21:56:06 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

システムログのどっかにブルースクリーンと同じ情報が残っているかもしれない…
OS不安定はきびしいのではやく識者〜しよう

21:31:11 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ブルースクリーンは画面に書いてることを書き写して識者の居るところに投げておくのじゃ…

21:29:39 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2022-07-28 19:10:46 神夜 みゅん :hatodon11:の投稿 kmy_myun@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:40:57 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

聴診器でハイパー新規さんが来るの?

14:38:13 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2022-07-28 14:38:03 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:37:47 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2022-07-28 14:37:39 なちか@多分仕事垢の投稿 nacika@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:35:56 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

しょっちょーが爆速で作ったやや荒っぽいコード由来のバグと聞いて、まあワタシだからな!とか思ったところ。

ukadon.shillest.net/@fine_l/10

Web site image
Fine Lagusaz (@fine_l@ukadon.shillest.net)
08:52:11 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

mackerel(鯖)ヤメレ

08:51:42 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2022-07-28 07:56:51 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:49:48 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

まあほかのOSでも似たような仕組みあるよねー(察し)

07:47:56 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@BlackStrings ユーザー空間でアンチチートを実装するのが不可能なので、たぶんカーネルモードドライバ(OSのきわめて深い部分に同居するドライバ)としての実装一択になるから、バグったらOSごと沈没するのさ…

07:41:42 07:42:06 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

実行中のアプリのメモリ空間をAPIでそこそこいじり放題なのがWindowsの仕様なので、アンチチートプログラムもすげえめんどっくせー仕組みにせざるをえなくてつらい

07:38:42 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

節電ポイントとかじゃなく「エアコン買い換えたらポイント大量付与!」とかやって経済ぐんぐんまわそうぜ(そして半導体不足で手詰まりになる)

06:17:24 @ponapalt@ukadon.shillest.net
あぶない本音
icon

物理層のエネルギー問題もまるで解決できないというのに、アプリケーション層でWebなんちゃらとかヌカすんじゃねえこの愚かな人類どもめ

06:13:57 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2022-07-28 06:13:04 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:13:23 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ぐぐったらWeb5.0まであるけどなんだかよくわかりませんでした。

🦑がでしたか?

06:06:09 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

糖質入れないと眠くならないのはなんでだろうね。睡眠という定期メンテに必要な燃料を要求してるんだろうか。

06:04:19 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

米というか糖質全般が極端に不足すると、それはそれで燃料供給のない内燃車めいたことになるので、それはそれで代謝を上げることができずに詰むのでは…

だいたいの人は糖質多すぎ問題なので気にする必要はないんだけれど…

05:39:29 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

まあ音声通話だけでクソデカ交換機が要るとか前時代的ですし仕方ない的なアレ

05:38:16 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ISDNはもうすぐサービス終了だし、アナログ回線も見た目変わらないけど実質IP化されるし、諸行無常感ある

05:32:44 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@sxi_k 所長たんを起動するとバグの呪いによりすっぱり諦めがつくぐらい壊れるので試してみよう

05:29:51 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

君たち非対称デジタル加入者線モデムをタダ配りしていたころから何も進歩しておらんね、と毒吐きたくなるんですけどお察し

05:27:40 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

NTT騙るけどだいたい謎の代理店でだいたい某やわらか銀行っぽいおなまえのサービスに勝手に替えられると聞いている

05:24:12 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

弊社は「専属のネットワークインフラ担当が居り任せているのでお断りしている」とバッサリ言うようにお願いしている。

※おうちはそもそもフレッツじゃない

05:22:18 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2022-07-28 05:22:10 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

要は営業会社が契約とれば稼げる形にパッケージされてるので、最初から騙そうとして電話してきます。

05:19:17 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2022-07-28 05:18:56 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

光コラボ、超うざいお……

*「NTTの****です。通話料が無料になる工事に伺う日程を……」

とかテレアポしまくってくる。NTTの集金の次に駄目なやつ。

05:17:40 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

NTTがフレッツという名の土管をユーザー直接ではなくてプロバイダに卸売して、プロバイダから一括請求する形のやつ

05:16:02 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

理屈上はこうなるはずだけど、まあ切り分けなんて期待してるはずもないし、プロバイダに連絡してNTT側貸与分の故障ならそこからまるなげになるのがふつうよねえ

05:14:03 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

if フレッツ {
if 光コラボ {
call(プロバイダ);
} else {
call(NTT);
}
}