@Yashima 潜水艦はあまりに違いすぎて違和感ってレベルじゃねーぞ!と脳内で整理できたんだけれど、DD/DE/FFMという比較的似通った中でだと逆に違和感が増えちゃって…
@Yashima 潜水艦はあまりに違いすぎて違和感ってレベルじゃねーぞ!と脳内で整理できたんだけれど、DD/DE/FFMという比較的似通った中でだと逆に違和感が増えちゃって…
汎用DDが駆逐艦の名前だらけで、DE/FFMが軽巡・重巡っぽいの、今更だけどものすごい違和感ある
「USBちょうだい」
「はい」 (USBの規格書を印刷した束を依頼者の頭の上からぶちまける)
規格名やカテゴリ名とおもいっきりごっつんこして誤解を招く可能性のあるやつは変な略しかたをせずちゃんと言いましょう委員会
WikiはWebサービスのカテゴリ名なので不可
USBは規格名なので不可
ケータイはどちらでもないので可
WikipediaをWikiと略すな、USBメモリをUSBと略すな派なんだけど、携帯電話はケータイと略してしまう。
最後が「わ」で終わるやつのイントネーションが大幅に変わって、いきなり大阪のオッチャンがテキトーにだべってる雰囲気になるという重大インシデント
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/108524536217744981
まあめんどくさいからHTTP/1.1止まりだけど。HTTP/2?3?QUIC?それって食えるの?
OpenSSL+自前でHTTP(S)喋ってるのでWin98上でもhttpsできますよ。ルート証明書が足りないけど最悪に備えてISRG Root X1は埋め込んである。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
shutokenってなんだろう…主トークン…?とか思ったけど冷静に考えたらただの首都圏だった。