例に漏れずこの度の土日も昼夜逆転をしてしまった。
夕方から明け方にかけての時間帯が一番がやる気が出るから、15:00〜24:00のあたりを労働時間にしたい。
そもそも太陽が出ている時間帯に行動するというのは紫外線は有害であるし、日光の下で活動すると必要以上に体力を消耗するのだから、夜間に行動する方が理に適っていると思う……などと屁理屈を捏ねてもどうしようもない訳で。
大学生の頃はよく深夜徘徊をしていた。
今住んでいるところよりも夜間の交通量がかなり少なくて、2:00〜4:00のあたりに外を歩くとほとんど車なんて通らなかった。歩行者なんて尚のこと。
昼間よりも遠くの音がよく聞こえて、その時は何の意味も成さずに1人で鳴り続ける歩行者用信号の音だとか、そこだけ切り取られたように明るいコンビニの照明だとか、意味もなく歩くのが好きだった。
今は夜間でも割とひっきりなしに車が通るところに住んでいるので、やらなくなってしまったけれど。
今日は4日ぶりにカーテンを開けて仕事をした。
どうせ雨だろうと無意識に思っていたのか、ここ数日は勝手に頭の中で雨が降っていた。
遮光カーテンを開けたら思いの外空が青くて、晴れていたことを思い出した。
気を抜くとカーテンを開けずに引きこもって過ごしてしまうので、天気が変わるという事を忘れることがたまにある。
そういえば天気とかいう要素あったな…みたいな感覚。
こんな生活をしているにも関わらず、髪をとめるアクセサリーは季節物を好んで使っている。
春は桜の簪を使うし、この夏は金魚のポニーフックを使っていた。
秋は紅葉のヘアゴムを使うし、冬は雪のヘアゴムを使う。
我ながら似合わない事をしているな…と思うけれど、これはこれで楽しいので続けようと思う。
今年は月と金木犀の簪を買った。
話は変わって、ここ数ヶ月で思っている事。
スマホの通知を整理したというか、ほとんどのアプリの通知を切るようになった。
ロック中に通知を受け取らなかったり、ロック画面や操作中に通知を表示していないけれど、連絡ツールは何か新着があるとバッジだけを出すようにしている。
LINEやDiscordは気が付いた時に返信すれば良いし、SNSの類はアプリを開いた時に通知のタブを見れば事足りる。
単純に自分のペースを崩されたくないというか、意外とすぐに見なければならない通知というのはそんなに無いのだなと気が付いた。
自分は何かメッセージが来るとすぐに返信しなければ…と思ってしまう性格だったので、結果的にゲームや本を読んでいる時により没頭できるようになった。
(そのせいで時間を忘れて昼夜逆転が悪化しているのでは…?と書いていて気付いたので、アラームとかは使うべきかもしれない)
思えばガラケーの頃はメールが来たら分かったけれど、SNS系の通知という概念は無かったな…と思うので、これくらいがちょうどいいのかもしれない。
こうして書いてみると自分本位の世捨て人のような生き方に思えてしまうのだけど、なんとかフルタイムで働いているし、最低限のニュースには目を通すようにしているので、まだ捨ててはいない。
(詳細は忘れてしまったけれど、何かの時に自分のタロットのアルカナを調べた時は「隠者」だったことを覚えている。)
すごく精神が疲れているように思われてしまうかもしれないけど、自分のペースでやりたいようにのんべんだらりと生活しているだけなので、実はこれでとても元気なのです。
ともあれ、いつの間にか300ノートに達していました。
来月で登録6ヶ月になるので、もうじき私めもベテランバッジの仲間入りですねえ。
もう半年…。早いなぁ。 #日記