レッツ5Gインジェクション!
わくわくちんちんはファイザー+モデルナでみんなガンギマリできる量あるので、すぐは無理だけど年内ぐらいでみんなキメましょう
・身動きがたいへんとりづらいクリーンスーツでかためるハメになって寒いのか暑いのかわからなくなる
・ゴム手袋必須なので中でキーボード叩くスピードがとても遅くなってストレスがたまる
という特有トラップもございます。
それクリーンルームあるあると同じ(おいそれと入退室できない点も同じ)
This account is not set to public on notestock.
新木場って地名を見て以来、じゃあ旧い木場はどこなんだと思ってたけど、ちゃんとあるということを今勉強した
This account is not set to public on notestock.
まずアレは黄色い線とは言えない
南海電鉄の放送のように「黄色の点字タイルの内側までお下がりください」と正確に言うべき
https://pawoo.net/@nelsoncoffeeroaster/106604782229516636
https://pawoo.net/@nelsoncoffeeroaster/106604782229516636
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
新たに祝日を創造するカイシャの例
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ワットって仕事率やん、実際必要なエネルギー総量はいくらやねん、というツッコミはだいたい「ジゴ」ってなんやねんというツッコミにかき消されがち
そのとおり、今日は平日の労働デーですよ。
This account is not set to public on notestock.
△6時間程度寝ないとだめ
◎深い眠りが6時間程度ないとだめ
なのでちょっと余分見ておいてください。
出口サーバ、技術的には自分で立てられるけど、自分で使っても意味がないというのと、違法に使われると自分に責任が降ってきそうというのがあり、まあインセンティブがうまくできていない
Mastodonについては、付属のnginx設定サンプルでHSTS Preload対応してるっぽい
https://github.com/mastodon/mastodon/blob/main/dist/nginx.conf
Torではhttpsを封じてhttpに誘導して中間者攻撃をするという原始的なダウングレード攻撃が流行ってるそうで。こういうのを無力化するにはHSTS Preloadをきちんとしておくことが鯖缶には求められる。
通信路自体が信用できない状況、日本だと野良WiFi APにつないじゃったとかぐらいだし、匿名性とか考えてすらいませんって感じよね(うちも普段そこまで考えないけど)
Tor に限らずビットコとかもそうだけど、ニポン在住の人々は恵まれすぎていて、環境やインフラを信用できないという状況の存在すら認識していないという感じがあるわね
なので.onionはいわゆるダークウェブだとか言われがちだけど、検閲のひどい国からの発信手段として有力でもあると理解してる。
Tor経由で普通のWebサイトにアクセスしたら、出口になる端末から先は"普通のインターネット"って理屈で合ってるはず。
ただし.onionで終わるドメインはTorネットワーク内完結。
URLの.onionってなんだっけ…としばらく考えてしまった。Tor自体久しぶりに目にしたわ…
Mastodonは設定すればHidden Serviceと連合できるんだっけか。