20:25:42
icon

パシリムのアレですらいまいち効きが悪いのでヤバい出撃用BGMが求められている

20:22:39
icon

というか、朝の出発前に気合い入れるBGM、その日のステータスでちょいちょい変えると良いですね。

最近はボス戦めいたやつばっかりでとてもつらい。半導体がらみの騒ぎはやくどうにかならないかなー(遠い目)

20:18:48
icon

出撃時のAチームのテーマはだんだん効かなくなってきたので最近はパシフィックリムのメインテーマですね

20:14:17
icon

退職のテーマはこっち版のほうが好きです(割とどうでもいい情報)

youtube.com/watch?v=nQr81PvM-A

Attach YouTube
20:11:07
2021-11-25 20:09:38 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

特攻野郎Aチームのメインテーマ: youtu.be/wyz_2DEah4o
GTA:SAのミッションクリア時BGM: youtu.be/7lsdJDiJ0QE
退職のテーマ: youtu.be/9A4UGtM4hDQ?t=114 (楽曲的には youtu.be/F9uR5InkOCk )

Attach YouTube
Attach YouTube
Attach YouTube
Attach YouTube
20:06:42
2021-11-25 20:06:17 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

出勤のときには特攻野郎Aチームのテーマを流し退勤のときにはGTA:SAのミッションクリア時BGMを流し退職の際には退職のテーマを流したい

20:01:21
icon

※その1962年製をもらってきて新車投入と言い切った大井川鉄道の勇気

20:00:26
icon

南海は1962年製がまだ生き残ってるぐらいだからね…50000系はまだまだナウでヤングな車両やからね…

19:57:20
2021-11-25 19:56:17 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

50000系、前頭部が冒険しなかったら名車だった可能性><(ある意味全否定><;)

19:56:59
icon

三次元曲面を形成しつつも厳密に均一の厚みを実現しないと像が歪むので…

19:54:42
icon

もっとも、三次元曲面ガラスのエピソードは、東のヤバいデザイン車輌の雄たる西武001系がおもっくそ採用しててどうすんだこれって話なわけですが(ガラスの製造技術が上がったからだろうけど)

19:53:11
icon

改めて見てみるとちゃんとガラスだけ「二次元」曲面なのよね。

fedibird.com/@RRRB_F/107337321

Web site image
れるらば (@RRRB_F@fedibird.com)
19:52:42
2021-11-25 19:52:25 れるらば(Fedibird)の投稿 RRRB_F@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:51:41
icon

50000系運転台のガラス、最初あの形に合わせて三次元曲面にしようとして「前方視界が歪むからヤメレ」ってツッコミ喰らったという微笑ましいエピソードを何度も思い出す

19:49:44
2021-11-25 19:49:35 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あれは前頭部は「?><;」ってなることはなるけど、全体としては乗客本位で作った上で整備性の問題もきちんとデザイナーが現場の声聞いて修正したデザインにしたりとか、鉄道デザイン事例としては製品もプロセスも結構いい感じの事例って思うかも><

19:48:28
icon

旧向ケ丘遊園モノレールは…ええと…なんだろうね…アウトオブデザイン?

19:47:58
2021-11-25 19:46:49 れるらば(Fedibird)の投稿 RRRB_F@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:46:32
icon

インダストリアルとは到底言えないイカれたデザイン(南海50000系)

19:44:40
icon

有馬温泉に行く機会は!
ありません!!

07:34:12
icon

@nikolat あー理解

07:28:11
icon

Mastodon APIをProxyなしでSSP上から直接叩こうと思ったらあと何が要るんだろう。

07:21:05
2021-11-25 06:42:21 Donの投稿 nikolat@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:00:36
icon

営業力って書くと頭に「小林製薬の」とつけたくなるおきもち

05:58:56
icon

謎の周期性のある感染の山と谷はともかく、異様なペースで激減してそのままなのはワクチンの効果だよなあ…

05:50:31
icon

ブースターショットは日本では医療関係者とお年寄り以外はまあ来年に入ってから考えることなので、今のところ特に何も考えなくて良いです。

05:19:26
icon

ソフトウェアもエントロピー増大の法則からは逃れられないのだ…(regressionを正当化する言い訳)

05:18:13
icon

Issue1つクローズしたら5つ増えた。
ポケットの中にビスケット的なやつにちがいない。

05:16:14
icon

Rubyのメジャーリリース日、狙ってるのはわからなくもないんだけど、いくらなんでもこう押し迫りまくって師が爆走しているような時期にせんでも感はある。