんだらりと生活しているだけなので、実はこれでとても元気なのです。
ともあれ、いつの間にか300ノートに達していました。
来月で登録6ヶ月になるので、もうじき私めもベテランバッジの仲間入りですねえ。
もう半年…。早いなぁ。

秋なので買った。
月と金木犀の簪です。綺麗です。
蛮族なので壊さないように頑張りたい。