This account is not set to public on notestock.
「高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に」の言い換えとして極めて優秀なので今後使っていきたい。
※要するに、行き当たりばったりということではないかな。
毎年なにかある程度にはやばいし、JR東がローカル線区の運行維持について完全に開き直りモード(これはない袖は振れないので仕方ない)なので、鉄道もさくっととまる
ABRMS久しぶりに思い出した
This account is not set to public on notestock.
WTFPLの何が好きかって、明らかにクッソ長くてキレそうになるCC系のライセンス文書に呆れたんだと思うけど、CCっぽいやつにケツまくった感じのこのライセンスのロゴよね。
大事なのは宣言することだけだから、もうreadmeに「ここに置いてあるやつは以下のライセンスから好きに選んで好きに適用して煮るなり焼くなり好きにしてください。NYSL/NYSDL/WTFPL/Unlicense/CC0」って書いて放り投げればいいんじゃないかな。
なんかこう公開Web上でパブリックドメインボタン1つぽちー押したら煮るなり焼くなり好きにしろ宣言できるやつがほしい。
WTFPL認識余裕だったらしい。次なんかやるときはアレにしてみようかな。
…って感じで、正解は「開発者の人そこまで考えてないと思うよ」でした!
This account is not set to public on notestock.
結論としては、煮るなり焼くなり好きにしろ、で済むことにも法的な検討が必要な人類は愚かである、ということですね。